時々思うんです
フラワーアレンジメントを
勉強して、先生にならないのなら
なんの役に立つの?と
聞かれたことがあって…

私のお仕事は
お花のレッスンのアシスタント…
というとカッコ良いけれど
地道なお仕事の積み重ねです。

掃除はもちろんのこと
レッスンの準備、片付け
色々あって
言葉では言い表せませんが

一番大切なのは
先生とお客様の時間がより良いものになるように気を配りお手伝いすること。

フラワーアレンジメントを
時々、生徒さんに混じって学ぶことがあります。

いま日本フラワーデザイナー協会の
1級を勉強しています。

お花屋さんに就職して
何か月かは、しょっちゅう泣いていました。

いい年のおばさんが
わからんことだらけ
できんことだらけ
だもん…笑

緊張すると失敗しちゃうし…

動きがとろくて鈍い私は
向いてないなって
何度も何度も思いました。

今でも、動きは
ぎこちない…

時々失敗もする

でも、フラワーアレンジメントを勉強するのは
最初は先生にとって一番のアシスタントになりたい、と思ったから。

そして、進級試験を受ける度に
ドキドキして、寝ずに練習して、しんどいけど、合格できた時の達成感は半端なくて…。

そうしていると生徒さんの気持ちがとても良くわかって、少しでも寄り添って応援出来るスタッフでいたい…と思うようになりました。

すみません、話がそれました💦

フラワーアレンジメントを勉強して
良かったと思うことを、お伝えしたかったのです。

花好きの私の趣味はガーデニングです

最近、お花の苗を購入しました


  • イングリッシュラベンダー
  • ブラキカム/ピンク
  • スカビオサ/紫・白・ピンク
  • イソトマ
  • エリゲロン
  • サルビア/ピンク
  • ハーブetc
     …🌱🌱🌱…

花壇づくりをしていて
(寄せ植えの時も)
何をどこに
どう植えるか

昔は悩んでいたけれど

あれ、これって
普段作るアレンジメント
同じように考えればいいじゃん!
って、気付いたんです。

例えば
お花のアレンジメントを入れる時
まず
三方見なのか四方見なのかで
入れ方が変わってきます。


三方見/正面と左と右から見る

180度の展開


四方見/正面を決めずに前後左右どこからでも楽しむ360度展開


花壇も同じ考え方で

見え方を重視してみる


花壇を近くから見たり離れて見たり、ぐるっと周って見たり、三方、四方からお花を見た時に、


アレンジと同じように

同じ花が

並ばないように左右前後にずらしたり、

同じ花を三角形の位置に置いたり、

3つあるものは2つと1つに分けたり、

後ろから背の順のように階段のようにならないように、段つけをしてみたり、花の形をバランス良く入れたり…


フラワーアレンジメントに使えることを花壇の中(寄せ植え)に取り入れたら

ナチュラルなお花畑になるんじゃないかって、思ったんです。


そうやって考えながら植えていくと

楽しくて

前よりもっと素敵になった気がして


フラワーアレンジメントを勉強して良かったな、と思いました。笑


とりとめもないお話でした🤭



過去のお庭から現在に至るまでの〜



最後までお読みくださり

ありがとうございます😊










植えたお花の写真は今日撮れなかったので

後日紹介します。


うりゅ坊

感謝

ありがとう


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 



お花は心を癒やしてくれます