アメショのCOCOちゃん -14ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

 

先日、所用があってお昼間の澁谷に行ってきたのですが、、

渋谷界隈はずっと開発工事をやっているので

数か月行かなかっただけで、地下通路や駅構内の様子が変わってて、、

ご存じのようにmamaさんはかなりの方向音痴でして、、

 

今回も目的地までかーなーりの遠回りをすることになりました、

もう、papaさんに

「こっちから行く時は車両のどこら辺」

「降りる時は一番後ろ、、」とか

こまかーーーーく( ..)φメモメモに書いたものを持って行かないと

ダメダメなんですね、、、、

 

 

 

と、気を取り直して

mamaさん、年齢とともに気をつけてることに

「髪、爪、かかと」の3点は

綺麗にしておかなくちゃってことで、

今回は月1で通っている美容室。

 


完全個室での施術なので

静かでリラックス出来ます。

看板犬のジュニちゃんも毎回元気にお迎えしてくれて

 

 

施術中、カラーやトリートメントの時は

「お膝の上に乗せて乗せて」っておねがい

 

 

とてもいい子でして、、

しばらくすると、mamaさんの腕枕でウトウト、、。

可愛くて癒されます。

 

 

 

施術が終わって、鏡でチェックしてると

「あ、終わった」ってわかるようで、

こんな風に「はひはひ」やってきます爆  笑

 

 

最近はこれくらいの長さで留めてます。

年齢とともに、髪も弱くなってきて

あまり長くすると先端が細くなっちゃうおねがい

 

ブラシはウッド系

先端は柘植の櫛でといてます。

 

 

 おまけ

我が家の癒し。

 

 
犯人は、、しれ~っと目を背けた
ミーチョっぽい爆  笑
可愛いから許す。
 

 

都心も午後から雪になってます。

寒いですね。

ちょっとなら嬉しいけど、都心は少しの雪でも

大混乱しちゃうから、ほどほどでお願いします。

 

さて、先週の土曜日は節分でしたね。

我が家は今年も「深川不動尊」で豆まきをさせていただきました。

 

バックやーでは100人以上の招待客に

裏方さんがどんどん着付けてくださいます。

 

mamaさんは毎回、この方に指名でお願いしています。

裃の袴の腰紐をギュー―ッと締め上げていただかないと

ずり落ちそうで不安になっちゃうので

男性の力だと安定するんですよね。

 

 

全員、金屏風の前でお写真を撮ってくださいます。

 

 

今年は参道から「お練り」が復活しまして、、

参道の両側に大勢の方が待ってくださってる中を

ぞろぞろ豆を配りながら歩きます

(めちゃくちゃ恥ずかしいです)

 

この大きな枡に山盛りの豆を

2山撒くのですが、、

遠くの方に届け~と思い切り、振りかぶっても

軽い豆はそんなに飛んでくれないものですね。

 

 

お顔と名前がわかる方がほぼおりません笑い泣き

 

 

 

帰宅したら、、papaさん正装の「ふゆ服Tシャツ」で

家でもお豆を撒きますよ。

 

今年も「福鮨」さんで作っていただいた

恵方巻。

papaさんは中トロ、海老、白身、きゅうり

mamaさんは赤身、白身、玉子爆  笑

 

papaさん、絶対やるよね~笑い泣き

 

 

 

それとは別に

papaさんは握り。

mamaさんは鉄火丼

 

くんくん。cocoちゃんも匂いだけ。

 

ふかふかちゃん。

 

COCOちゃんはたったの「13粒」

papaさんmamaさんはもう年の数は食べられません笑い泣き

 

 

みんな笑顔で無病息災。

よい1年になりますように飛び出すハート

 

今週はちょっと動くと日中は汗ばむ気温になってますが

週末の節分あたりからはグッと冷え込むみたいですね。

暖冬とはいえ、とにかく寒暖差が大きいのは

1日の中でも着るものに困ります。

 

さて、お題にあるように

1月31日は

「愛妻の日」でした。

 

昨年は「仕事が立て込んでて買えなかった、、」ってしょんぼり

していたpapaさんですが、

今年はまた🌹を買ってきてくれました

 

ぴよぴよ柄のネクタイはスルーしてください爆  笑

 

 

COCOちゃんにも見せてあげなくちゃね。

 

 

なんか、ぐいぐい。

いい香りはわかるのかな。

 

 

淡いピンクだけど、1輪あるだけで

お部屋がぱっと明るくなりますね。

 

 

COCOちゃんはやっぱり可愛い。

 

 

女性はいくつになっても

お花を頂くのは嬉しいものですよね。

 

花瓶に氷を入れて、なが~く咲いててもらわなくちゃ🌹

 

papaさん、ありがとう🌹

これからも宜しくね。

 

 

 

先週は後半から冷えましたね。

都心も朝は-1.1度の日もありました。

 

 

papaさんは大阪日帰り出張

papaさん、渾身の1枚🛫

 

大好きな富士山と月と🛫

 

papaさん、Niceよ。

 

 

 

mamaさんは実家の母の病院の付き添いがあったりして

週末は近所の焼き鳥やさんで「お疲れ~」

 

ヒヨクノトリさん。

 

突き出しのポテサラ。

コショウがたっぷりで美味しい。

 

 

蒸し鶏とクリームチーズのサラダ

ドレッシングは黒酢と柚子。

外食すると、食材の組み合わせとか勉強になりますね。

 

 

こちらのねぎ間は塩気がやや強めで

それがビールに合う合う

いつも2本ずつ頼んじゃいます。

 

 

中はちょうどよいレアのささみわさび。

 

 

炭火だと、つくねも香ばしくてふっくら

 

 

papaさんお気に入りのレバーは

大きくてぷっくり。

 

 

銀杏好き。

 

アスパラ肉巻き。

お野菜も取らないと。

 

チーズピー(チーズとピーマンの肉巻き)

 

これが熱々で、猫舌のmamaさんは当分食べられません笑い泣き

 

 

鶏そぼろのまぜそば。

papaさん的にはちゃんと仕事してるな~と

途中でラー油やお酢をかけても美味しいです。

 

 

HALLの女性スタッフさん達がとても愛想よくて

人懐っこくて居心地がいいんです。

 

で、今日も一番乗りで、一番最初にお店をあとにします爆  笑

 

 

からの

冬の定番。

ラムココアを飲み飲み帰宅します・

 

 

美味しいものを食べて、

COCOちゃんのこんな様子を見て癒されて、、

いい時間。

 

 

 

 

 

週末は都内も雪が降るかもの予報ですね。

昨日はぽかぽか春の陽気でしたのに、、

今年も夏が暑そうで、

いまから思いやられます。

 

 

さて、先月オープンした麻布台ヒルズ。

当初はテレビでも取り上げられてましたが、

ほとんどのお店がまだオープン前だったので

そろそろ地元民も様子見に行っているようです。

とはいえ、我が家の前は週末なるとスマホを片手に

「おー、あれか」って(我が家の前の通りから、ほぼ真正面に

反り立つ姿がお目見えするポイントなのです笑い泣き

 

正面エントランスといいましょうか、

ドーンと長いエスカレーターがお目見えします。

 

この日はメインのJPタワーの5階にある

慶應義塾大学予防医療センターに用があったので

平日ですがpapaさんと行ってきました。

10年、personalで検査、経過観察してくれるコースも

あるようですが、、papaさんいわく

「うん百万払って10年コースに入ったとしても

来年死んじゃうかもしれないしなぁ。各年でいいよな」と笑い泣き

(そんなこと言わないでと思うmamaさん)

 

 

ついでに下の階にある大垣書店さん。

11万冊所有ということで、まぁ、広い。

広々してて、本屋さん好きなmamaさんには

パラダイス。

 

図にある33階からの眺望。

足がすくみます。

この更に30階ほど上にレジデンスがあると思うと

いやいや、怖くて住めませんね。ってか、いろんな意味で

高くて住めませんよね笑い泣き

 

 

この中にmamaさんの家があるのです。

探すよね~

このビルが倒れてきたらマズイかも。

 

%ARABICAさんはヒルズ内に2店舗展開

 

神谷町駅直結のB1の店舗は朝8時からやってるそうなので

通勤時に混みそうですね。

常時10種類ほどの豆を都度挽いてくれるそう。

ちなみに本店は京都嵐山。

 

外にあるテラス席が気持ちよさそうですが

当分混むでしょうね。

 

エシレさん

 

店内でどんどん焼いているので行列中でも焼き立ての香りに

包まれて幸せ~

 

ギフトボックス

8600円~爆  笑

パンですよ、パン。

 

 

mamaさん、エピ好きなのですが、

エシレさんのエピは生地がクロワッサンなので

サクサク、食べやすい。

これは実母にも食べさせたいっ。

 

おバターさま笑い泣き

 

 

お楽しみのマーケットは来月オープンなので

OPENしたらまた混みそう。

明治屋さん、千疋屋さん、肉の日山さん、

やま幸さん、富麗華さん、肉の矢澤さんのパーラー、、、

papaさんは楽しみで仕方無い様子。

 

にしてもとにかく広いんです。

mamaさん、1フロアーに2か所のエスカレーターがあると

めちゃ迷っちゃうんで、、。

 

最近、介護タクシーじゃないとなかなか外出出来ない母に

案内してあげたいので、もっと探索しておかなくては。

 

 

 

  

 

 
COCOちゃんが一番だね。
ほっこり