今日は2月22日スーパーにゃんにゃんにゃんの日ですが
ちまたでは大地震、テロ、事故などに注意と広まってますね
猫ちゃんに癒されつつ、気をつけたいですね。
さて、よく家電って、1つ調子が悪くなると次々と壊れがちですが、、
今回は家電ではなく
「人」
実は1階に住んでいる義理母がここ数日で
一気に認知のような症状が進みまして、、、
今年に入ってから、「ちょっと日々のルーティーンの時間が
押せ押せになってるな~」と思っていたのですが、、、
お昼を過ぎても起きてこず、、、
義理姉が近所に住んでいるのですぐ来てくれました。
義理母はペースメーカーを入れているので
油断すると肺に水がたまって呼吸が苦しくなることがあるのですが
そういう感じでもなく、、
日中も椅子に座ってぼーーーーーーーっとしていることも増えたので
これは認知の始まりかな~と思ってはいました。
で、服用している薬を飲ませるために義理姉が
母を起こそうと体に触れると
「痛い痛い」というのです。
「どこが?」と聞くと「背中」と答えたり
「痛くない」と答えたり、、、、
うすっぺら~く細くなってしまった義理母ですが
起こそうとするとこれが結構重い
ヘバーデンのmamaさんはより力が入りません。
これが母1人子1人だったら、、老々介護とはこのことなのねと
思い知らされます。
幸い、義理母には近所に息子や娘がいるので心強いですね。
こんな時「姉妹が居たらな~」としみじみ思います。
紙おむつは嫌がるかと思ったのですが
とりあえず、履いておけば安心だから、、と
意外にもすんなり履いてくれました
でも、オムツ替えは嫁のmamaさんにはどうしても遠慮されます。
実の娘(義理姉)がやっぱりいいのかな。
なんなら、papaさんでもいいみたいで、、、
お姉さんいわく「そこはやっぱり子供だからよね」と。
そういうものなのかな。男性だから嫌とかじゃないんですね。
ですが、翌日、姉が替えようとすると、、、
「あーーーー」
どうやら大きい方をしてしまったようで、、、
そこからはpapaさんmamaさん、義理姉とバタバタ、、、
mamaさんはドラッグストアに
お尻拭きや消毒薬などを買いに行き
papaさんはシーツをお風呂場に洗いに行き、、、
姉は下着を取り替えて、、、、
3人居て良かった。
ってそういう時に限って、、、
まだ4年くらいしか使っていない義理母の洗濯機が壊れてる!!
何度替えても、義理母は「二層式」がいいそうで、、、、
で、
洗濯機を回してるとドンドン水が減っていくじゃないですか。
「漏れてる、、、、まだ、4年くらいしかたってないのに、、、」
水が漏れてるとはきづかず、それで義理母は
朝から晩まで洗濯機を回してたのかも、、、
汚れてしまった毛布はバスタブに。
papaさん、今日ビックカメラで12リットルの二層式洗濯機を注文してきました。
今後も大きなものを洗う必要が出てきそうですから。
で、老々介護その②
その後、義理母がずっとお世話になっていた
mamaさんの友人が院長のクリニックの看護士さんと連絡をとって、
とりあえず、処方されているお薬のどれを飲ませておいてよいか確認
(もちろんドクターの指示です)
たくさん処方されているお薬から「これと、これと、これ、、、」と
並べるpapaさんと義理姉。
薬って、小さいのですよね
papaさんと義理姉が頭をくっつけながら
「これじゃない?」「いや、こっちだろ」とかって、、
そのうち「ぶーちゃん、虫眼鏡持ってきて」、、って
そのうち、なんだか、可笑しくなって、、3人でゲラゲラ。
涙流して大笑い。
「やだねー」って。
で、やっぱり病院に連れて行った方がいいということになり
過去にかかったことのある病院に電話をすると、、
「今頃ですか?少し様子を見てください」と。
「今頃ですか」ってね。いつだったらいいんでしょうか、、、、
姉がちょっと切れて「様子を見ていてよくならないから今電話したんですっ」というと
「最近、かかってないから無理ですね」とな。
コロナ禍とはいえ、ずいぶん雑な対応ですよね。
こうやって、あちこちの病院をたらいまわしにされるのでしょうか、、。
とりあえず、義理母は昨日別の病院で検査を受けて
今朝、mamaさんのコネを使って(コネ大事)
都内の病院に入院しました。
幸い、実母は1人暮らしですが、まだ元気に過ごしてくれておりますが
そんなお年頃なんですね。
それにしても
こういう日に限って、mamaさんのスマホには
朝からLINEが、、、
からの
mamaさんはみんなのコンシェルジュじゃないのよぉ
Google先生に聞いてみて~といいたくなるタイミングに
次から次とLINEが、、
何故か親戚、友人、、、みんなmamaさんに相談してくるのです。
mamaさんも結局Google先生で調べるのですから
みんな他力本願過ぎ~
重なる時って重なりますよね。
暇な時はめっちゃ暇なのに、、