昨夜、考えないようにしようと思いつつも色々考えてしまって、夜中に腹部が痛くなり、今日ずっと寝ていたのだけど昼過ぎに出血してしまった。
こないだの流産の時と同じだけど、出血量は少ない。
もう1つ違うのは、ずっと腹が異様にはった状態が続いていたこと。
病院の予約が満杯でまだ少し先の7日が予約日だったが、病院に電話して待ちますので診て貰えないでしょうかと頼んでタクシーで向かった。
結果は切迫流産。
病院に来てもらっても何もできることはないとのことだった。
切迫流産というのがよく分からず、尋ねると流産しかけている状態とのことだった。
前回、「4人に1人が流産する」という数字に驚いたばかりだが、続けてとは。
不妊治療の病院で、まだ夫のほうの結果しか出ていないが、運よく自然妊娠で授かっても厳しいのかも知れない。
夫と今後どうするか話し合って、自然妊娠と人口受精の両方を考えたいという夫と、費用はかかっても時間を無駄にせずに確実に元気な子を授かりたいという私で、結局は両方を考えるという方法に折れた矢先の自然妊娠。
お医者さんからは、ただ「安静にするしかない」と言われた。
「1週間後に来てください。」と言われたが、予約は常に2週間先ぐらいまで満杯で電話での予約は80歳のおばあさんとかでない限りできません。ネットでの予約しかできませんと言われている。
おそらくだが先日の2回続けての人間違いから推察すると、予約システムが事務手続き上で電話とネットの連動がうまく稼動しなかった結果、証拠が残り、誰でも簡単にアクセスできるという点でネット予約のみを残したのではないだろうかと思う。
そういう院内の事情とかがセクション分けで把握できておらず、お互いに関与せず分かっていないから、予約が取れないのに「1週間後に来て下さい」という事になっているんじゃなかろうか??
それと、「何で今かかっている産科にいかなったんですか」、「今、不妊治療にかかっている病院に何故いかないのですか?」、「最初にかかった病院にどうしていかなかったんですか」と言われたこと、質問を受け入れる余裕のないツンツンした様子から、明らかに忙しすぎて病院に来て欲しくなさそう。
産院のある産科と不妊治療の病院は全く別だと伺ったのもこちらですし、最初にかかったのもこちらです・・・。
実際に不妊治療の外来は「妊娠していれば、お話することは何もありませんから」という事で、最初に妊娠検査をしたのだ。
なんだかとにかく、病院が疲れる。
9月10月は天候が良くて結婚式が多く、つまり翌年の9月10月に出産が増え、正月ベイビーとも重なる為にどこの病院も特に忙しくなるのだが、他の病院もこんな感じなのだろうか?
できたら家の近くの病院で、信頼できる所というか、普通にかかれる所がいいのだが。
せっかく近所で見つけても、問い合わせてみると少子化の影響かご高齢でか産科は廃業というのが何件か。
妹は最初の出産の時に病院が合わなかったから何件か変えたと言っていた。
他の人たちはどうしているのだろう。
帰りに道を挟んで3軒隣の職安にもよって、延長の申請に行ってきた。
また、「何してたんですか?」と言われそうだし、わざわざまた訪れるのがキツイので。
そしたら、母子手帳をもらってから来て下さいとのことだった。
母子手帳は一定期間しないと貰えませんし(たしか胎児の心拍が確認できるまで)、流産しかけているので貰えるかどうかわからないのですがというと、今から1ヶ月以内に手続きをして下さいとのことだった。
妊娠してても人によっては働けるという趣旨が根底にあるらしい。
どうにもならない・・・。
夫はもうやめたら?と言っているが、何もかも使い切っているので、今後が凄く不安な私としては小額でも保険が欲しい。
どうなるか分からないが、「安静」とのことだったのでタクシーをひらおうと思っても、タクシーが全然こず、立っているのがきつかったので、近くの公園で腰掛けて休憩していたら、夫が車で迎えに来てくれるとのことで助かった。
買い物に出たり、動きたくないから今日は目の前のサイゼリアかうどん屋で食事を済ませて帰りましょうというと、「サイゼリアのほうが腹いっぱいになる!」とのことで食事して帰った。