今月末に付与されるとのことでしたが、付いてましたっ

ぐふ。ぐふふ(・Θ・)
昨日からプリンとか色んな食べ物に交換してるの。
チーチーのおやつとかね。
てことで、ローソンのパンを紹介しちゃいます。
ついでに「ポンタ交換」のテーマもカテゴライズ。
今朝のチーちゃんの朝食の食べかけ。
毎日、自分でローソンで1個か2個ずつ、好きなパンをこうてきてはります。
(そんなんやったら、ポンタカード作ってや~。)

残りはわたくしめが頂きました。
ヨード卵光を使ってあるゆうことで、ものっすごいフワフワ

黄味が濃いのが画像でもわかりますよね。
完全なデザートですねん。
あ、でも甘さはやや控えめです。
ミルクと相性が良さそうな感じ。
昼食は食欲がわかなかったので、昨日交換しておいた
「栗原さんちのおすそわけ バナナプリン 塩杏シロップ別添え」です


卵が嫌いだけど洋菓子は好きなチーチー。
でもバナナが大嫌いだからチーちゃんには無しです。
とろみのあるバナナプリンにシラップをかけると正直微妙な味でした。
私はオレンジピールとか柑橘系のピューレが混ぜ込んであるのとかがちょっと苦手だからかも。
バナナプリンはバナナプリンで頂きたいですね。
味がくどいのと、甘過ぎるシラップ、そこに塩味というトリプルのずっしり感が何とも言えずバランスが悪く感じました。
ソースは特に夏はもうちょっとあっさりして、お口の中がすっきりする、後味が残らないものがいいですね。
お夕飯は、今日でところてん食べきり。
かぼちゃのスープ、納豆とオクラの和え物、雑穀ごはん、ブナピーと豚肉&春雨のオイスターソース炒め、発泡酒付きです。
テーマは「疲労回復」
ところてんにもごはんにも、オイスターソース炒めにも”炒りゴマ”を加えています。
全体的にビタミン豊富。

今日も手ぶれ(笑)
春雨にソースと玉ねぎの甘さがよく絡んで少量でしっかりとした味付。

納豆とオクラ、ゴマを白だしで混ぜただけ。
いつもは夫のカルシウム不足対策に鰹節を加えるのですが、かぼちゃスープにカルシウム強化ミルクと豆乳ホイップを使ったので入れませんでした。

冷製スープにしようと思ってたんだけど、前に温かいほうがいいといっていたのを思い出してホットスープにしました。
半額でゲットした豆乳ホイップを浮べたら、分離して絵的に微妙な感じ。
バリスタみたいにはいきまへんなぁ。
手作りクルトンをのせて誤魔化そうとしたら更に微妙に。ぶぶ。
チーチーは、かぼちゃもミルクも大嫌いなのにスープにすると飲む。
本当においしい、丁寧にこしらえた生クリーム入りコーンスープを味わって以来、かぼちゃスープも飲むようになった。
私はかなり大雑把で料理があんまり得意ではありませんけれど、食材は丁寧に手間を惜しまずに可愛がるとおいしく応えてくれます。

最後のところてん。
宅配便で送ってくれたのを食べきり、叔母の葬儀で島に帰った際、
父は、なんと!火葬場まで保冷バッグに入れて心太を持ってきていました

家に帰らず葬儀に直行し、そのまま船でとんぼ返りするから。
「これなら、チーチー君も食べるみたいだから」と言って。
(魚を食べないから)

今日はもしかしたら、「アカン」かもしれまへんけど、
勇気を出して!「きゅうりのうまたれ」をかけて食べてみましたっ!
バリエーションですがな。
おいしいです(o・ω・o)∩
思っていたより普通においしい。
「可」といったところ。気分転換に丁度いいくらい。

独断と偏見で(*^^*)
ゴマサトウ醤油→わさび醤油→ゆずぽん酢→酢醤油→きゅうりのうまたれ。
の順においしかったです

<今日の材料>
雑穀
白米1合半 妹のお姑さんから
白ゴマ 20円
納豆 20円
おくら4本 49円
白だし 10円
ところてん1丁半 実家から
かぼちゃ 妹のお姑さんから
コンソメ1個 5円
低脂肪ミルク250cc 48円
ソイホイップ1/3 33円
ブナピー1株 50円
豚肉150g 154円
玉ねぎ1/2 実家から
春雨小袋1つ 12円
オイスターソース 10円
濃い味デラックス 118円
きゅうりのうまたれ 15円
--------------------------------
合計