お父さんにボールと絵本を買ってもらった。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は昼から夫に頼んで、ゆめタウンに連れて行ってもらった。

薫の体重を計りに。

ゆめタウンと聞いて色めき立つ夫。

 

 

∩ ∩

(・x・)腹が減ったっ!!

 

 

さっきからこればかり(・Θ・)あせる

 

 

薫は9kg弱あった。

正確には8.8kgで、衣類が150gぐらいだから8.6か8.7kgぐらい。

こないだの自宅での計量では衣類を引いてジャスタ9kgだったが運動と散歩で少し減らせたようだ。

夫はぜったい!10kgある!!と連発してて、焦りを感じていたが大丈夫だった。

 

 

色白の薫が日に焼けて、私は「お叱り」をうけた。

多少はやけたほうがいいと思っていたが、赤ちゃんはどうなんだろう。

一応、日陰を選んで散歩してるんだけど。

 

 

∩ ∩

(・x・)散歩はほどほどに!!

 

 

 人

(・Θ・)いいじゃん、男なんだからさ。色黒のほうがかっこいいって。

 

 

薫はまだおねだり出来ないから、私が代わりにおねだりして、中ぐらいのボールと絵本を2冊買ってもらった照れ

ボールはハイハイ用。

絵本はもう色々考えすぎずに、紀伊国屋で見本を薫に見せて、反応のよかった2冊を選んだ。

1冊はしかけ絵本、もう1冊は音が出る絵本。

 

まだ赤ちゃんだから、食べ物でリンゴとかバナナのイラストがついた簡単なものを最初は探したけれど、子連れだとあまり時間がないし、夫が食べ物を買おうと待ち構えてイライラしているのでエンドに出してあった本。

 

私の子供のころに大好きだった本は、こじかのバンビ、泣いた赤鬼、ちびくろサンボ、3匹のこぶた、赤ずきんちゃん、花さかじいさん、一寸法師、トラがぐるぐるまわってバターになっちゃう話、エトセトラ。

 

特に冒険ものとか、動物ものでコジカのバンビが大好きで何度も読んだ。

いつか子鹿に跨って冒険に出たいとアホなことを考えていた。

(アホな空想で済まさずに実行してしまい、イタイ目にもあった)

コジカのバンビは妹とのトレードがうまくいってゲットしたもの。

いつも交換してと頼むと、わざと嫌だと意地悪してた妹が珍しく、トレードに応じてくれた。

妹はお姫様的なものに憧れていたようで、たしか白雪姫かおやゆび姫のような本だったと思うが喜んで交換してくれたのを憶えている。

 

 

薫はどんな本が好きになるかな?

今のところ、とても食い意地がはっているようだ。

 

 

夕方5時くらいに凄い眠気がきたので、薫と小一時間ほど眠るからと、先にお昼寝を済ませた夫に風呂の時間になったら起こしてくれるよう頼んで寝た。

 

 

起きたら22時!!

居間に行くと夫もゴーゴー寝ていた。

 

 

∩ ∩

(・x・)俺も一緒に寝てしもうたっ!!

 

 

急いで薫を風呂に入れ、うすめのスープカレーを作って、私が風呂に入っている間に鍋と火を見ていてくれるように頼んでおいたら、火を止められていた。

 

 

∩ ∩

(・x・)ふいたけんが火ばとめた。エッヘン。

 

 

 人

(・Θ・)蓋をもっとあけて、火を小さくしようとは思わなかったのですか?

 

 

薫は風呂上がりの私のパイパイを見て、色めき立ちハアハア。

手を腰に、その場足踏みで大興奮。

服を着ると、「あ~~あ。」とひとことオカメインコ

夫はパイパイには全く関心がないので、カレーはまだかとそわそわ。

 

 

喜んだもののスープカレーには満足しなかったようで、おかわりはなし。

明日、ルーを足して普通のナスカレーにしようかな。

 

 

 

 

人間の赤ちゃんは誰かの庇護が必要で、欲しがるものと言えばオッパイと親の愛情だけで本当にかわいいですね。

生理が始まってからニップルコンフュージョンの連続で、月のものがくるたんびに乳がしまえそうになっているのだけど、あげれるだけ頑張って、同時に離乳食も少しずつ進めていこうと思う。