シバザクラについて紹介


シバザクラ

常緑宿根草




4月〜5月

あちらこちらでピンクの絨毯を思わせる

シバザクラが咲いています。


名前の通りさくらの花びらの形をした

小さな花の集合体


わが家には玄関先のすずらんの横と

花壇の一部に植えています。



わりと丈夫で育てやすい初心者にも

おすすめです

玄関前




シバザクラについて

  • 別名/モスフロックス
  • ハナシノブ科
  • 原産地/北アメリカ東部
  • 茎長/10〜15cm
  • 花径/1.5〜2 cm
  • 増やし方→株分け、挿木
  • 水はけの良い場所
  • 花色/ピンク、白、淡紫色、 濃紅色…最近は多種多様
  • 開花/4〜6月


育てるポイント


  • 暑さ寒さにわりと強い
→日当たりの良い場所なら育ちやすい
  • 踏みつけに弱い
→踏まれない場所に植える
→茎が折れる可能性がある
  • 隙間から出てくる雑草や周りの雑草は早めに抜く

→根っこが繊細なので雑草に負けやすい

→雑草が勝ってしまうので、雑草対策に植えるのには向かない

  • 肥料
→花の咲く前(2月.3月)にあげる→リン酸高めのものが理想

→花後はやらない→根が弱いため

  • 刈り込み
→5月の花後がベスト

(梅雨で蒸れる前に刈り込む)

→秋に新芽を出させて、株を生長させる

刈り込み過ぎは❌️まとめて掴んで半分くらいの長さをカット。ふんわり残す感じ。



※植えて数年経つと茎が重なり真ん中が茎だけになったり、全体が盛り上がってくるので

一度全体を掘り起こして

適当に株を間引くと良い 



増やし方


挿し木で増やせる



🍀🍀🍀🍀🍀

2年前に寄せ植えにしたシバザクラ

 先日剪定した様子↓







植え込みは春先か秋がおすすめです

毎年咲いてくれる

シバザクラ

植えてみませんか?☺️




最後までお付き合いくださり

ありがとうございます。