ー こどもと暮らす ー -64ページ目

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は幼稚園前に参道で鳩に食パンの耳をなげて時間つぶし。

同じクラスのおともだちも来て、一緒にエサやり😊

たのしい気分のまま、幼稚園に到着。

 

 

 

本日はハサミの練習。

先生が細長い色紙をサンドイッチの具に模して「プレゼント🎁」と言って、ひとりひとりに配って回られて、子供たちは目を輝かせながら大喜び💗

大切に、白い食パン封筒にしまって、サンドウィッチを作り、おみやげに。

家でも細長く切った紙に新幹線や電車を書いてハサミでチョキチョキ練習から始めて、次がものさしを模した細かいメモリ付きの紙を切らせたりしていたので、割とうまくできたようだった。

中々直線ギリから進めずにいるのだけど、最近ようやくゆる~い弧を切れる時も出てきた🌈

なみなみ切りや描いた形を切れるようになるまでは時間がかかりそうだ。

 

 

 

うちの子は相変わらず、おなかが空いて早く帰りたいようだ。

こどももお尻がいたいようで、教室で「おしりがいたい」とか言ってびっくりした。

私もこどものころは木の固いイスに普通に座ってたのだけど、クッションのきいた柔らかい椅子に座り慣れてしまったからなのかなあ?

お肉のクッションはついているはずなのに何で痛くなっちゃうんだろう。

 

夫は座布団を持っていったら?とかいうのだけど、他のこどもたちみんなが同じものに座っているのに私だけはおかしいし、私がそうすると子供も真似したがるだろうしね。

慣れれば大丈夫になるのかもしれない。

 

 

昨夕、担任の先生にお願いしておいた件、園長先生から直接お話を伺って、子供との距離が出来て部屋を分けてから可とのことだった。

療育センターはどうでした?と聞かれたので、もう既に報告はしており、メモはとっておられたので、たぶん忙しすぎて忘れておられるのだろう。

他のこどもたちには、「必要だから来ている。」と説明したほうが良いとのことだった。

なるほど、そのほうが良いのだろう。

 

私は自分が保育園や幼稚園から脱走しようとした経験があるので、塀が高く、門もしっかり施錠されており、脱走はまさかできないであろうという立地、そして私自身がこの目で見て安心して任せられる先生がたがいらっしゃり、こども自身も時間とともに馴染める幼稚園であろうこと、更に言えば少人数を選んだ理由は通っているお子さん達も親に愛情をきちんと注がれているこどもたちであることを確認してから、しっかり幼稚園を選んだつもりなので「必要」とは思わなかったのだけど、子供の気持ちは全くぶれず、「お母さんが行くなら行く!」のままなので「必要」なのかもしれない。

 

子供が幼稚園に行っている間、家で内職みたいなことをするか、幼稚園の近くで短時間働けそうなところも見つけておいたのだが、そういった事が全くできないのであれば、夫から預かれる分は変わらないので、これまで以上にシビアに細かく刻んでいかねばならない。

当面はシングルインカム以下のようだ。

 

 

ランチは子供がゆめタウンに行きたいといったので、行くとハンバーガー用のバンスが半値であったので、一緒にバーガーを作り、バーガーショップ屋さんごっこをした。

 

 

暑くて疲れたので、ちょっとベッドの上で横になって休憩しながら、子供とブロック遊びをしていたら、居眠りこいてしまい、その間に生協さんが見えたようで、こどもがインターホンに出てドアをあけ、届いた品をきっちり冷蔵庫に荷捌きしておいてくれたようだ(・Θ・)💦

こどもって教えれば何でもできるのだなと思った。

2歳の時に餃子を見様見真似で上手に作った時にも凄く驚いた。

 

 

居眠りから目覚めて慌てて、髪を切ってやり、手と足の爪も切った。

お夕飯は夫の好きなパエリヤ。

子供も前までは好きではなかったようだが、お買い得なチーズをゲットできたので多めに入れるといっぱい食べてくれた。

 

 

こどもが寝た後で自分の髪も染め、入園式用のコサージュを即席で手作りした。

夫も何とか髪を切ってこれたようだ。

 

 

 

 

幼稚園6日目。

私は固い木の椅子でお尻が痛いです💧

鏡で見たら皮が赤く擦り切れてました宇宙人くん

 

 

朝起きると、「ええっ!今日も幼稚園なの?!」

という嫌そうな顔をしたので、朝食のオムレツを変更して、ミニストップでチーズバーガーを買って近くのベンチで食べさせた😊

お肉をようやく喜んで食べるようになってきました~。

 

 

駅近くのリサイクルBOX。

盲導犬サポート募金に一部が寄付されるとのことで、前まではここに時々古紙をもちこんでたのだけど、今はこないな有り様です…。

 

早朝にトラックが来て積み込みの最中ですが、反対側も裏側もあふれて立てかけてある量も凄いです。

コロナの影響でネット注文が相変わらず凄まじいようですね💦

 

 

福岡が緊急事態宣言解除される一日前に商店街の70年続いたお店が閉店されました。

私も福岡に来てすぐの頃に連れて行って頂いたことのあるお店だったのでショックでした。

何が良いのか分からなくなる時もありますが、地元や今住んでいるところに僅か1/10でもお金を落とす人たちが増えたら倒産や閉店を免れるのではないかと思うのですが・・・。

私も少しですが取り組んでます。

 

大きい企業であれば、社員や家族の一人一人が自社製品、もしくは取引先とか関連会社の品物を1つ買うことによって大きな力になるかもしれません。

 

 

 

幼稚園での運動量だけではとても足りないので登園前に少し遊ばせてます。

 

 

幼稚園後もすごい運動量なんですけどね^^;

今日はビルの消火設備の点検日なので急いで帰りますよ!

毎年午前中の訪問で、たぶん不在で2回目の訪問に間に合いましたっ!

 

 

マッハでラーメンを作って食べ、マッハでドライレに寄って歯ブラシ入れ用のビニールポーチをゲットし、マッハで唐人町商店街へ到着っ!!

以前住んでた町、西新まではきついのでここらへんでね。

 

 

 

youtubeのお気に入り番組で「かき氷」を見たらしく、ずっと食べたい、食べたい!と言ってたので、お昼ご飯の予算400円を節約して食べに来ました💗

人の多い天神や北九州でコロナが増えている以上は博多駅も避けたいので足を延ばしました😊

 

 

まだ6月だけど、暑いからかあって本当に良かった!

来週からは14:30まで時間を拘束されて疲れるので、中々ここまでこようとは思わないだろうからね。

店内を一番奥まで進むとゆっくりすごせる座席と風鈴、金魚と風情のあるお店でママも子供も大喜び。

 

 

こどもはいちご味を選んだよ🍓

節約もあるのだけど、ちょっとその私はおなかが弱いので半分こで丁度いい感じです✨

キメ細やかな氷で、蜜かけは400円。良心的です。

 

 

 

ひょっとしたら1年ぶりくらいの大濠公園。

私の昔のジョギスポ🏃

 

夫が休みの日は基本家にいるか、車で移動でせいぜいスーパーへの買い出しぐらいなので、こんなにゆっくり自由に行動できるのはもうそんなにはないのかもなと思うと寂しいですね。

 

 

 

もうずっと前に来たのに余程楽しかったのか、憶えていて「オーホリこーえん」とよく言ってたので来れて良かった😊

 

 

 

 

体を動かす遊具も開かれてのびのびした空間も気持ちよいです。

 

 

 

ぼくはこっち、ママは大きい穴を通って!とのこと。

以前は自分のことを自発的に「わたし」と言っていたのが、幼稚園にプレで1年通ううちに幼稚園の方針で「ぼく」になりました。

それと、3歳前からしっかり「おかあさん」と言っていたのが、やはりこの1年で「ママ」に戻ってしまいましたダウン

今はあっとう的に「ママ」と呼ぶ子が多いですね。

「お母さん」に訂正させてたら、幼稚園では「強要しないでください」と言われるので止む無く我慢しています。

家では時々、「おかあさん」と呼んでくれますニコ

 

 

新鮮なとうもろこしをゲットできたので、こどもに与えたら食べず、夫にも与えました😊
 

 

 

今夜のメニューは生協でいつもくん登録しているお豆腐を子供がさっさか冷凍庫に仕分けして入れ間違えてたので、凍り豆腐になってしまったの。

それを実家からのお野菜と鉄のフライパンで一緒に炒めて少し味付け。

 

 

だいぶ味の濃い物も食べるようになり、冷えた飯も少しは食べれるようになった。

あと、上品ぶってかぶりついてくれなかった🍙も少しかぶりつくようになってきた。

給食やお弁当を食べてくれるかな?

 

 

家では何でも自分でするのに何で幼稚園ではしないのだろう。

固くなってこわばった姿勢をするので緊張と意地なのかなあ。

 

今日は入園式の練習で久しぶりに大好きな副園長先生に会えて、ふんぞり帰りながらも好きな先生だからか、お話を聞いていました。

 

 

帰りはお名前順に呼ばれるのだけど、車コースのほうに先生がお二人とも行ってしまわれて、また取り残された子たちが自発的に椅子を片づけ、お迎えのママさんが見えるとそれぞれ解散のようだ。

呼ばれるまで待っていたほうが良いのだろうかと様子見してた私たちもそれを待って帰る。

 

9人しかいなくて、1人欠席だと残り8人に先生がお二人ついてたら、どちらか一人は残るか、あとはどうしたらよいのか指示を下さってから向こうに去って欲しいのだけど。

忘れておられるのかな??

 

 

6時間もの拘束時間の間、前に来てたお父さんも本を読んだり、編み物をされたりする方も中にはいらっしゃいましたから自由にしてもらって全然かまいませんと園長先生が仰った時に、念を入れて確認しておいたのだが、助成金の話で変に浮かれていらっしゃったので話が通じていなかったのではあるまいか。

担任の先生は話が違うくて幼稚園で色々縫い物とかするのはまずいとのことだったので、明日ご本人に直接聞いてみようと思っていたら、ちょうど担任の先生から「入園式の日はお父さんが見えないなら、こどもと一緒に入場待ちする間の理事の話が聞けないということになりますが、それでよろしいのでしょうか?」との電話があったので、担任を通して確認してもらえるようお願いしておいた。

明日の朝、園長先生に直接お尋ねしてみようと思っていたが、出迎えでお忙しいだろうし、子供の担当は担任の先生なのだから。

 

 

園長先生のお話では親が一緒に登園というのはあくまで補助的とのことだったが、先生がたは私がいると「あっ!いるな。」とこちらを見て確認すると、「まあ、そっちはよかろう」と甘えが出るのか他の場所や他の子に行ってしまわれるので、いつまで経っても子供は親の私に来る。

というか、たった9人しかいないのに先生お二人ともがいらっしゃらなくなるから、他のこどもたちも私のところに来たりして困惑している。

特にうちと同じで途中入園の子は、度々居場所がないのか、敏感に察知して甘えたいのか、靴を履かしてくれとか持ってきたりする。

「赤ちゃんじゃないのだから、履かせてやらないで欲しい」とか言われるのだが、だったら自分がしっかり見て指導したらどうだろう。

疲れるえーん

見た感じ靴がきっつきつで履きづらいのではあるまいか。

 

 

私は子供が好きなので、一緒に遊んだりするのはすごく楽しいのだけど、指針に基づいて指導し、見守るのは先生のお仕事。

幼稚園は保育園とは違う。

何人かの子に何でうちだけ親がついて来ているのか尋ねられて困り、とっさに言葉が出ず「園長先生に幼稚園からのお願いですよ。」と言われたからだよ。

と正直に答えたのだけど、これまではどうなさっていたのだろうか?

こどもたちは、「ええ~、うそ~」「本当かな~」「いいのかな~」とのことだった。

ちなみに療育センターの結果を待たずして、お願いされたことだ。

助成金の申請同意書をもって、顔をパァッっと輝かせておられた。

 

 

入園式、これるかどうか、夫に何度も確認してたのだけど、今日、夜勤に出かける前に「変わってもらった」との事だった。

土曜日がほぼ休日出勤&夜勤なので、まさかの土曜日が入園式でびっくりしたのだけど、同僚に代わってもらえたようだ。

子供もお父さんが来て喜ぶだろう😊

 

コロナの影響で2月の地点で業務スーパーでもホットケーキミックスが棚からスコーンと消えてましたねキョロキョロ

バックヤードも兼ねた陳列ですから、すっごい奥に長い1列なのですが・・・。

他のスーパーももちろんなわけで。

 

 

 

でも、大丈夫😊

レシートキャンペーンに応募する際に金額があとちょっと足りないなって時、HKMかゴミ袋を1袋買い足して応募してた分がこの数か月で素晴らしく役に足ちました(笑)

 

 

これは前にネットでついで注文した四つ葉のパンケーキ🍀

アマゾンだとショップの垣根なく、好きな物だけ注文できて良いですよね。

 

 

 

 

政府のキャッシュレス還元でヒートアップしている楽天…。

ダイヤ💎(楽天カード会員)の真ん中でマラソン+SPUポイントバックが毎月およそ16,000円の+キャッシュレス決済でほぼ無料で物が貰えると転売する人達も増えてるようですね💦

 

 

 

朝食やおやつに照れ

立派な保存食としてね。

まあ、うちはニコニコ現金払い派なので森永のホットケーキミックスが主です😊

CGC商品か、広告の品を活用してます✨

ケーキ作りだとバターを大量に消費してコストがあがりますが、「ホットケーキだよ~💗」とうまく誤魔化せてます( ´艸`)

 

 

 

 

おやつ作りも食事づくりも何でもいつも一緒コアラ

 

 

 

キウィを食べなくなったので、あま~いジャムにしたら食べてくれました✨

まあ、はっきり言えば高カロリーです豚

まんまるでおなかポンポコリンの肉だんごちゃん^^;

 

 

手作りの品はとってもおいしいね🌈

 

 

昨日は幼稚園でお絵かきの日で食べ物ばっかり書いてました恐竜くん

ポテト🍟にとんかつ、オムレツ、じゃがいも、ハンバーガー🍔の絵。

 

 

そう、こどもはマクドナルドに行って、ハッピーセットを食べたくて仕方がないようなのです💦

行かんけどね~。

 

 

みんなの前で1枚だけ選んだ絵を発表したのだけど、こどもが選んだ絵は「トンカツ」。

「トンカツで~す💗」とか説明してましたUMAくん

 

 

同じ年なのに、ひとりひとり興味が違うから書くものも違うし、色使いも全く異なって、上手下手もかなり差があって驚きました宇宙人くん

 

 

 

今日は「粘土だよ」って先生が前の日に予告してくださっていたので、楽しみに幼稚園に向かうことができたようです。

もう少しで入園式。

 

 

それが済んだら、午後保育の開始でお弁当持参でこれまでみたいに朝からお出かけは出来なくなる。

その前に一度くらい子供が本当に行きたいところに連れていってあげたいな~。

 

 

幼稚園での運動量だけでは足りない感じなので、終わった後の運動も3密を避けて頑張らねばロップイヤークローバー