じいちゃんとばあちゃんからのお届け物♡ | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

ピンポーン音譜と鳴ったら、ズドドドドドーーッDASH!

と肉だんごちゃんが走ってきてドアホンに応答し、

その後またズドドドドドーーッDASH!と玄関に走り、

荷物を受け取り、「また来てね~ラブラブラブラブ」と満面の笑みで挨拶するので前までは「ブッス~真顔」とされてた宅配便の方もちょっと笑みがこぼれます。

 

 

 

じいちゃんとばあちゃんからですおじいちゃんおばあちゃん

この間受け取ったばかりなのだけど、お盆に帰省できない孫にまたまた届きました💦

手際良いですよ~。バリバリさっさか開封し、仕分けして収納します。

甥も3歳、4歳くらいの時は実家に来た荷物を全部妹と一緒に開けてしまうとよく両親から電話があってました😊

 

 

これは夫宛て。

同級生の川島さんとこの「かすまき。」

魚や磯の物全般、それ以外にも好き嫌いだらけで…、うちの実家からのもんで食べれるものが少ないというか、ほぼ無いんで気を使ってマドレーヌや「かすまき。」を入れてくれますゲラゲラ

 

 

前は10本ずつ入れてくれてたんだけど、「見たら見たしこ、あったらあったしこ全部食べてしまう50代のおっさん」対策でね、少量で良いと伝えてから5本ずつ律義に入れてくれます照れ

 

 

夫と暮らし始めた頃は仕事から帰ってきたら・・・1本もないっぼけー!!

 

10本全部食べちゃってるぅ~~!!

 

 

って状態でね。

「あなた、1本くらいは私に残しておこうとか思わなかったの?」って聞いたら、

 

∩∩

(・x・)ぜんぶ、食べた!

 

と、あっけらか~んと返事されてビックリしポーン

当時40代のオッサンが10本も一度に食べれた!って胃袋にも驚いたんだけどね。

1本で食事1回分ぐらいのずっしり具合なのですよ滝汗

 

 

最近、おかねのことが分かってきたみたい。

2歳過ぎには「あかね~?」とヨダレを垂らして可愛らしかったのに、食い意地以外にも欲が芽生えて来たみたいキョロキョロ

 

 

 

お盆に帰らなかったから、両親と弟と親族からのポチ袋ダルマ

 

 

子供に頂いた分は、そのまま子供の通帳にどなたから頂いた分か記帳しているので将来、進路の選択時にそのまま渡そうかと思っているのだけど、たまに子供がどうしても欲しい物とか、月に1冊の絵本、成長に応じて必要な物を1つだけ買って、残りを預け入れたりすることもあります。

 

今は幼稚園で月に1冊こどもの絵本を定期購入するようになっており、両親からも結構来るのと、こども図書館で事が足りるようになってきているので、こどもの「経験」に今後は少しだけ使ってみても良いかもくもり

 

 

落書き帳も新しいのを送ってくれました。

これを機に戦隊ものにシフトしてくれんかなおすましペガサス

ピンクのうさちゃんグッズをよく欲しがって困ります(・Θ・)💦

 

幼稚園のお友達も「キラメイジャー」のことを話していたので流行っているのでしょうね。

子供と幼稚園に一緒にいるから、どの子がどれくらいTVを見せられているのか、ゲームの時間、スマホでyoutubeを見せっぱなし状態なのだなとか、親との時間がどれくらいなのか、はっきり分かってしまいますねキョロキョロ

うちはゲームをさせる気はまだないのだけど、ある程度は話が通じるようにTVアニメとかも見せたほうが良いのか考え中です。

 

 

チルド便で玉ねぎが凍ってるかもだから早く使うように言われたので、カレーにしようかなウインク

カレーの材料が高騰してて久しぶりです。

夫が喜ぶでしょう。

 

 

こどもが喜ぶミニパケットのアポロやベビーチョコ、アンパンマンやペコちゃんの小粒とかポケッタブルだったのが送ってくれるおやつが大人目になってきましたニコ

じいは孫が喜ぶように、いろんなおやつを吟味して送ってくれます。

それと、親切にもお弁当用のふりかけラブラブも父です。

今ごはんをあんまり食べなくなってきて、おかずばっかり食べちゃうので心配しています。

 

 

お父さんと食い意地の戦いも見ものです。

でも、自然と黒あんから白あん好きに。

私も子供の頃は白あん派だったので似てくるのかなって思うと不思議。

 

 

 

 

子供の頃の私と同じでラムネは嫌い。

最近フルーツゼリーが大好きで、特に桃とブドウ🍇が好きみたいで妹に味覚が似ているのかなと思う時もあったりしてね。

私はゼリーは苦手で母の手作りのプリンをいつも食べたくてたまらなかった。

 

 

しろあん2つ(子供と私)、くろあん3つ(夫)

のはずが・・・「かおるのだよーーー!!」とすっごい剣幕おーっ!

こわくて私は隠れたいほどの剣幕ですよ。。

 

 

こどもは今のところ、夫ほどのひどい好き嫌いはなく順調です。

添加物が大量に入った食べ物は本能なのか?食べません。

無理に食べさせるとたまにブツブツが出ます。


 

 

 

お魚も大好きで、じいやばあに「おさかな、食べたいよう~」と電話してしまいます(・Θ・)💦

一時的に食べなくなっているものもあるけど、小学校低学年までには落ち着くかなあ。

あとは少しずつ躾ですね。

 

 

 

必ず、どちらが大きいか見比べて大きい方を選びます😊

甘しおの鯵のヒラキ、肉厚でとってもおいしかったです。

 

 

お野菜をもう少し足せば独身の時の食生活に近い感じ。

 

 

 

今日初めて、身をほじらせたのだけど、割と上手でしたアップ

食べたい!という気持ちで上達するのでしょうねウシシ

 

 

珍しく笑みがこぼれてますv

美味しい物を食べる時はマジ食いだから滅多に笑わないのですが、気持ちにちょっと余裕が出たのでしょうか。

 

 

私のお皿。

もう年なので固い骨は残すようになりました。

 

 

子供のお皿。

おさじとフォークでよくここまでほじれたなって感じ。

夏休み中も箸は上達せずzzz

 

 

 

電話で「じいちゃん、また魚🐟ん肉送ってねドキドキ」とか言ってました💦

 

 

鯵は味良し。

地元でも「味よし」という店がありますが、鮮度さえ良ければ、どこでも美味しいので私が好んで食べる魚です。

漁師の娘ですから魚の味がはっきり分かってしまうのでね、家を出てからのハズレに絶対に当たりたくない時の工夫です。