今年も八海山トレキング・・・・・目標・地蔵岳 | 狆犬さくらと一緒 +ガーデニング奮闘記

狆犬さくらと一緒 +ガーデニング奮闘記

愛犬さくらとの日常 + 趣味のガーデニング・旅・ブライスなどなどUPしてます(*^-^*)

昨日早朝5時前、さくらのお散歩に出て、

いつもの橋から八海山方向を眺めると・・・

ガスって山が全く見えずあせる

上矢印これは先日の記事の写真ですが、

これ以上に全く見えなくてあせる

でもこんなに日は以外に登山日和になるんじゃないかと。。。。

帰宅早々、八海山の登山指数を見ると、

1日中 A A A A A A A (^0^)

これを見たらウズウズして爆  笑

すぐに走る人準備して、行ってきましたルンルン

今年初めての八海山トレッキング!!!

 

      (八海山ロープウェイHPのパンフをお借りしました)

 

下差し8時半の始発のロープウェイで、

1100m位の高さまで登ります。

        上差し頂上ロープウェイ入り口

 

始発便には20人ちょいの登山者。

連休でしたが、やはりコロナで少なめでした。

 

ロープウェイで移動中、ガイドの方が

「昨日は15時過ぎに雷と豪雨で、1時間ロープウェイを止めました。

この時期は雷や豪雨になりやすいので、

黒い雲が出てきたら早急に下山して下さい。」  と、案内。

 

そうなんですよね。八海山名物の夏の夕立!

登山道もグチャグチャだし、滑るだろうな笑い泣き💦

 

 下差し ロープウェイを降りたところに神社鳥居があります。

八海山は信仰の山なんです。

 

別方向には、

広い見晴らしのカフェデッキがあって、

冬はスキー場なのでここから滑って降りるって事ですね~ (゚Д゚)

 

トレッキングの人はここと、他にもう一カ所のところから登り始めます。

上のガイドパンフによると、コースタイムは、

6合目まで1時間20分そこから9合目までは1時間なので、合計で2時間20分。

今日の目標は9合目から50m高い、

八峰の地蔵岳! 

多分合計で2時間45分前後かな?

 

出発筋肉

ハアハア。。。毎年だけど年々息切れが激しいアセアセ

7合目あたりで見る景色。下差し

以前載せましたが、秋は黄金色の絨毯になります。

そして下差し 9合目到着。 10時30分ちょーど。

いやー(~_~;) 必死でしたアセアセ

問題はこれからなんですよね~アセアセ

 

昨年は地蔵岳の下道でギブアップ!

今年は~・・・・・・・

まずは9合目から少し登った岩山からパチリ!

「あらら~、ガスってきましたガーン

 

 

そしてここからが問題の下道!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

下差しの写真の左の崖が目的の 地蔵岳!

右側は草はあるけど 断崖絶壁!  ここ、1650m以上位の高さガーン

また昨年の恐怖が蘇りますアセアセ 

はあ~、どうしょう。。。。。ショボーンガーン

この道平らに見えるかもしれませんが、急斜面ですアセアセ

先に行くほど片足置けるかどうかの道です。

 

でも、みんな行くんですよね~アセアセ

 

40代の女性が、9合目にいる時に、

「少し余力があるので行ってきます」 と言って、

一足先に登って降りて来ました。

 

・・・・・・・・、後ろから来た男性に

「滑りませんかね~?」と言うと、

男性「昨日スゴイ雨だったらしいからね、滑るでしょうね音符」と言って

1,2歩進んで「オッと!叫び と言って足を滑べらせてしまってガーン

「やっぱり滑るね~あせる」と言いながら行ってしまった!!   

 

・・・・・ガーン

高所恐怖症の私、滑る・足の置き場がない。どうやって渡る?。。。。バツレッド

結局今年も、、昨年猿になった真ん中の岩場から前に行けず、

「ああ、やっぱり無理だーーーーーー!」 と、言う事でまたリタイアでしたアセアセガーン

 

下山時、一人で来ていた50代の女性。

「八海山、こんな過酷な山だったんですね。

どこに足を置いて良いか分からないえーん 

降りれないえーん

葉っぱ一枚でもあればいいのに・・・」と、半泣き状態で道を譲ってくれた。

 

えっ?葉っぱがあっても???

。。。。それほどの恐怖なのかと思い、

「帰りもキツイですよね~、滑るしね・・・・

足場の深い岩場は、手をついて腰を落として、

ゆっくり1歩づつですよねショボーン」と言いながら先に降りて来た。

そうなのです。

八海山はゴム手袋と、八峰登山はヘルメットが必須アイテムなんです。

             

修行僧が登る信仰の山は、

過酷であればあるほど効を成すと言われ、

八海山は全国でも3本の指に入ると、

「日本百名山」の著者、深田久弥が書いていたらしいけど・・・・・

 

トレッキングコースでさえ、ホントに過酷でキツイ!

いつも体力と気力の限界に挑戦している気分になる。

 

昨日は9合目に11時前には着くつもりで、お昼を用意せず、

下山してからゆっくり食べようなんて、

持参したのはペットボトル2本と、エネルギーゼリーとクッキーと飴類だけ。

 

暑さと、エネルギー不足と、水分をガボガボ飲んで血液が薄くなったのか? 

帰りはクラクラ立ち眩み。倒れるかと思ったアセアセ

ヤバイ!!!と思いながらクッキーを食べて急場シノギしたけど、大バカ者でしたショボーンガーン

 

 

               

         オリンピック \(^o^)/

   毎日金メダルが増える!

    感動!感激!感謝!

  すごい!すごい!すごい!