ー こどもと暮らす ー -65ページ目

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

オールブランアンバサダーをしています。

久しぶりの当選です(・Θ・)∩

 

ありがとうございます💗

届くのがとっても楽しみです。

 

 

 

ケロッグさんのTwitterで行われていた"腸能力チェックキャンペーン"で当選いたしました音譜

 

 

2020年7月24日までAmazonギフト券1万円分が当たるキャンペーンが行われていますよ音譜

大好きなオールブランを美味しく食べて当たったら嬉しいね💗

 

 

ケロッグ オールブラン スペシャルサイト

https://www.allbran.jp/ja_JP/special

 

コロナの影響でだいぶ遅くなりましたが、5月の終わり、今日から入園することができました😊

結局、4歳5か月にもなるまで誰にも子供を預けずに毎日ずっと母子で過ごしました(笑)

入園式は6月です。

 

 

 

そして、母親の私も一緒に登園することに。

まだ当分、親離れは先になりそうですねUMAくん

今日、先生から長期戦で考えておいてくださいと言われたので、そうなるのかな~。

 

 

 

途中までは良かったのだけど、園庭で遊んで汗をいっぱいかいてお着替えするときに、

「オッパイをみられちゃうえーん

と物凄いパニックで、まるで女の子のように胸の前で手をクロスさせ、おっぱいを必死に隠しながらブルブル震え、頬をひくつかせ、顔を真っ赤に上気させたあと、今度はヒステリーの怒りとジレンマの矛先がママに向かい、バシバシたたかれたあと、もう全くいう事を聞かず。

今日からの子がもう一人いて、その子もすっごい頑張ってたけど、お迎えのほんとに直前、ちょっと似たような感じでした。

 

 

 

まあ、昔はプレもなかったし、泣こうがわめこうが放ったらかしで、1クラス30人に先生がお一人という状態で子供自身が自然と慣れるまでだったのだけど、今は効率化で完全にシステム化されてるので、それに従うまでですねニコ

コロナで非常事態だし、今の時期はシステム化されているほうがいいのかもしれません。

普通に考えたら、小学校1年生か2年生ぐらいまでは、まだまだ親に甘えたいだろうに皆よく頑張ってるな~というぐらい、おりこうさんでした。

 

 

子供は慣れない環境で私に手を握って欲しいのか、手を探してまさぐったり、お膝の上にのろうとして、私が椅子に座るようにと拒否したことに根をもっているよう感じだった💦

家に帰ってからは、幼稚園にいた時とは真逆で私にぴったりとくっついて、「大好きして」、「おチューチューして」を連発。

そして、ママを「たたいてごめんなさい」とのこと。

幼稚園で極度の緊張をしているのでしょうね。

 

 

 

それと、いつも園長先生が腕組みをしてジッと見ていらっしゃるのが怖いようです。

癖なんでしょうかねアセアセ

先生方へなのか、園児へなのか、威圧をかけるのが目的なのでしょうかね??

人前で腕組み、足を組むってタブーですし、体育会系にありがちな後ろで組む「休めのポーズ」も失礼にあたりますが、見張っているゾと言う意味でわざとなさっているのでしょうかねはてなマーク

 

 

 

 

他のママさんから幼稚園で布マスクの配布があると伺っていたのですが使い捨てマスクでしたお願い

聞き間違えたかな?

私も短時間ではありますが、どっと疲れましたzzz

 

壱岐のじいちゃんとばあちゃんから、また宅急便が届きました!

おやつと魚とお野菜類とおもちゃ✨

 

明日は幼稚園だから、明後日にねというのを聞かず。

説得しました。

忘れないようにせねば。