ー こどもと暮らす ー -5ページ目

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

去年の10月から買おうと思っていた家計簿を買ってきました😊

すぐ買えば良かったのに、売り切れでお取り寄せ💧

 

 

気に入って使っていた家計簿が廃版になり、去年から

”いちばんかんたん+いちばんお値打ち家計ノート”に切り替えてます。

 

 

紀伊国屋ポイント10ポイント使って300円にて購入(*´艸`*)

コラムなどの無駄な物がなく、前の家計簿より200円も安く、必要な枠があるので満足しています✨

 

 

 

離乳食が済み、給食になり、もういいかなと思いつつも気になって、上段の枠に朝昼晩の献立を書き込んでいます。

春休み、夏休み、冬休みなどの家での食事のみになる時に活用してます。

 

手帳を使うのをやめ、自分のシフトと夫の夜勤、子供の習い事は上段に、交際費やイレギュラーな出費は一番右の空欄に赤で書きます。

 

 

懸賞の応募履歴は上段、当選履歴か毎日1つお得になることをする心がけは青で下段の空欄に、その下の欄に毎日何か成し遂げたことは黒で書きこみます。

交際で頂いたものは最下段に赤で書くのが私のスタイルです。

 

 

毎日は無理な時もありますが、記憶と記録はかなり違うのでメモをとっておく事は大事です。

でも目の前の子供ファースト照れ

 

 

紀伊国屋の帰りにカルディに寄って、バレンタインデーのパンフを頂いてきましたスター

去年は子供にも夫にもVDチョコあげなかったので、今年はあげようかなと思いますイヒ笑

 

 

あ、その前に節分がありましたネ!!

季節ごとに準備をされているママさん達ってスゴイなねー

私はだいぶ省略しちゃってます汗

 

2025年、令和7年、今年は巳年🐍です。

縁起が良さそうですね😊

 

 

それはさておき、段々と西暦と元号の計算に時間がかかるアラフィフ世代になってしまいました💦

まあ面倒なので、30代から年を聞かれたら切り上げで「しじゅう。」と答えておりました。

 

おかげで、きちんと話を聞いて覚えているタイプの方からは「毎年年取ってないね?」

とか「若~い」と言われておりました。

 

 

女社会で急に年を聞かれる時は、格付けをなされておりますのよ(´∇ノ`*)オホホホ✨

勤続年数も然り。

 

 

結果で勝負な男社会とは違う所で歯車が回っているんですもの。

ネットだと年を聞かない方が偏見なく、仲良くなれる気がします照れ

 

 

今年もどうぞ宜しくお願いいたしますスター

 

 

 

小吉

20代半ばで買うのをやめたZipic.

だけど頂くと便利なので使っちゃいますね😊

 

 

家では最後に割れ物を入れる袋に使います✨

 

 

20年程経った今でも横が裂けてスリットが入るのは変わりませんね😱

まあ割れ物を入れても破れないくらいに厚手なのは助かります。

 

 

こどもが割ってしまった、DANSKのバブルコンフェティのミニフルーツボウル。

小さい頃からお気に入りで、よくフルーツ入りのヨーグルトやポン菓子、栄養ボーロなどオヤツ入れでした照れ

 

ショックが大きかったようで、眉毛が大きく持ち上がっていました。。

少額のカタログギフトを頂く度に補充してきたけど、遂に廃番になり、販売はされてますが補充はもうしません。

ヨーグルトも食べなくなったし、食べる量が増え、家ではニーズのないサイズとなったのであります。

ラスト1個あるけど、それが割れたら終わり。

 

 

 

私が割ってしまったタリーズの販促品。

供が特別な気分を味わいたい時に持って来るグラスでした。

 

スムージーやカルピス、手作りドリンクを一緒に作った時に使いたがったグラス。

でもコップは沢山あるし、いつでも買えるので補充はしません。

 

 

今日は燃えないゴミの日だったので4つ処分照れ

スッキリンコスター