第2弾
エクステリアDIY
の紹介です😊

作るのが好きな私は
もちろん庭仕事DIY
大好きです。
なので、知人にお仕事として頼まれた
趣味の延長でお手伝いしたりします。

今回は、知人の頼まれごと
草だらけの庭からの解放
です。



今回は第2弾

玄関横のスペース

完成写真




玄関を出ていつも目にする所、玄関先
お客様の目線も行きやすい…

施工前

土の上に玉砂利

所々に草が生えていました

白い玉砂利も段々と汚れていたので

イメージチェンジ

お花のブロックを使ってみよう!



そこで、固まるジャリお花のブロック、サイコロを使用

固まるジャリ=透水砂利コン15kg


1袋に対してお水1L〜1.2Lを混ぜて使います


「ジャリコン」は、コンクリート舗装の土台として使われる砕石と砂を混ぜ合わせた建設資材です。この混合物を締め固めると、水はけが良く、安定した地盤が作れます。




ジョイントフラワー

それぞれのパーツが紐で繋がっていて、使いやすい



キューブブリック

ミックス






①石を取り除く


土と石が混ざり合って

石の量もかなりありました



取り除いた後は地面を手前のレンガより3〜4cm下を

平行に固める

③レンガを置く位置を決める

お花のレンガは厚み2.5cm

④ジャリコンの深さを決めて

テープで印をつける

⑤ジャリコンを作る

1袋分に水1L〜1.2Lを入れて混ぜる

4袋使いましたが、1袋分ずつ作りました。

水加減を調整して同じ固さにする。

⑥お花のレンガの下に薄くひき、その周りにも広げる



⑦しっかり転圧して固める




平面的に仕上げました



ブルーシートを被せてゆっくり乾燥させます。

白っぽいグレーになる予定




この場所にかかった経費


  • 固まるジャリ4袋×@1580
  • ジョイントフラワー3個×@657
  • キューブブリック7個×@74

6,572円


 

今回の工程作業リール動画



このスペースは植木鉢や寄せ植えのお花を置いても、何も置かなくても、見るだけでちょっとほっと出来る空間になれば…。


防草対策庭木や花壇がないお家なので、お花を意識できる空間があると、ほっこりできそう…そんな思いつきです。


最後までお付き合いくださり、

ありがとうございます😊


うりゅ坊

感謝

ありがとう


うりゅ坊愛用ブロア

砂利の中の枯れ葉も風の調整で

きれいになります↓

 

最近購入した扇風機

外で使える優れもの

 

 



うりゅ坊

感謝

ありがとう