伊勢参り ⑤ | アメショのCOCOちゃん

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

今日は朝から冷たい雨で外出するのも
億劫なお天気になってますね。
年賀状がようやく出来たみたいで、当分は
それにかかりきりになりそうなママさんですが
伊勢の記録も早いとこ書き上げなくては、、

ではでは、、

 
ててーん。毎朝のお約束。
サラダはたっぷり頂きますよ♪
 
毎朝、七輪で焼くお魚が嬉しい

 
じくじくじく。
炊き立てのご飯が待ってます

 
ごはんのお供がたくさんあって、
毎朝、食べ過ぎちゃう
もりもり食べて、まいりましょう

 
内宮は正宮まで玉砂利の道を結構歩くので
ママさんはここからスニーカーです(;^ω^)

 
五十鈴川御手洗場
手水舎もありますがこちらで清めても。

 
「押さないでよ、絶対押さないでよ」←ダチョウ倶楽部的な。



 
ほとんどの方がまっすぐ正宮に向かうのですが
我が家はこちらに立ち寄ります。
皇室の方もお参りされる「瀧祭神」

 
水の守り神とされて地元の方の振興が厚い神様です

 
ゆっくり進んでいくと
お米の神様である稲魂が祭られてて、
神宮神田で収穫された御稲が一年分
籾の状態で収められているそうです

 
高床式の倉は稲の保存に適してますね。

 
 いよいよ御正宮にお参りします
この階段から上では写真は撮れません
階段を上って純白の御幌(とばり)の前でお参りするのですが
我が家はその内側に入ってお参りさせていただきます。
御垣内参りですね。

 
 正宮で感謝をささげたら
こちらでお願いごとをしますよ

 
 いつも混んでます

 
 外宮の風宮同様に風の神様が祭られてます

 
 こちらも遷宮後に新しくなりました

 

広い敷地にもちらほら紅葉がみられました


 
 そして、
1日、11日、21日は神馬さんが待ってます
 
 
何となく、もわ~っと湯気みたいなのが立ってて、、
とても神秘的に見えました

 
優しい目をしていますね

 
宇治橋を渡って、北側西から2番目の擬宝珠に触れると
再び、参拝に来られるとか。みんなが触ってるので
つるんつるん

また、来年。ありがとうございました