アメショのCOCOちゃん -8ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

今年も24,25日と

麻布十番納涼祭りが開催されました生ビール

 

土曜日は所用で出かけていたので

今年は日曜日だけの参加です。

 

今年は新一の橋に出来た噴水公園が

ビアガーデンになっているというので

早速、行ってみました。

 

 

20歳以下は入場出来ません

とりあえず、入場料100円を払うと

黄緑色のテープを腕につけて入場します。

 

横から入っちゃう人も居たし、

まあ、なんか適当な感じは否めませんが。

我が家は正直申告です。

 

 

 
コロナ禍前は
この場所は各大使館からのブースが出ていて
国際色豊かで楽しかったのですが
いろいろ諸事情もありそれも難しいみたいですね。
 
そんな中、目をひいたのがコチラ
ホノルルの地ビール
 
後ろにちゃっかり爆  笑
ハワイも久しく行けてないなぁ。
 
 
 
 

さ、とりあえず、本丸に突入?でしょうか。

ワンちゃんや赤ちゃん連れの方、、どうなのかなぁ。

 

 

いつものようにソーセージやら

ナポリタン(テキヤさんの焼きそばはないのです、、)

このナポリタンが結構美味しかった。

 

ちなみにこのほっそ~いソーセージ

1本500円です笑い泣き

 

 

ちゃちゃっと食べて
中心は通らずに大廻をして
ヒルズの「けやき坂」方面に行きました
 
 
コロナ禍以降からはけやき坂に出店している

ヒルズのお店のキッチンカーのものを食べることが多いです。

 

 

 

papaさんがこれ持ってるのを見たJK達

「いやん、美味しそう」と列に並んでました。

さすがアラン・デュカスさん

チョコが濃くて大人のお味です。

 

ヒルズはアリーナで毎年恒例の盆踊り

凄い人。

 

にしても蒸し暑くて蒸し暑くて、、、

そうそうに帰宅しました。

 

 

 

この夏の暑さはいつまで続くのかしら。

7月は観測史上最も暑かったそうだけど

来年になったら「この夏は、、、」ってなるのかな。

 

 

さて、朝が早くなってきた、、、のは

初老の私たちではなく

 

はい。COCOちゃんです笑い泣き

 

 

今までは私たちの目覚ましと同時に起きて

ご飯だったのですが、、

 

最近、5時とか6時前から

「ぎょは~ん、ぎょは~ん」と

それはそれは大きな声で泣き出すんです笑い泣き

 

 

我が家は初老ではありますが

「最近、早く起きちゃうのよ」ということはなく

なんなら、目覚まし無しでずっと寝ていたいのですが、、

 

 

たまたまトイレに起きようものなら、

こうやって、トイレのドアの前で「出待ち」

 

とにかく、「ぎょは~ん」

それでもダメなら、廊下や階段を大きな音を立てて

ドタドタドタと走り回って

「起きて~」とやられます汗うさぎ

 

mamaさんはアレルギーのお薬を服用しているからか

結構、眠りが深いので全然きづかないことが多いのですが

 

優しいpapaさんは「仕方ないなぁ、COCOちゃんは」といいながら

わざわざ起きてご飯を出してくれます。

これですめばいいのですが、、

 

COCOちゃんは食事の後は

 

はい。「シャワー」です。

 

「シャワー飲むよ~」とまたまた大声で泣き出すんです。

 

優しいpapaさんはまたまた起きて

「ちゃんと飲むのか~」とか言いながら

お風呂場に、、。

 

そんなわけで、早朝から3,4回は起こされるので

日中、眠たくて仕方ありません。

 

 

当の本にゃんは

日中は眠たくなったら、寝ればいい、、気まますぎ。

 

 

みなさんの愛猫ちゃんはどうですか?

何か、よい方法があったらぜひとも教えてくださいませ。

 

 

 

 

台風7号。

最接近、最接近、とずっとニュースで言い続けてて

「いったい、いつ最接近なんだ~」って。

papaさんもお昼前には帰宅してくれたので

mamaさん的には一安心ニコニコ

 

 

そんな暴風の中、16日は

義理母のお誕生日でした。

今年は部屋で転んで大腿骨骨折しちゃって

手術、入院、リハビリ、、と

3か月は家に戻れなくて、、

ですが、無事、お誕生日は家で迎えられました爆  笑

 

 

今年もキルフェボンさん。

今回はネット限定の

桃のタルト。

桃の熟成度も完璧で和三盆を使ったクリームも甘すぎず

92才の母にも食べやすくて

「美味しい、美味しい」と喜んでくれました

 

 

下までぜ~んぶ「桃」

とろとろなので回りにも王冠の形のタルトが施されてました。

 

 

ペースメーカーが入ってるから

いろいろ心配はあるけれど、

隔週で信頼している女医さんも来てくださるし

週3で看護士さんとリハビリも来てくれますし、

一日4回のヘルパーさんが来てくれるようになって

いろいろな人と話をしたりと刺激になっているのか、

 

一時はぼーーーーっと過ごしていた頃に比べたら

頭の方は元気になってる気がします。

やっぱり、人と話すのって大事なんだな~と

 

mamaさん母とはほぼ毎日LINEでやり取りしていますが

電話で直接話すことが一番いいのかなって。

 

 

 

お誕生日、おめでとう飛び出すハート

 

 

 

おまけ

 

台風5号が東北に上陸し、さらに日本海側を通過する予報ですね。

岩手の岩泉は数年前にも大きな被害を受けて、

岩泉ヨーグルトやカステラなど

品薄になったりしていましたし、被害が心配されますね。

大きな被害になりませんように。

 

 

 

さて、断捨離3笑い泣き

週末に少しづつやっているのでなかなか片付きませんね。

 

とりあえず、この連休は

キッチンの横にある「納戸」の整理に集中することにしました。

 

 

ちなみにmamaさん、

結婚以来、掃除機のゴミ袋を

替えたことはありませんニコニコ

いつもpapaさんが替えてくれるんです

ありがとう飛び出すハート

 


これだけじゃない笑い泣き

引き出しにもたくさんのツールが入ってて、、

 

 

旅先で可愛いツールがあると

つい買ってしまって、、、

こういうのがたくさんあるんですけど、、

可愛いから勿体なくて使えない←貯まるだけ。。

 

 

 

 

この「箸置き」もほんの一部笑い泣き

季節に合わせて、これまた、つい買ってしまいます。

御箸も、食いしん坊のpapaさん、

慌てて食べるのか?しょっちゅう、箸先を噛んで折ってしまうので

御箸は多めに用意してるんです、、、

 

 

 

これもほんの一部。

これだけ買った中身はどれ?って笑い泣き

右側のノーブランドの紙袋はこれだけじゃなくて

まだまだあります。

出来るだけ、貰わないようにしているのですが

猫ちゃん柄だったりすると、捨てられない泣き笑い

 

 

これが一番捨てられなくて、、

papaさんも

「これって、まだ着れるよな」とかって一向に捨てなくて、、

 

 

他には期限切れの

缶詰、ビール、レトルト食品、、

出てくる出てくる、、

あと、非常用のうどんとか缶詰もあっと言う間に

期限をオーバーしてる、、

南海トラフ注意が出ている今、

あらためて、購入しなおさなければいけませんね真顔

 

 

現場監督もこの暑さで

うだうだしてます。

 

 

 

広くなった納戸の最終チェックをする

現場監督爆  笑

 

 

 

今日で日航機墜落事故から39年です。

mamaさんの同僚のお父様がこの時の123便の

機長でした。

自身も遺族という立場でありながらも

墜落した飛行機の機長の娘ということから

ご家族の方も含め、事故の当初から想像を絶する

辛い日々が続いてきたと思います。

ですが、改修されたボイスレコーダーの音声からは

機長を始め、副機長と機関士の方3人が

最後の一瞬まで必死に踏ん張ってくださっていたことが

わかって、幾分、気持ちがやわらげてたらと思います。

 

 

 

今年は2日から事故があったり、

つい最近もブラジルで墜落事故があったり

航空機の事故が多い気がします。

 

あらためて、空の安全を願ってやみません。

 

 

朝起きて、テレビをつけると

「〇〇で金メダル」「銀メダル」とかってやってると

テンション上がりますね。

こんな競技まであったんだ。なんて発見もあったりして。

 

それにしてもひと昔前の日本と違って

目に見えるほど日本人って実力が高くなってますよね。

 

今回のパリオリンピックでは

不可解な判定が多く、もやもやしますが真顔

引き続き応援したいと思います。

 

 

 

さて、この夏の暑さは本当に凄いことになってますね。

COCOちゃんは毎日のシャワー飲みに加えて

最近はバスタブで過ごすのがブームになってます笑い泣き

 

囲われつつ、ひんやりがいいのかな

昼も。

 

 

静かだな~って思ってると
ここに居ます。
(危ないので人が居る時のみですが)
 
 

 

夜も爆  笑

 

 

 

「もう、寝ますよ~」って言われるまで
入ってます。
papaさんに強制排除される毎日笑い泣き
 
就寝前の最近のルーティーン
癒されますおねがい