お花見
木場公園の桜の木の下で
一昨日!花見?飲み会?してきました
おうちゃくの私はの木の下で座って
を飲みながら上を見上げてズーム
で写しました
皆さんの愛犬ちゃんたちが
桜と一緒に可愛く写っててすっごく可愛くて
ほんじゃっ!私もっと思い
妹の彼Pが写真が趣味って噂を聞いたので
これは!さぞかし可愛く写してくれるんだろう
想像力
んがっ
お願いしたのが・・・・
間違えでした
こんな・・・・
こんな・・・・
こんな・・・
ブスい桃子は初めて
トリミングに行った後なのに。。。 ピキッ
妹の彼Pの手から即座にカメラ没収ですっ ムンッ
まったく!5キロの桃子を桜まで持ち上げるだけで
こっちは!重労働なんだから
趣味のなら
普通。。。。もう少し可愛く撮れるだろっ
妹は・・・
『だから言ったじゃん』 と・・・一言・・・・
趣味=ウマい! と思った私がバカでした 趣味は趣味
もう二度と妹の彼Pには写してもらわないぞ!と心に誓ったのでした
そして
噂のドックランは
良い感じ
でも・・・
桃子は待ちきれないのワン!
未完成のランの横でばーばとボスを行ったり来たり
そして・・・
今日も花見に行ってきました
続き
まだ蕾がいっぱいでした
チンジャオカルビ?と冷奴のザーサイラー油とイワシの蒲焼って?微妙
先日やった焼肉の残りのカルビが冷蔵庫の中に残っていたので
急遽!メニューを変更したのはいいけど・・・
イワシ4尾・・・125円で買っちゃったんだよね・・・
やるっきゃないね
イワシの蒲焼のレシピは手開きにし中骨を取ります
腹骨の部分は包丁でこそげ取ります
イワシに小麦粉を振り余分な粉ははたいて
フライパンにサラダ油を熱し身の方から両面をこんがり焼きます
余分な油をペーパーで拭き取り(←油が残ってると照りがでない)
最後に醤油、酒、みりん大さじ1 生姜汁を合わせておいた調味料を一気にドバーー
照りが出てイワシに絡んだら完成!
チンジャオカルビは残っていた肉の量が微妙なのでレシピは適当
ピーマン1袋、竹の子適当
残り物のカルビに塩コショウ、トリガラスープ顆粒、ごま油、醤油、片栗粉、酒、生姜汁、ガーリックペッパーをまぜまぜしておく
多めの油を入れた弱火のフライパンで豆板醤少々を香りが出るまで炒め
肉を炒める(カルビだったので一度ペーパーに戻して油きりをした)
ピーマン、竹の子を炒め塩コショウし肉をフライパンに戻す
オイスターソースと醤油、塩コショウ、砂糖少々で味を調えて
ごま油少々で(香り付け)完成
ザーサイラー油の冷奴は
桃屋のザーサイとネギをみじん切りしてごま油でまぜまぜして
豆腐に乗せただけ
キューピーの中華ドレをかけて完成
(わかめ、ササミ、ピータンを入れるともっと美味しい)
桃ごはん
なぜか・・・
デカプー桃子は
はみ出しが大好き
赤さんのころに買った苺のベット()直径30センチくらい
くわえて運んだりし振り回したり・・・ おもちゃ兼用ベット・・・
はみ出しすぎと言うか・・・押し詰まりすぎというか・・・
サイズ合ってないよ
大きいベットもあるんだけど・・・この小さい苺が好きらしい
自分が寝たい場所まで運んできて
はみ出して寝てます
桃子・・・もじゃもじゃ限界ってことで
昨日はトリミング&花見に行ってきました
続く



新竹の子ごはんと鯖の竜田揚げとブロッコリーのたらこホワイトソース
新竹の子は実家の冷蔵庫にあったので
ちょっと失敬してきました 実家様様ですっ
レシピってほどの物じゃないけど。。。
竹の子、油揚げ、鶏肉を追いがつお汁と酒、水、砂糖で煮詰める
にんじんは最後に入れると色が綺麗に仕上がる。
2合の米が炊き上がったら↑の具を入れ混ぜるだけ
竹の子の香りを楽しむだけじゃ物足りない私は鳥モモ肉を入れちゃいました
旬な香りを楽しめて美味しかった
鯖の竜田揚げは
鯖の半身の骨を処理した物を一口大の大きさに切り
酒、醤油、みりん大さじ1、生姜の搾り汁、ネギの捨てちゃう青い部分に15~20分漬け込む
ペーパーで汁気を取り片栗粉を全体にまぶして中火でカリッと仕上げる♪
ブロッコリーのたらこホワイトソースは
ブロッコリーを塩の入ったお湯で好みの硬さまで煮る
ソースはバター大さじ1をフライパンで溶かし
小麦粉大さじ1を加えてマゼマゼ!ダマが無くなったら一気に牛乳をガバーーー!
トリガラスープ顆粒、コンソメ顆粒を適当に入れて
腹から出したたらこを入れてマゼマゼ!塩コショウで味を調えてブロッコリーにかけるだけ
桃ごはん・・・
写真を取り忘れてるのか??・・・無いっ
後で探して追加します


