なんか様子がおかしかったので、昨日実家の父に電話してみたら、日曜から甥が入院していた。
言わないでおこうと思っていたらしい。
のちに病院の甥から可愛らしい声で電話があった。
いつもより声がかぼそくて元気がなかった。
前に様子がおかしかった時は弟が入院していたが、祖母に何かあったのかと思ったら甥だった。
でも、今日退院できたらしい。
うちのほうはいつも迷惑や心配をかけまいと遠慮ばっかりする。
今日の夕方、妹に電話したら、ウィルス性の胃腸炎と脱水症状で入院していたらしい。
保育園に行き始めた途端、みんな次々に病気をもらってくるのだけど、子供は体が小さくて脱水症状がひどくなりがちだから心配でたまらなかったことだろう。
心配性の私などは微熱でも不安になる。
仕事が決まったそうなのに初日から子供の入院で開始時期を6月に変更してもらえたらしい。
薫は先週初めてサークルに参加した。
6か月を予定してたけど、ちょうど母体からの免疫が弱くなり、風邪をひきやすくなる時期でもあるので、5か月で梅雨前の5月に1回だけ、試しに参加してみた。
普段、同じ年頃の赤ちゃんに興味津々で身を乗り出すわりに、ビビっていたのか 傍観者で 大人しかった。
月齢のまだ浅い薫と同じくらいの子も来ていて、サークルに自分から積極的に参加するような、お母さんたちだから皆、人がよくて付き合いやすそうな雰囲気。
前の会ではみんなで鯉のぼりを作ったらしいけど、初めての参加者と赤ちゃんが多かったからか今日は自由時間にしましょう!とのことで 私のいいl気分転換になった。
また参加したいけど、薫の朝のネンネタイムとかぶるから体調とタイミングが合えば参加してみよ。
9か月で板張りをしっかりハイハイする男の子や、同じ5か月でちゃんとお座りできてる女の子を見てると、薫の成長が楽しみでワクワクした。
今日の離乳食は人参さんのおかゆ。
こないだはガツガツ食べたのに控えめだったので、母乳を少したらしたら小さじ1杯のお米分食べた。
人参はしっかり消化できているようだ。
午前中おむつを買いに行き、懸賞発見。
午後からはしかけ絵本を読んで、ボールも与えてみたけど興味なし。
でも、両手でボールをしっかりもった。
顔はボールでなく、私を見てるから反射?
お夕飯は夫の好きな麻婆豆腐。
白すりごまをたっぷりいれた。
(あ、麻婆豆腐も懸賞対象品です)
担々麺みたいと大喜び。
あとはゴーヤのサラダと母からのツワの佃煮、もずく、そしてオールフリー!
あればあるだけ飲んでしまいますね^^;
夫も夏場は炭酸飲料を飲みたがるのでちょうどよかったです。
たまには酢の物も。
∩∩
(・x・)腹いっぱいになった