こんにちは~☺️今回は桜の木です
うりゅ坊のお庭から
前回までの庭木シリーズ
【23】ユーカリ
【24】スモークツリー
【25】ブラシノキ
【26】レモンティーツリー
【27】ドドナエア(ポップブッシュ)
【28】クラブアップル🍎
【29】ライラック
【30】オリーブ
前回までの庭木はこちらから↓
桜の木について
・花言葉「精神の美」「優雅な女性」種類により色々あります
・バラ科サクラ属
・花期3月~4月
・耐寒性、耐署性あり
・落葉高木
剪定について
・適した時期に行わないと、切り口から菌が入りしだいに枯れる
・剪定は木が休眠している
11月12月に行う
→1月以降は活動期に入るため
控える
・花つきを良くするには木の内部まで日が当たるように剪定する
→最初に不要な大枝を切り次に細かいところの不要な枝を整理する
・不要な枝は必ず付け根から切り、切り口には保護剤を塗っておく。
・樹形をコンパクトに保つには毎年剪定するとよく、幹や枝が太くならないうちに不要な枝を整理していきます。
桜の木
わが家に植えたのは2003年
早いもので18年も経ちました。
私が植えた木の中で一番古い木です。品種は彼岸桜の一種だと思いますが、定かではありません💦
家の周辺は沢山のソメイヨシノが植えられていますが、その花より1ヶ月近く早く見頃を迎えます。
庭の向こうにあるノリ面に2本の桜を植えました。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」という言葉を信じて、最近まで手を入れた事がありませんでした。
でも、先に書いたように手を入れる事は大切で時期を間違えるといけない、という教えなんですね。
道路脇の工事が入り、一部邪魔になる理由から1本の桜の木をけっこう切りました。ものすごく心配しました。切ったのが1月だったので…。
切った枝は水をはったバケツに入れて花が咲くまで管理しました。
(約2ヶ月後)
たくさんの花を付けてくれたので個展に持っていきました。
今年の桜
みなさんは桜の思い出ありますか?
つい木を紹介しながら思い出話になってしまっているなぁ、と思いながら『うりゅ坊のお庭から』ブログをとても楽しんでいます。
次回は【思い出の桜の木】ということで
お出かけ先の桜の木を紹介します。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました
ではまたね~🙋