寝違えて肩と首がおかしくなっていたのも殆ど、おり止みました。
駅から近い所にあって八時まで受付けて頂けるのって便利ですわね。
お夕飯は2人で近くのカレー屋さんへ。
今日も私の努力の結晶と落札者さんのおかげである「外食貯金」から出費デス

ここ、おいしいのですが来るまでに、なんと2年もかかりました

チーチーが
「カレーは家で食べるもの。」
とか言いはるもので。
説得に2年です(;´Д`)
今では本人も味をしめて行きたがるようになりました(笑)
カリー、サラダ、ナン(おかわり自由)で950円。
カリーの種類はたくさんあります。

サイドメニューはこんな感じ。
まあ、だいたいのものはありますよ。

チーはんの注文したKeema Curry/キーマカリー
いつもコレです。
鶏肉嫌いなのにキーマカレーに入ってるミンチはOK。
普通のカレーに入っている鶏肉や、カレー以外に入っているミンチはNGというワケの分からなさでございます。

私はShrimp Spinach Curry/エビほうれん草カリー。

ナンのおかわりは自由です。
ただ、プレーンナン以外のチーズナンなどは1枚に付き+150円です。
その際は、最初にセットメニューを注文する時に確認をしてオーダーしたほうが良いです。
今日、最初にチーズナンを注文するのと確認をするのを忘れていて、2枚目でチーズナンをオーダーしたら単品料金(420円)で計算されてました・・・。
日本人のお店では考えられない事ですが、外国人のお店ではこのようなことがわりとあります。
なんか、ガラス越しに目で合図していつも確認されるんだけど、オーダーをとる人がイライラした感じで、チーズナン1枚と普通のナン1枚というのが伝わらず、チーチーはテーブルを離れてカウンターまで自分で歩いて行って、もう一度伝えてました。

前回も確認はしたのに帰宅してオツリで単品請求されていたことが判明したのを忘れてました。
念入りに確認をすること、レシートを必ずもらうこと、サインをする前にその場で指摘すること。
海外旅行の時と同じですね。
ここのチーズナンがとっても好きだけど、せからしいので今度は別のお店に行ってみよう。
帰宅してから、一緒にシュークリィーム食べた。
仕事帰りに買ってきてくれたみたい。

朝食パンを自分で買ってきて、自分でシールも台紙に貼り付けてはりましたけど、これでカレー皿1枚分がたまりました。
本人がミッフィーちゃんのカレー皿がいいというのでそうしますpp
今日は新年快樂

春節でしたね。
自粛するよう言われても爆竹やらかしたのでしょうね。
福岡市はpmなんちゃらが異常に高く、街全体に靄(もや)がかかっていました。
「春節」というと、数年前のランタンフェスで長崎の新地にて北京語?の「春よ、こい。」を聞いて感動したのを覚えています。
動画は横浜中華外での映像ですが、記憶のイメージそのままです。
<チーチーの名言(迷言)集>
・カレーは家で食べるもの。