いつもご覧いただきありがとうございます。
ホリスティックサロンPono、ワタナベ キョウコです。
私が重度のアトピー体験者です。
そういうこともあって
いろんな質問を受けます。
先日は
「インドカレーは大丈夫なのに
家で食べるカレーは気のせいか痒くなる気がする。」
というご質問。
これ、実は私もアトピーがひどい時にそうでした。
アトピーの人は
腸の状態が弱っていることが多いので
食べ物のだいぶ気を付けていた頃。
なるべく手作りで食べていて
外食の2、3日食べていないのに
なんだか痒くなったのです。
うーん、なんでだろう?
しばらくは理由が分からないけれど
そんな気がするなと思ってました。
少しずつ調べてみるといろいろ分かってきたことがありました。
原材料を見ると以下のようなものが。
結構、添加物が多いんですね。
香辛料から下は添加物。
油脂も混合って微妙ですね。
アトピーの人は腸が弱っている人が多いです。
だから調子が悪い時はあまり添加物が入っているものは
なるべく少ないものを選んだ方がいいです。
せっかく自宅で手作りで作っていても
これではあまり腸には優しくないのです。
スパイスだけで作るカレーも作ります。
このバーターチキンカレーだと
・コリアンダー
・クミン
・にんにく
・しょうが
・トマト
・ヨーグルト
・ナッツ
・ヨーグルト など
シンプルですよね。
でもルウのカレーも食べたくなりますよね。
で、私もいくつか試してみました。
そうすると
出ないカレールウもあるんです。
これはスーパーのオリジナル。
最近は無添加のカレールウも増えてきたので
自分に合うものを探していただければよいかと思います。
ちなみに私が気を付けたのが
1.カラメル色素が入っていないもの
カラメル色素は4種類ありますが、糖類を加熱して作るものは問題ありません。
ただし、合成されたものは発がん性も言われています。
また合成されたものは安いのでルウにはそちらのが多いのかなと思います。
2.たんぱく加水分解物、乳化剤、酸化剤が使われていないもの
これらも本来はなくても良いもの。
「無添加」と書いてあるカレールウには入ってないことが多いのでこれはそれほど大変ではありませんでした。
この2点を気にするだけで、食べても痒くなることがなくなったので
それからはルウはこの辺りを気にして選んでいます。
お値段は確かに少し割高ですが倍まではいかないですし。
何より美味しいです

スパイスカレーも作るので
月に1,2回ならこのくらいはお金を使っても良いのでは?
それで胃袋も健康も満たされるなら安いものかと思います。
ちなみにスパイスのカレー粉のみだと
痒みが出る方は少ないようです。
現に質問された方もインドカレーやタイカレーは
痒くなることはないとのことでした。
市販の物でも出ない方もいらしゃるので
無理に変えた方が、とはいいません。
でも
試しに食べてみたら
また違う視点が見えるかもしれないですね。
では今日はこれから753市に行ってきます。
最後までお読みいただき、ありがとうざいますm(_ _ )m


ブログの更新、イベントのご案内、ブログやFBに書きにくいことなど
書いていきたいと思います。
よろしかったら登録お願いします。
ID:vjh2054a

【オステオパシー 予約申し込み】
オステオパシー施術申し込み あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!
サロンでのオステオパシー施術 オステオパシー施術は手だけを使って行います。
ただいまアトピーモニターさま募集中です。詳しくは
アトピーモニター
最新予約可能日
詳細はこちらより
【オステオパシーイベント出店情報】
1月23日 オステオパシー体験会@Tama Cafe
2月18日 出張施術@戸塚
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
2月23日
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。
1月22日 2月25日開催
自分で作るとカラダも喜ぶ~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。
1月21日開催
1月31日開催
2月13日 開催
その他お問い合わせはこちらまでお問い合わせ・講師依頼