豊島の棚田
豊島美術館が出来るのをきっかけに
棚田の再生が始まる。今も唐櫃からと
棚田保存会の活動により美しい棚田を保っている。
棚田に植えられていた綿花畑
この木型は宇和島の造船所に約30年放置されていた造船の船体用の木型。
宇和島から船に乗せこの島の
旧メリヤス針工場まで
運ばれてきました。
ピピロッティ・リスト
蔵の中に円形スクリーンを設置。
チューリップや風景などカラフルな映像を投影。
私には理解の難しいものでした。笑
空の粒子
青木野枝海辺にありました。
目の前の砂浜がとてもきれい✨
西本喜美子写真展
70代に入ってから友人の勧めで写真を始める。90歳を超えた今もなお仲間を増やしながら、カメラのレンズ越しに新しいチャレンジを続ける作家。
写真に作家の言葉を添えて展示しています。人生を楽しむその姿から
豊かに生きる術が
垣間見えます。
写真を見てクスッと笑顔になりました。
そして70代から始めた挑戦に勇気をもらいました。何歳になっても人はまだまだやれる!その気持ちが大事なんだね☺️🌱
海を夢見る人々の場所
ヘザー・B・スワン+ノンダ・カサリディス
海を夢見る人たちが座り、ここにすわって
しばらく涙の音に耳をかたむける…
ぼお〜っとすることは
きっと頭の中が哲学している
気がするんだ〜笑
美しい景色に出逢えたら
ご褒美をもらった気がする☺️✨
だからまた、いいことしようって
心も美しくなりたいって
思うんだ…
豊島から見た素敵な景色 ↓
瀬戸内海に浮かぶ豊島てしま、
いかがでしたか?
以前豊島といえば産廃不法投棄現場『産業廃棄物の島』というイメージが強くありました。
でもこの島を訪れてみて思ったことは、島の人たちがとてもあたたかく迎えてくれて、そしてこの島に愛情を注いでいる。この島はきっと人の力で変わっている、と感じたことです。
良かったら訪ねてみてください。🌱
豊島美術館紹介↓
これで豊島・後編おしまいです。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
うりゅ坊
感謝
ありがとう