Valentine 2024 | アメショのCOCOちゃん

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

先週は雪が降ったね~なんて思ったら

今週は初夏のような気温になったりと、、

気候変動が激しくなってる気がしますね。

 

さて、今年のValentineは

麻布台ヒルズにある

三國シェフプロデュースの

「Dining 33」に行ってみました。

 

麻布台ヒルズに関しては当初よりかなり工事が遅れており

楽しみにしていたマーケットも延び延びになってまして、、

つい先日はcoming soon February」となってたのに

どうやらさらに遅れる模様笑い泣き

 


麻布台ヒルズ JPタワー(メインの一番おっきいとこ)

33階

とてもよい景色です。

 

今だに慣れない観光客の方が予約なしに

恐る恐る入ろうとして断られたりしており、、

混乱は続いているようでした。

 

 

三國シェフプロデュースとはいえ、

そこまでかしこまっておらず(勝手にそう感じました)

我が家は、なんならpapaさんは普通にデニムで伺いました爆  笑

 

 

アミューズ

そら豆のなんじゃら。

説明を聞いてる側から忘れていきます、、、

 

ホワイトアスパラとハマグリ

ホワイトアスパラにはグリンピースのジュレがかかっているので

greenasparagusのように見えてます。

白い丸いのが蛤。

とても美味しいです。

 

 

固いフランスパンより

ほわほわのフォカッチャの方が嬉しい今日この頃。

上はバターではなく

セージとタイムを粉状にしてバターのようにまとめてあります。

さっぱり、香り良しで美味しい。

 

パートフィローで包まれた中には

papaさんはエスカルゴ。mamaさんは帆立。

ブロッコリーなどと一緒に濃厚なソースと和えてあります。

パートフィローをさくさく砕いてソースに浸していただきます。

 

 

Dining33では

メインのお皿は2人で1皿の大皿盛りでサービスされます。

我が家の場合、papaさんとmamaさんの食べる量が違うので

この方が量を加減しながら取り分けられるので

こういうのもありだね~って。

 

メバルがカリっと、身は想像以上に弾力がありました。

アイヨリとサフランのヌイユが別添えで

味変ならぬ、途中でとろ~っとかけていただくとまた

新な美味しさ。

 

ビーフの下にあるものが

目の悪いmamaさんには「焼そば」にしか見えんかった。

 

「かきのき茸」という、えのきにそっくりな茸でした笑い泣き

こちらも好きなようにとりわけられるので助かります。

最近よく見かける「ロマネスコ」と「里いも」と

「ほうれん草のパイ」が付いてます。

 

 

デザートも手抜きなし。ソルベの上に乗っている香草が

爽やかでお口さっぱり。お肉の後に合いますね。

いちごのタルト

奥にあるティラミスは甘さ控えめで

下に「せとか」が薄く挟まれていて

これがとっても合うんです。

 

紅茶は

マカイパリ茶園のオーガニックダージリン

こちらもとても美味しい紅茶でした。

お砂糖も「きびざとう」でした。

 

こちらのマカロンにも一工夫。

食べ進めていると

遠くの方から塩気がやってくる!!

 

御用蔵醤油がクリームに使われているそうで、、

コテコテのフレンチで出てくる

「あっま」ではなく

やっぱり日本人は醤油風味にホットするんですね。

 

 

食後に奥の個室を見せてくださいました。

掘りごたつのあるお部屋は

義理母とかご年配の方をお連れしても良さそう。

ガラスに張り付いて、こんなお写真撮れました。

 

 

 

papaさんには

ドンペリ(今更ですが)の1粒トリュフチョコ飛び出すハート

 

 

 

 

いろいろチョコは

14日当日にタイミングよく来てくれた方に

差し上げる用。

今回はクリーニングのお兄さんと

Amazonのお兄さんに差し上げました。

特にAmazonのお兄さんはあげた瞬間

「ニコニコ~」と笑顔になってくれて、、

差し上げたかいがありますね。

 

 

 

Valentine ネイル

 

 

2人横並びで窓に向かって座っているので

ずっと東京タワーや夜景が見られます

このキラキラは18時とか19時とかちょうどの時刻に

数分間だけのお楽しみ。