昨日ミスターマックスにトマトの苗を買いに行って、パンの耳も調達。
甥のお下がり。
ギュギュギュ~遊びでよろこんどる。
あんま寝てないんで、息子と一緒に2度寝します。
パンの耳をマーガリンとシュガーでテキトー炒め、温たま、YG、milkを流し込み。
午前中に2人ともガッツリ寝。
昼からがHib、肺炎球菌の3回目と4種混合の1回目。
夫の夜勤の傾向に合わせて、予防接種の曜日を金曜日から火曜日に変更する事に。
病院にいく前にグズリが長く、私のご飯はあと回し。
近所だと楽ですね。
泣くのは分かってるんで、こういうときくらいは抱っこで。
顔が鎖骨に来る位置までベルトの調整をしたもんで、オッパイに顔をうずめられずに頭突きゴンゴンゴン。
マジ痛いス。
病院で30分くらい副反応が出るか待ったがいいんだけど、その30分ですぐ側の西鉄ストアでお買い物して帰ってきた。
注射の時は泣くのだけど、ニブチンで忘れっぽいみたいで・・・もうゴキゲン
遅めの昼ごはん。
にしてつストアで初もののスイカをゲット!
ちょっとずつお散歩時間を延ばしてきて、オムツを持って大名小学校まで差し入れに往復2時間くらい頑張ってみようとしていたのだけど、こないだ土砂降り&オムツの受付は打ち切りになってしまったんで、 熊本のスイカを買ってみた。
薫にも少しなめさせた。
スイカとか夏野菜は体が冷えるけど、スイカは利尿作用と脱水症状の両方に効果がある。
離乳食初期から後期までOKなフルーツです。
おなかを壊さないように常温にしてから絞ります。
9割が水分ですからね。
赤ちゃんは味覚に敏感で、甘いものを好む赤ちゃんもいますが、これは糖度が11度くらいで甘すぎずさっぱりして丁度良い。
せっかく汗かいて着替えたのに、吹いても吹いてもヨダレだらだら。
もっとよこせとお手手ブンブン、目がマジになっとるわい^^;
妹が送ってくれた品物の中に入っていたアイメック栽培の「ママなかせ」というトマト。
これ、今まで食べてきたトマトって何だったの?てくらい、甘くて美味。
フルーツトマトの好きな夫も目んたま見開いて
∩∩
(・x・) なんね、こらぁ おいしい
昨年、母に食べさせてもらった完熟させてから出荷するという島の何だったかな?をついに上回る商品に出会ってしまいました
妹に電話して聞いて見たら、やはり1袋400円~500円もするトマト(このサイズで)らしく、母が家計簿に「トマト400円」と書いていたのを見つけて妹も驚いたらしい。
けど、食べて見たら抜群においしくて、島でも高いのにすぐに売りきれてしまうらしい。
こっちでもどっかにないかなぁ。
壱岐の農産物は、イオンの香椎浜に前まではあったのだけど今ではノボリだけで箱の中を見ると別の産地しかないんだよね。
レガネット天神だとシオカゼのアイテムがいくつかあったと思うけど・・・。
あるかなあ?いけるかなあ?
お夕飯は今日はおまかせいただきました。
ニラ玉か、ニラレバが食べたかったのだけど、夫が玉子とレバーがNGで、荒挽きミンチともやしを焼肉のタレでうすく味付け。
Fコープの枝豆いりがんも。
冷凍で解凍後すぐ食べれて簡単で助かりますね。
アレンジも色々できそう。
業務スーパーでチープだったんでつい買ってしまったノンアルコール。
ホップの味もちゃんとして、カールスバーグみたいな、さっぱりして風呂上りにバスタオル姿で飲みたくなるような味でした。
夫は「まあまあ」といいながらもゴキュゴキュ!
気づいたら、もうありませんでした。。。
今回もワクチン摂取で、ちょっと微熱。
眠くなってきたようです。
こちらはもう夢のお国へ。
明日は息子の体調がよければ、学資保険の調べもので直接窓口まで行ってみる予定。