cocoママンの日記 -20ページ目

cocoママンの日記

Yahoo!ブログからやってきました。
2児の母の日常日記です!よろしくお願いします!
近々整理しなくちゃ。

 

暑い…

暑いです…



今ワカニャンとオトートの保育園の夏祭りに来ています。



オトートはバナナのなんとか、
ワカニャンはひょっこりひょうたん島を踊りました。


浴衣姿と仁平姿がたまらなくかわいいドキドキ

風神雷神です。
 
 
           イメージ 1
           
とうもろこしにかき氷、
ラムネにフランクフルト、
ヤキソバにおでん、
綿菓子にたこせん、
おなかもいっぱいです。



夏っていいなぁ。


今年の夏も、
うちの子達はかわいいなぁ。



こんなに食べたのに、
今からみんなで王将です。

行ってきます。
電車通勤は面倒だけど、
いろいろ起こるので時には楽しいものです。
 
という前ふりで、
またまた電車の中でのお話です。
 

電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車 電車


       

さて、いつも通りの帰宅途中、
運よく座れた私は、
携帯を取り出して友達にメールを打ってました。
 
 
メールを打ち終わってふと顔をあげると、
20代半ばと思われるキレイなOLさんが、
私に背を向けてしゃんと立っていました。
 
今時姿勢のいいオネーサンだな、なんて思いながら、
ふと目線を下げると、
タイトスカートのチャックがぱっくり。目
 
ひゃーっ!!教えてあげなくちゃ!!
と焦りながらも、
電車が走ってる途中で立ちあがって話しかけたら目立っちゃうし、
よりオネーサンを恥ずかしくしちゃうかも、
なんて気を使い、
下りる間際にさりげなく近寄って、
そっと耳打ちしてあげる事にしました。
 
 
そして、私が下りる駅に着きました。
 
私はそっとオネーサンに近づき、
 
 
「あの…後ろ、開いてますよ…」
 
 
とささやいてあげると、
オネーサンはポッと頬を赤らめ、
 
 
「あ、ありがとうございます。」
 
 
なんてお礼を言いながら、
さっとファスナーを上げました。
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・ってなると、私は予想してたんですよ!
 
 
 
なのにこのオネーサン、
 
シャキン!!
とファスナーを上げると、
ポッどころじゃなく真っ赤になった顔で私を振り返り、
私の両腕をガシッと掴んで私を前後にブンブン振り回しながら、
車両中に響き渡る声で、
 
 
「マジで?!!!
 やー、もうほんま最悪!!
 もういやや~!!!
 マジ最悪や!信じられへん!!
 あ、でもありがとうな。
 もう、ほんまサイテーやわ!もう、なんで~!!」
 
とパニックになって喚きちらしてました。
 
 
予想もしない反応に、
振り回されるままになってた私ですが、
扉は閉まる寸前。
ハタと我にかえりました。
 
「お…お…落ち着いて……大丈夫ですから!」
 
なんて何が大丈夫なのかさっぱりわかりませんが、
なんとかオネーサンを振り切って、
電車をとび降りました。
 
 
 
なんやら急に叫び始めたOLに、
ブンブン振り回されてる途方にくれたOL
 
 
車両中の注目を浴びてました…。
 
 
 
その後オネーサンは、
どうやって電車の中での時間を過ごしたのでしょうか。
 
 
降りてしまった私には知るすべもありません。
 
 
ドンマイ!オネーサン!!グッド!
 
 
 
それにしても関西人は距離が近い…。
いつでも予想しがたい人種です。
 
皆様お元気ですか?
 
すごく久しぶりに記事を書きます。
さぼり癖がつくとダメですねぇ。あせる
いつのまにかブログもバージョン変わってるし。
絵文字とか入れれるようになってますよ!アップ
 
 
 
さて、本題。
先日、会社でド派手なパーティーがありました。
 
設立周年パーティーだったんですけど、
お客様を百数十人ほど招いての大イベント。
 
そして悩んだのが着て行く服。
 
パーティーだからちょっと華やかにと言われたものの、
受付とお客様の接待係だったんで、
華やか過ぎても微妙だし、
かといってビジネスっぽいのは味気ないし、
難しい事を言うものです。
 
結局ちょっとフェミニンなスーツに、
フリフリブラウスを合わせようと思って、
私の中では着て行くものの心配は終了していました。
 
 
そして、前日。
 
 
一応ちゃんと合わしておこうと思って、スーツを着てみると、
なんとまぁ、短い髪に全くそのフェミニンスーツが似合いません…。
 
ママンにも「なんか変」と言われ、
仕方ないので計画を変更して、
ちょっとしっかりめのビジネススーツを着て行く事にしました。
 
こっちも一応着てみると、
なんとまぁ、タイトスカートがピッチピチ。
はけるけどピッチピチ。
 
最近、太ったもんなぁ…。ぶーぶー
 
その他、いろいろ合わしてみるものの、
なんだかどれもしっくりこない…。
新しく買いたいけど、悩み始めたのが夜の9時半。
お店はどこも閉まってます。
 
 
あーでもないこーでもないと、
いろいろ合わせては納得がいかないまま、
時間だけが過ぎて行きました。
 
 
そして、10時になって気付きました。
家の近所の某ショッピングセンターの食料品売り場は11時まで開いていることに。
 
 
もちろん、貝の殻でブラを作ろうとか
牛乳パックでスーツを作ろう、
なんて思った訳じゃありません。
 
そこは巨大ショッピングセンター。
 
日用品から子供服、電化製品から家具、
本屋やレストランまである大きなショッピングセンターです。
 
 
目指すは婦人服売り場。
 
 
私は受話器を取りました。
 
 
「あのー、責任者の方はいますか?
あっ、クレームとかじゃないんですけど…」
 
 
そして出てきた責任者Hさん。
 
 
「あの、私、どうしても明日必要になってしまって、
無理を承知で婦人服売り場を開けてもらえませんか?
10分で選びますから!」
 
 
渋られるかと思いきや、
Hさんは心良く了承してくれました。
 
 
なんでしょう、この微妙なセレブ感。キラキラキラキラキラキラ
 
Hさんの 「お客さん来られました!」 
の言葉とともに、ついていく照明。
だだっ広い店内は私一人の貸し切りです。
 
 
さらに、庶民の味方の某ショッピングセンターとはいえ侮れません。
 
入学式シーズンも重なって、
意外にかわいいスーツがあるじゃないですか!
 
それもショッピングセンターだけあって激安!
ただし、ショッピングセンターだけあって、サイズがおばちゃんサイズ!
 
私に合うサイズのスーツは二種類しかなかった…。
 
 
だけど二つともなかなかかわいいスーツで、
すっかり打ち解けてくれたHさんに勧められるまま、
ちゃっかり二着とも試着までして決めちゃいました。
 
 
レジの前でHさん、
 
「あっ!お姉さん、明日になったらセールになるんだ!10%引きですよ!
本当に今日買います?明日でもいいですよ!」
 
 
 
Hさん…。
 
あんたいい人過ぎるよ!
 
夜中に無理矢理開けてもらって、
 
「あ、じゃあ明日来ます。」
 
なんて事、出来る訳ありません。
 
明日レジに打ち込んで、
その浮いた10%分はお小遣にでもして下さい。
 
 
 
 
きっとHさんにとっても、
同じ毎日の繰り返しの中、
ちょっとしたハプニングで楽しい刺激だったんでしょう。
必要以上に丁寧な対応をしてくれました。
 
 
まぁ、どうせ勤務時間内だし、
売上は上がるし、
人助けだし、
私は希望のものを手に入れられたし、
誰も損はしないステキなハプニング。
 
 
 
 
 
…………と、
常識外れな自分の行動を正当化している私です。
 
 
 
 
いろいろある私の人生だけど、
夜中に閉まってる店を開けてもらって、
フロア1階を丸々貸し切って買い物したのは初めてでした。
 
 
 
翌日、ボクチン取締役がいいました。
 
 
 
「おっ!普段と違ってたまにはスーツもいいじゃん!素敵です。」 (普段はふざけた私服。)
 
 
 
 
 
ふふふ…。
 
 
 
これで私の突拍子もない行動も、
Hさんの厚意も報われました。
 
プチセレブなお買い物。
ちょっと癖になりそうです。リンゴ
 
 
 
DAIKUの打ち上げに行ってきました。

知ってる人は一緒に参加した会社のA型さんだけで、
誰が来るのかどんな雰囲気になるのかドキドキでしたが、
とっても楽しかったです。


席決めはくじ引きだったんだけど、
変なとこで運の強い私、
見事、幹事さんと、半年お世話になった先生と同じテーブルで当たりの席でした。

練習期間中は300人に対して一人の先生だったから、
全くお話もできなかったし、
初めてお話できる機会を持てて嬉しかったです。
ちなみに先生はしゃべる時もエエ声でした。


この会はいろんなところで縁があって、いろいろどっきりびっくりでした。

ご縁その一、

これは仕組まれたご縁でしたが、
先生の同級生が偶然DAIKUに参加していて、
ゲスト参加してくれました。
先生も30年振りの再会に超びっくりしてました。

ご縁その二、

これは本当の偶然でしたが、
お店の奥様が先生の大学時代の後輩だったのです。
こちらは全員が知らなかったので、
マジびっくりです。


ご縁その三、

これはDAIKU参加者にはとっておきのサプライズでしたが、
なんとこの店、DAIKUの指揮者の佐渡さんが常連の店だったのです。
幹事の方も知らずにセッティングしたらしいのですが、
壁にサインが書いてあったので記念に写メをとってきました。


イメージ 1



さらに会の前日も来てらしたとのことで、
気をきかしたマスターがこの会が翌日ある事を話してくれて、
それは素晴らしいと、佐渡さんが直筆のメッセージを私達に残してくれたのです。

佐渡さんの字は芸術家らしく
のびのびとした字であったかかったです。



中盤では、テーブル毎にチームを組んで、
先生と音楽にちなんだクイズ対戦がありました。

変なところで勝負強い私、
見事優勝して、先生が出演する合唱のコンサートチケットを手に入れました。
最後の追い上げは
我ながらなかなかやったと思います。

思わぬお土産が手に入ってめちゃ嬉しかったです。


でもこの変な運強さと勝負強さが、
人生のもっと大事な場面で出てくれたら嬉しいのに…。

所詮私は小者のようです…。


まあなんだかんだととても楽しい会でした。

今年も参加できたらいいな♪






とても楽しかった打ち上げでしたが、
不思議な事が一つありました。

たかだか出会って一時間の、テーブルが同席だった人達。
私よりも年上だと思われる人達に、
帰り際には

「アネゴ」

と呼ばれるようになったのは何故でしょうか…。


裏ボスだのオカンだのアネゴだの、
どいつもこいつもバカにしてますよ…。


ほんとに・・・
守ってあげたくなる女性になりたい…。

今年はそれを目標にします!
あ、後、ドイツ語の発音が上手くなるよう巻き舌ができるように頑張ります!
年が明けて15日が過ぎました。

私の初詣は毎年1月10日のえびすさんです。

商売繁盛笹持って来い♪

です。


神戸には歴史ある神社がいろいろとありますが、
中でも、えびすさんの明るい感じが好きなのです。

顔がもう、
「楽しい事いっぱいやわぁ。」
って感じの神様ですよね。


何より他の神社より出店が多い。

今年はイカヤキとタイヤキをほうばりながら、
お参りをしてきました。


出店でオヤツを食べて、
五円のお賽銭を入れてお願い事をし、
1番私好みの巫女さんを選んでおみくじを引く、
これが毎年のパターンです。



そう、私たちの隣にいた女の子がでっかい声でお願い事をしていました。

一つ目は、チョコレートがいっぱい食べれますように。

二つ目は、お母さんが歩けるようになりますように。


一つ目はともかく、
二つ目の願いは是非叶えてあげて欲しいものです。





私は、今年も1番好みの巫女さんに二百円を渡して、
おみくじをお願いしました。
出た数字は末広がりの「八」。

引いたおみくじはもちろん「大吉」です。


というのも、ここ十数年で大吉が出なかったのは一年だけ。
宝くじも福引きもカモメールもお年玉くじも
当たった事なんて皆無なのに、
なぜか毎年おみくじだけは大吉なんですね。

毎年大吉だからといってたいして良い一年でもなく、
数々の事故に遭ってみたり、
しょっちゅう病気をしてみたり、
不運な事この上ないここ十数年。

初詣で無駄な運を使ってしまっているのかもしれません…。

まぁでも大吉が出るだけで嬉しいんですけどね。
えびすさん、今年も大吉ありがとう。




ちなみにポチは毎年いろいろです。
ヤツは今年は吉でした。



商売の神様だから、
私よりヤツこそ大吉をひかなくちゃいけないのに…。
まぁ、実力で頑張れ!



今年こそはおみくじに負けない一年になるといいな。