アメショのCOCOちゃん -45ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

今日は2月22日スーパーにゃんにゃんにゃんの日ですが

ちまたでは大地震、テロ、事故などに注意と広まってますね笑い泣き

猫ちゃんに癒されつつ、気をつけたいですね。

 

さて、よく家電って、1つ調子が悪くなると次々と壊れがちですが、、

今回は家電ではなく

「人」

 

実は1階に住んでいる義理母がここ数日で

一気に認知のような症状が進みまして、、、

 

今年に入ってから、「ちょっと日々のルーティーンの時間が

押せ押せになってるな~」と思っていたのですが、、、

 

お昼を過ぎても起きてこず、、、

 

義理姉が近所に住んでいるのですぐ来てくれました。

 

義理母はペースメーカーを入れているので

油断すると肺に水がたまって呼吸が苦しくなることがあるのですが

そういう感じでもなく、、

 

日中も椅子に座ってぼーーーーーーーっとしていることも増えたので

これは認知の始まりかな~と思ってはいました。

 

で、服用している薬を飲ませるために義理姉が

母を起こそうと体に触れると

「痛い痛い」というのです。

「どこが?」と聞くと「背中」と答えたり

「痛くない」と答えたり、、、、

 

うすっぺら~く細くなってしまった義理母ですが

起こそうとするとこれが結構重い滝汗

ヘバーデンのmamaさんはより力が入りません。

これが母1人子1人だったら、、老々介護とはこのことなのねと

思い知らされます。

幸い、義理母には近所に息子や娘がいるので心強いですね。

こんな時「姉妹が居たらな~」としみじみ思います。

 

 

紙おむつは嫌がるかと思ったのですが

とりあえず、履いておけば安心だから、、と

意外にもすんなり履いてくれました

でも、オムツ替えは嫁のmamaさんにはどうしても遠慮されます。

実の娘(義理姉)がやっぱりいいのかな。

なんなら、papaさんでもいいみたいで、、、

お姉さんいわく「そこはやっぱり子供だからよね」と。

そういうものなのかな。男性だから嫌とかじゃないんですね。

 

 

ですが、翌日、姉が替えようとすると、、、

「あーーーー」

どうやら大きい方をしてしまったようで、、、

 

そこからはpapaさんmamaさん、義理姉とバタバタ、、、

mamaさんはドラッグストアに

お尻拭きや消毒薬などを買いに行き

papaさんはシーツをお風呂場に洗いに行き、、、

姉は下着を取り替えて、、、、

3人居て良かった。

 

ってそういう時に限って、、、

まだ4年くらいしか使っていない義理母の洗濯機が壊れてるニヤニヤ!!

何度替えても、義理母は「二層式」がいいそうで、、、、

で、

洗濯機を回してるとドンドン水が減っていくじゃないですか笑い泣き

「漏れてる、、、、まだ、4年くらいしかたってないのに、、、」

水が漏れてるとはきづかず、それで義理母は

朝から晩まで洗濯機を回してたのかも、、、泣き笑い

 

汚れてしまった毛布はバスタブに。

papaさん、今日ビックカメラで12リットルの二層式洗濯機を注文してきました。

今後も大きなものを洗う必要が出てきそうですから。

 

 

で、老々介護その②

その後、義理母がずっとお世話になっていた

mamaさんの友人が院長のクリニックの看護士さんと連絡をとって、

 

とりあえず、処方されているお薬のどれを飲ませておいてよいか確認

(もちろんドクターの指示です)

たくさん処方されているお薬から「これと、これと、これ、、、」と

並べるpapaさんと義理姉。

 

薬って、小さいのですよね笑い泣き

 

papaさんと義理姉が頭をくっつけながら

「これじゃない?」「いや、こっちだろ」とかって、、

そのうち「ぶーちゃん、虫眼鏡持ってきて」、、って泣き笑い

 

そのうち、なんだか、可笑しくなって、、3人でゲラゲラ。

涙流して大笑い。

「やだねー」って。

 

で、やっぱり病院に連れて行った方がいいということになり

過去にかかったことのある病院に電話をすると、、

 

病院「今頃ですか?少し様子を見てください」と。

「今頃ですか」ってね。いつだったらいいんでしょうか、、、、

姉がちょっと切れてムキー「様子を見ていてよくならないから今電話したんですっ」というと

「最近、かかってないから無理ですね」とな。

 

コロナ禍とはいえ、ずいぶん雑な対応ですよね。

 

こうやって、あちこちの病院をたらいまわしにされるのでしょうか、、。

 

とりあえず、義理母は昨日別の病院で検査を受けて

今朝、mamaさんのコネを使って(コネ大事)

都内の病院に入院しました。

 

幸い、実母は1人暮らしですが、まだ元気に過ごしてくれておりますが

そんなお年頃なんですね。

 

 

それにしても

こういう日に限って、mamaさんのスマホには

朝からLINEが、、、


からの

 

 

mamaさんはみんなのコンシェルジュじゃないのよぉ

Google先生に聞いてみて~といいたくなるタイミングに

次から次とLINEが、、

何故か親戚、友人、、、みんなmamaさんに相談してくるのです。

mamaさんも結局Google先生で調べるのですから

みんな他力本願過ぎ~

 

重なる時って重なりますよね。

暇な時はめっちゃ暇なのに、、

 

今年のValentineは14日が平日だったので

少し早めのディナーに行ってきました。

といっても、毎回、同じことを言ってる気がしますが

我が家には5にゃん居るので近所のお店というのが前提。

 

今年は「え、こんなところにこんなお店あったのね」というくらい

たぶん、地域猫ちゃんにご飯をあげに夜な夜な歩きまわってた頃

お店の前を通ってたかも、、、。

 

L'aube(ローブ)

 

細い階段を上がったところにあります。

これはスルーしてしまいそうです。

 

実はこのメニュー

好き嫌いの多いmamaさん用に用意してくださったのです笑い泣き

 

本来は白子やフォアグラなどが使われたメニューだったんですよね。

ほんと、申し訳ないです。

 

まずは内臓をゆっくり温めて、、

洋梨、林檎、ほうじ茶のブレンド。

温かくてほっとします。

 

「前菜はたくさんあるのでお待ちください」と。

なるほど、本当にたくさん運ばれてきました。

こういうの楽しいですよね。

 

トリュフのフィナンシェと蟹のコロッケ(熱々です)

 

これがねー、なんだか忘れました笑い泣き

 

 

手前にあったのが

メジナ

 

ボケボケですが

下の黒いものはイカ煎餅のようなもの

ライムと冬やさい

一口で頂きます。

 

鎌倉野菜

オイスターソースの利いたソースに

ほんのりベルガモットの香りがします。

 

自家製ブリオッシュは焼き立てを

目の前でふわっと割ってサーブしてくれます。

焼き立ての湯気がそそります。

 

 

 

 

 

帆立の身がふわふわ。

昆布の利いたお出汁を後からかけて頂きます。

この出汁が美味しくて、、、papaさん飲み干してました

 

もはや、何かわからない感じですが

仔牛の胸腺と鰻とシイタケ、トリュフ

上にはバターミルクなどのあわあわ

 

順番が違う気がしてきた、、

papaさんに聞いても全く覚えてない

というか、食べながらも何かわかってない笑い泣き

ほうれん草に包まれたアンコウ。

 

土佐あかうし 添えてあるものは牛蒡です

お肉の前にいろいろなナイフを持ってきてくださり

好きなナイフを選びます。

 

これくらいの量のよいお肉を毎日頂くのが理想だとか。

 

ぼけぼけですが

デザートの

「🍓とホワイトアスパラのアイス」

いちごとホワイトアスパラ?と思いますでしょう。

ホワイトアスパラはアイスパウダーにしたものを

振りかけてあります。

洋梨のかき氷が下に隠れてます。

一緒に口に入れると、最後に鼻からホワイトアスパラの香りが

抜けていく感じ。

 

カカオのスフレは

運ばれてくる前にパティシエの方から説明があります

(すぐ絞んじゃいますからね)

インドのカカオを使っているそう。

他にもベンガルのスパイスの香りがシナモンっぽく香ります。

 

宝石箱のような木箱から出てきたのは

チョコレート💓

 

今回はマルコポーロ、ほうじ茶、緑茶とキャラメル

それぞれ、好きなものを選びます。

 

コーヒーはあえて、お薦めの水出し珈琲。

とても香りが強くて食事の最後にさっぱりさせてくれました。

左のお小皿はいわゆる「フィンガーボール」です。

チョコを指で摘まむので、指先をチョイチョイと洗います。

 

オープンキッチンなのでシェフが作ってるところが見られて

楽しかったです。

サーブしてくださったスタッフさんもとても愛想がよくて

感じが良かったし、☆のあるお店は緊張しがちなのですが

ローブさんはすぐ再訪したくなるお気に入りのレストランになりました。

 

1月31日愛妻の日にpapaさんがくれた🌹はまだ咲いてます。

ケニアの薔薇は本当に強いのですね。

 

 

papaさんへは


シャンパントリュフと猫ちゃん💓

 

 

Valentineネイルは雪の結晶を描いてもらいました。

 

 

このところ、

ヘバーデン結節の痛みが強くて(治療してるのに)

PCはほぼ見るだけで、あまりkeyを叩かないようにしています笑い泣き

この痛み、人によって数週間で取れる人も居れば、

ずっと続く人もいるようで、、

タレントのキャッシー中島さんという方は

キルティング作家さんでもあられるのに

このヘバーデンの痛みにかれこれ20年も悩まされてるそう、、

めちゃくちゃ辛いだろうなぁ。

笑い泣き

 

 

さて、久し振りのpapaさんの今日の出来事。

結構、たまりすぎて忘れつつあります爆  笑

 

覚えてるうちに、、

我が家は夕食時にお互い、今日あったこととか

どーってことないことを話すのが日常ですおねがい

 

先日の夕食時

お父さん「あのさー、あの輪っかのやつ、あれ、なんだっけ?」

お母さん「あれじゃ、わからん」

お父さん「ほら、あのー、あれ、なんだっけなぁ。ブレスレッドじゃないやつ

足に付ける、あれだよ、輪の」

お母さん「アンクレットがどうしたの」

お父さん「あー、そうだ、アンクレットだ、そーだよ、それだ、あー」

 

 

 

どうやら、出勤時にリーマン2人の会話を耳にしたらしく

 

リーマンA「この間さー、彼女にブレスレッドプレゼントしたんだよ」

リーマンB「へー、それだったら、足にするやつにすればオサレだったじゃん」

リーマンA「足にするやつって何?」

リーマンB「あれだよ、あれ。輪のやつ、なんだっけなー、あー、思い出せない、、」

という会話をずっと聞いてて、

つられたpapaさんも「なんだっけなー」と帰宅するまで考えてたらしく笑い泣き

 

就寝前にも一言

お父さん「アンクレット」と反復しておりました爆  笑

その場で思い出せたら教えてあげたかったのかなぁ。

 

 

なんかね、地下鉄とか通勤途中で、いろいろな話が聞こえてきちゃうみたいで。

 

たとえば、、、

お父さん「JKがさー、『今日は寒いから、タイツ2枚ばきしてきちゃったぁ泣き笑い』っていうから

思わず足元見ちゃったよ」とか笑い泣き

 

お父さん「阿部寛ってさー、セリフ棒読みだよねー」とか笑い泣き

 

 

 

そんなpapaさんは今日と明日は年1の人間ドックです。

先ほど、送られてきたLINEには

 

お父さん「今からお昼ご飯」とな。

なんと、豪華な。

帝国ホテル監修らしいです。

 

 

おまけ

カムカムエヴリバディのオダギリジョーさんばりに

ほんっと、着替えたらすぐ「こぼす」!!

 

なので

最近はビニールのエプロンさせてます指差し

 

 

フィギュア男子

なんとなく、宇野昌磨くんか鍵山くんはメダルを取りそうですね。

 

 

地味~に北京オリンピックが開催されますね。

夏の競技より冬の競技の方が

ドキドキする種目が多い気がしませんか。

モーグルもジャンプもフィギュアも

日本選手が登場するとmamaさんチャンネル替えちゃいます笑い泣き

 

 

節分

さて、昨日は節分でしたね。

みなさん、豆撒きされましたか。

 

ご存じの方も多いと思いますが我が家は毎年

深川不動尊の節分会にお招きいただくのですが、

コロナかでずっと中止笑い泣き

 

義理母が元気なうちにもう1回、盛大な節分会が開かれるといいのですが。

 

 

ですが

季節の行事は出来るだけやる我が家。

今年もpapaさんが盛大に巻いてくれました。

「福はうち」「福はうち」

深川では「鬼は外」とは言いません。

 

恵方巻も今年も「福鮨」さんでお願いしました。

papaさんの太巻きにはトロや鯛、海老など具沢山。

 

ちなみにこちらは

商店街の「ふく武」さんのもの

「ふく(フグ)巻き」です。

 

とりあえず、「北北西」を向いていただきます

(さすがに一気には食べられませんけど)

 

papaさんはこういうの、律儀にちゃんとやる人です。

 

季節の行事の度に

被害にあう、このお方も強制参加です爆  笑

今年は高木ぶーさんバージョンで。

 

12粒のお豆さん。

あまおうスペシャルの大福は

十番やさんのもの。

 

みんな、元気に過ごせますように飛び出すハート

 

1月31日は語呂合わせで

「愛妻の日🌹」らしいです。

 

ご存じでしたか?

 

で、

ヒルズに入っているこちら

AFRIKA ROSE &FLOWERS」さん。

ケニアで栽培されている薔薇のみを扱っている専門店です。

 

隣に有名な

Grand Food HALLさんがあるのですが

本当に目立たない場所にひっそり。

 

ケニア産の薔薇はとても強いのだそう。

 

 

見たこともないような🌹がたくさんあって

しばらく見入ってしまいました

 

ケニアで作られてるなんて、、ほんと知らなかったです。

 

 

 

 

 

papaさんがお昼休みに買ってきてくれました飛び出すハート

 

 

一輪の薔薇🌹

 

シルバータビーのCOCOちゃんは赤が似合いますおねがい

 

 

 

papaさんありがとう🌹

女性はいくつになってもお花のプレゼントはときめくものですよね。

 

ちなみにpapaさんが選んだこの赤い薔薇は

お店に置いてある薔薇の中で一番強い薔薇だそう。

毎日、新鮮なお水を替えてあげればかなり保つそうなので

せっせと替えようと思います。

 

「愛夫の日」って無いのかな。