熊本で地震。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

おはよ~。
おっぱいとミルクをたっぷり飲んで余裕が出てきてから挨拶。


椅子みたいにお座り体制にすると、暫くの間はご機嫌が長持ち。

ちょっと側を離れるともうダメ。

段々ご機嫌の時間が短くなってきている気がする。



お米のマフィンでBLEサンドとクリームチーズ&キウイジャムのサンド。
レタスはベランダ栽培。

横で生唾を飲む「ゴックン!」という音がしてみると、よだれダラァ~ちゅんもじ⑥

私の食べている物にも少しずつ興味が沸いてきてるみたいで。


今日はイトコと叔父からお祝いでエルゴベビーが届いた。
自分で買うのにも躊躇するような品物なので、メールが来た時に遠慮したのだけど、「もう注文しちゃった!」という返事が来てビックリした。


昨日の夜届く予定とのことだったけど、アマゾンだから到着が早くて、4ヶ月検診に行っている間に不在票が入っていたようだ。
昨夜届かなかったから今日届くのかな?と思ってたら、今朝不在のお知らせに気づいて、昼間に再配達してもらった。


あけてみたら、私の大好きな水色だった。
夕方には別便でエルゴ専用のリバーシブルベルトカバー(よだれかけ)も届いた。


今度来てくれた時に、おんぶ紐のことを聞いてみようと考えてたのだけど、おんぶやお出かけとか家事の事とか、一気に解決した。


お~い、君にプレゼントだよ

首もすわったし、抱っこよりオンブでブンブン振られたほうが三半規管が発達する。
抱っこから慣らしていって、オンブにもチャレンジ!
大切に使おうと思う。


散歩に連れて行きたいので昼はちゃちゃっとテキトー。


また生唾をゴキュっと飲み込む音が側でする。

Hey!カウボーイビックリ


急いで食べたのに寝てしまった。




昼からもウトウトとがっつり寝を繰り返し、結局5時過ぎに慌てて、やっぱり近くの西鉄ストアへ。
EVの中のふわっと感におでこの皮が持ち上がってビックリ顔。


泣いたけど、こないだよりはマシだった。
帰ってからいっぱい抱きしめた。


先日、スタジオアリスで注文しておいた息子の写真入りキーホルダーを私の両親と夫のお義母さんにも送ったのが届いて喜んでもらえたみたいで、私がお風呂に入っている間に夫が息子の声を聞かせながら電話していたようだ。
今月来てくれることになったので、お義母さんには切符代わりも同封しておいた。


お風呂上りのちょっとの間だけストレートヘアに戻り、また少しずつくしゅくしゅに自分でもんでおばちゃんヘアーになっていく。
4ヶ月検診の際には、「天然パーマが外国人みたいでかわいいですね」と言われた。
なるほど、物は言いようだなと思った。



おならがクサイクサイと逃げ惑うお父さんの座椅子に座らせると泣き止んだ。
(グズるとおならを暴発する)



1月2日と納骨、四十九日で熊本に行く前にも、もう県外から自宅までのお迎えとお世話係が一日中ついて回るのはおかしいでしょ。
天神まで娘とちょくちょく買い物に出てると初めて会った時に聞いたし、天神まで出て来てくれたら車で迎えに行くからと、「今後もあるから」ということを強く言って説得してくるように夫に何度も言っていて、1度は来ることになってたのに流れてしまって。
普段は西鉄で出て来てるのに、何故かJRで来るとかこないとか、その辺の乗換えで不安でもあったのか??


まあ、でも夫の長崎の伯母さんとイトコがお母さんを一緒に連れてきてくれることになってホッとした。
親のあと追いが始まってしまって、人見知りももう出かかっている。
会った途端にワンワン泣きというのは、がっかりするから避けたい。


先日もよく喋っている時を見計らって電話したのだけど、お義母さんに代わった途端にピタッと息子は喋らなくなってしまった。
生後1週間ちょっと来てくれてたからか、私の母との電話では1番よく喋る。
表情も豊かになりニコニコ笑う。
父の場合にも子供の扱いに慣れているから、割と返事したり、歓喜の奇声を発したりする。




なつくのは今月でギリギリかもしれない。
甥は人見知りが半年ぐらいから始まって、3歳になる今も酷い人見知りが続いている。
こないだ、つい我慢できずに抱っこしたら、緊張と恐怖で体がピーンとカチンコチンになっていて、可愛そうになっておろした。
息子の人見知りが始まる前に間に合えばいいけど。





夜、21:26分にテーブルの上の携帯が振動し、ドコモの緊急地震速報のエリアメールが来て、
「熊本 地震 強い揺れ」の文字を見て、


ボンヤリしている夫に「お義母さんにすぐ電話!!」と叫びながら、ベッドまで走り、息子の上に覆いかぶさった。
数秒でゴムみたいな振動が来て、うちは中層階だから結構揺れた。
バカタレンが何度注意しても箪笥の上に品物をのせてしまうから急いで降ろした。


1回目がおさまってリビングに戻ると、夫はつったったまま、手をブランブランゆすりながらTVを見ていた・・・・orz
規制がかかっても20回に1回ぐらいは繋がるから、続けて電話するように言い、自分も実家に電話をかけた。
島は障子がカタカタいうくらいで済んだようだ。
福岡も余震があるかも知れないから、非常袋を下駄箱の上に出して置く。


夫は携帯にかけるように言ったのに、家の固定電話にかけていたようで、お義母さんからかかってきた電話はボンヤリでとり逃し、私の携帯からかけたら繋がったけど非難したのかでない。
一度繋がると後はつながりにくくなるから、規制がかかってないかもしれないパソコンから夫の名前で私の親にいつも災害時に伝える事と同じ内容をメールしといた。
たぶん、夫の妹が近くにいるから迎えに行くとは思うけど。
家は手入れが全くなされておらず、夫と同じ癖なのか高い位置まで物が積み上げられていた。


やっと繋がり、お義母さんは無事とのことだった。
その後、被害の深刻な地域の順に叔父さんに電話をかけてみるように言ったのに、バカタレンは本家の山の叔父さんだけにムキになって電話・・・。
叔父さんも無事で、近くに住んでいる娘さんとお子さんの安否も確認するように伝えるも・・・興奮して無駄に長話しして聞かずじまい。
余震に備えねばならんから、こういう時は安否を確認し、要件を伝えたら早く切ったほうがいいのだ。
本家のおじさんとこと、娘さんの所は新築だから大丈夫とは思うけど。


やっぱり益城町に近い、もう一人の叔父さんのところは、食器棚や家具が倒れて家の中がめちゃくちゃだったらしいけど、2人とも無事だったらしい。


息子は起きて、たっぷりオッパイとミルクを飲んだ。



人見知りがお父さんに対しても出る場合があるので、頑張ってスキンシップするように言っている。





息子をもう一度寝かしつけなおしたあと、いつものようにTVの部屋でゴーゴー居眠りこいてる夫を見てビックリした。
これまでの地震の時も起こしても中々起きずに困ったので、今夜は私が気をはっておかないと