花壇の中の困りごと
今回は花壇のお世話をする中で
困っていることを
お伝したいと思います。
それは
オキザリスに荒らされる
です
花壇をリフォームする時に
よけておいた土を戻しましたが、その中にオキザリスの球根たちが混ざってしまっていたみたいです。
昨年は芽はそれほてど出ていませんでしたが、球根が成長して、今年は勢い良くあちらこちらに顔を出しています😵😰
それは花壇全体の至る所です
オキザリスについて
- カタバミ科
- 原産地/アフリカ南部や南アメリカ中心に広く分布
- 草丈/10〜30cm
- 花径/1.5〜5cm
- 増やし方/自然分球
- 花色/白・黄色・ピンクなど
タネを飛ばし、石の割れ目にさえ花を咲かせる。たくましい雑草、カタバミの仲間。
庭をリフォームする前は
固めて花壇に植えていました。
でも、自然に種が飛んだり、抜いても分球したりして、広がっていました。
花はピンクでかわいいのですが
次第に
手におえなくなります💦
なのでグランドカバーには
おすすめしません。
オキザリスだけ植える場合は
良いかもしれませんが
鉢植えがおすすめです。
グランドカバーとして
おすすめしている目安は
経験から、増やしたり減らしたりの加減がしやすいものが基準です。
抜いても抜いても根が残ってしまう
ものは、困りものだから。
オキザリスの他に苦労したものは
芝生がありました。
(芝生好きの方、ごめんなさい)
芝生の困りごと
むかし、芝生を育てたことがあります。敷き始めの写真↓
雑草対策と芝生対策を兼ねて
お庭をリフォームしました。
昔のお庭とリフォームを紹介↓
芝生
最初は憧れて植えました。でも
仕事と子育て(学校)が忙しくなると、手入れが出来なくなり芝生が乱れながら広がっていくことも、止められませんでした。
忙しい人には
おすすめしません。😂
〈理由その1〉
芝生の間からも草が生える
その草が種を飛ばすと
どんどん増える
抜くのはけっこう大変
〈理由その2〉
芝生を好きな虫が寄ってくる
冬に枯れると穴だらけ
イモムシが沢山見つかる
〈理由その3〉
アリが巣を作る
芝生で使えるアリ対策の
薬を使いましたが
アリを見ると疲れました…
時間と環境が整っている中で
愛情をかければ
きっと素晴らしい景色を
見せてくれると思うのですが
私の住む環境が山に近いせいか
悩まされました。
なので、現在は人工芝を使っています。
人工芝の工事の様子↓
最後までお付き合いくださり
ありがとうございます😊