バッテリーの寿命。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

昨日、病院から帰ってからノートPCのバッテリーの寿命が来て、マシンが起動しなくなった。
バッテリーパックをはずし、放電して1時間経過後にもう一度セットし、起動できるか2回試したが赤ランプ点滅でセーフモード起動中にプシュンとダウン。


マシンを応援した。
o(・Θ・)o ガンバレ、ガンバレ。


ACアダプター単体で起動できるはずだが、それも起動せず
私の携帯はWEBアクセスするとフリーズするので、夫が帰宅後に携帯を借りてナビで住所を確認し、梱包&発送。


アダプターは互換性のある物で間に合うかもしれないが、バッテリーはそうはいかず、メーカーが保管する期限が大体5年ほどということもあり、ヤフオクで検索したら1件だけあった。
べらぼうに高かった。


前に自作のパソコンが趣味の人が福岡はそういう店が少ないけど、何でも揃うパーツ屋が飯塚と西通りにあると聞いたのを思い出し、検索。
飯塚は遠すぎるし、西通りは閉店。
記憶を辿ってアプライド原店に行ったことと、たしか豊1丁目か2丁目、前にリコランドがあった付近にあったことを思い出し、博多駅中央街のパーツ屋と他に何件かピックアップして電話番号を調べておいた。


朝から電話をかけまくった。
電話がつながらず、番号を調べなおすためにタウンページを探すと・・・夫がガムテでぐるぐ巻きにしていたorz




冷静になろうととりあえず、朝ごはんを食べた。
病院で貧血と言われたので、小松菜と林檎に半額ゲットしておいたアヲハタのレモンジャムのスムージー。
(もうそろそろアヲハタの懸賞でオークラのケーキが当たるキャンペーンが始まるシーズンなはずだ)
林檎とかキウイには酵素が含まれてるから、レモンを少し加えるといいかも。


森永乳業さんから頂いたクラフトのクリームチーズを挟んだマフィンに、オマケで付いていたブルーベリーソースをかけてみた。


またあちこち、電話をかけまくってみたけど中古のバッテリー自体の取り扱いがない店が殆ど。

郵便局に急いで発送に行き、食欲がでないので、有松青果で果物を買った。




田主丸の柿と大分のかぼす。
柿は小ぶりだけど3個で150円、カボスは4つ1パックで50円なり。



果物の美味しい季節になりましたね。
いや、どうすっぺ~。




メーカーサポートに直接電話してみようか迷った後、定価購入になるがビックカメラに電話してみたら在庫はなく、メーカーからも同様の返事が。
最低限のスペックのPCの最安値と、タブレットのこともお尋ねしてみて、やはりアンドロイドのタブレットはwindows型のタブレットに比べて、ソフトを使うと動作が重く、サブで使うとかおもちゃ程度でPCと同価格帯とのこと。
先日のドコモで見積もりとった後、調べた結果、「パソコン代わりにはならない」と同じだった。


頭を抱えて転がりまわった<<(・Θ・)>>
もう欲しいもの貯金は少ししか残っていないが、思い切って買うか?
そんな時じゃないんじゃないか?


転がりまわっているうちにACアダプターのコードが目に入ったので、最後にもう一度ヨレを直し、つないで見た。


起動した!!


接触不良だったようだ・・・。




夫が帰ってきた。


∩∩
(・x・)つ  のこった、のこったー!!


 人
(・Θ・) せんよ。(めちゃ疲れとんねん)



明日は土曜日出勤&半夜勤ということもあり、昨日から「浜寿司に行くよ」と言われていた。


∩∩
(・x・) お祝いたいね~。平日90円


昨日も「お祝いたいね~。」とチョコレートパフェアイスを買ってきていたが



珍しく、流れてくる上のほうの席に着けて大喜び。
わさびをムンズとわしづかみ。



∩∩
(・x・) 上のほうはアナウンスから来るまでが短いっ

大慌て。


中の人も大慌てみたいですね。ホタテが落ちてる(笑)



贅沢メニューのカキフライ。

貧血によさそう。



アワビも落ちてますね^^;
てか、かなりの確率でポロリしています。
余程慌ててるのかな?



煮アサリの軍艦。

あさりも貧血に良さそう。



く、くるしい。食べ過ぎた。


∩∩
(・x・) おチビちゃんもおなかいっぱいになるたいね~。



∩∩  ジーーッ     人
(・x・) ---------→(・Θ・)?


∩∩
(・x・) オデブちゃん





日曜はまた熊本に行って来るとのこと。
いつも自分達の都合に合わせて土曜日に来るように言われることが多かったのだが、何年もかかってやっと気づいたのだろうか?


お義母さんから「延命措置はしない」と連絡があったらしい。
本家の叔父さんがガンで入院された時、長男であり、父親が違うからずっと年上のお義父さんに家族の誰も検査を勧めないのを不思議に思った。
なんとなく、あの人たちはそうするのではないかと思っていたが、一切延命措置をしないとなると、早いと1ヶ月か3ヶ月くらいかもしれない。
夫は3ヶ月くらいだろうと言っている。
これもなんとなくだが、あの人たちは本人に告知や治療方針と寿命の説明をしていないのではないだろうか。


私自身は夫の親に対して恨みしかないが、情けで赤ちゃんのエコー写真をもたした。
ずっと子作りにストップをかけていたのは夫であり、その原因を作っていたのは夫の両親と妹であり、ただ「子作りできるだけの余裕が欲しい」からバカタレ交際をやめて欲しいという切実な思いで精神が病みそうにまでなった。


おまえは嫁に入る身だから向こうのご両親に従うようにと言い、それ相応のサポートもしてくれる自分の親の当たり前な説得に従い続けて、子作りどころか働いているのに貯金残高がゼロに近くなり、「子供が欲しい」というのがそんなに悪いことなの?と、自分の親とも一時は気まずくなった。
その間、夫の家族は親らしいことは何もせず、上げ膳据え膳に文句だけたれていた。


こっちが大変な時は知らんぷりで、お義母さんの「お祝い」、これが最後だからと夫に頼まれて行ったのを最後に、自分自身がかかわらないようになってから運よく子を授かれただけだ。
今、夫の妹が「キツイ」と言っているのはたぶん、お義母さんの依存が重たくてキツイはずだ。
車がないならないでタクシーを呼ぶとかそういうことはしない人だ。


こっちはそれどころじゃない時に両親から交互に要求の電話があり、原因を作った本人からは「母がナーバスになっています><」とか丸投げの甘えたメールが以前は私に来ていたが、今は拒否しているので夫に「お母さんが心配でまいってます」とか、「お母さんが不安がってます」と言ったメールか連絡が来ているに違いない・・・。



ちょっとでも関わるとまたエライ目に遭う。
いや、今でも結構エライ目にあっている。
赤ちゃんのことに専念しなければ。