バーベキューの準備。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

明日、「海の日」のバーベキューの準備です。
といっても、夫は来ません。(来たがりませんので)

それぞれが持ち寄りで私は肉担当、”さがり”を少しとウィンナーを頼まれ、最終決定はまた前日でも電話しますと言われたのですが、”さがり”はひと切れか数切れの1人前で数千円します。
5、6人分だと楽に1万円越えてしまいますし、さがりも焼肉用の肉もどこでもいつでもあるわけじゃない。


それだったら皆で均等に出すか、あとでみんなで割りましょう、それと買出しの分担は前日では間に合わないから早めの連絡で、できたら買出しの簡単なものに交代して欲しいとお願いしときました。
せめて、酒か野菜だったらすぐ近くのスーパーでちゃちゃっと済むし、酒なら船に乗る前に売店で冷えたものを買えば時短で冷やす手間も省ける。
炭とか肉は車が有り、かつアウトドアに慣れた人に頼んで欲しかったので。
(最近のスーパーの肉って焼肉用と書いてても薄切りで、網で焼くとくっつくか焦げる)

6人いたとして一人2千円も出せば、肉、魚・野菜・デザート・飲料まで一通りそろえて、普通は御釣りが来ますし、さがりも何人前かは買えます。
1組が夫婦で車で来るらしいから、その二人にコストの安い炭か野菜のどちらかと、肉を頼めば夫婦で丁度費用も4千円弱、残りのウィンナー、焼肉のタレ、箸やコップや紙皿をより負担の少ない者に、重量の調整をしながら割り振ればそれで済む。

※さがり=牛1頭から1kgほどしかとれない希少部位のこと。置いている店も少ない。



結局、材料はそれぞれが「持ち寄り」で、私が「肉担当」の1点ばりだったので、”さがり”は諦めてもらい、焼肉セット2つををなんとか自分の予算内で調達してきました。
「肉は少しでいい」とか言ってましたけど、「少し」にも程はありますよね?
経験から言うと、バーベキューで肉が余ったことはないです。

事前に買出ししておいたものと後から頼まれた物も並べて忘れ物がないか確認。
焼肉セット、ウィンナー、焼肉のタレ、自分の飲み物、割り箸を人数分×2倍、保冷剤、保冷バッグ、串、野菜少し。
よし。
船と交通費で2千円、買出しが3千円、合計5千円。
先日帰省したばかりだし、休職中の身の限界です。


うちはこういった事に夫が全くの非協力的ですから、何でも自分でするしかないのですが、自転車に乗ることをいま控えているので、この買出しがめちゃくちゃしんどくて燃え尽きた感じ。
近くのスーパーにはどこにも焼肉セットがなくて、 置いているギリギリ徒歩圏内のスーパーを見つけだし、往復2時間半もかけて(電車もバスも地下鉄もないので)、思いのほかきつかったとです・・・。
疲れた。

明日、起き切れるかな(・Θ・)?