5月18日(日)、ジンベとダンスのクラスをやります。
場所は都内です。

○ジンベ初級 11時~12時30分
○ダンス以前 1時~
 ※踊るための準備にちょっと時間をかけてみよう。
  アフリカンダンスの動きを試してみたり、いまさら聞けない動きの基本を再確認します。
○ダンスと太鼓に挑戦! 3時~ 楽しく踊り、叩きましょ~~。

詳しいことを知りたい方はご連絡ください♪
はじめての方も歓迎です♪

今週日曜日、2月2日(もう2月でした!)
ジンベクラス(初級)と
太鼓とダンスのクラスをやります。

場所は池袋、太鼓は11時~、ダンス&太鼓は1時~です。
興味のある方は、メールでお知らせください。
詳しいことは直接お知らせします。

内容は・・
踊りに向かって叩く、
トラディショナルの確認したいステップをやってみる
もっと気持ちよく太鼓と対話できるように動くための、ストレッチ。
そんなことをやる予定です。

自分の動きを見直してみる、というのは
無理矢理直すことではありません。

西アフリカ、バマナの人々の「踊る智慧」は、
自分をもっと元気にして、もっと毎日幸せに暮らすために
音楽と踊りをするのです。

太鼓で踊ることは、自分を元気にすること。
今年は、踊って元気になる人をもっと増やしたい!
26日(日)、追加でジンベクラスをすることになりました。
1時~4時 クラス分けなし、どなたでも参加できます。
場所は池袋です。興味のある方は連絡ください。

※2月2日は、ジンベクラス&ダンスクラスの予定です。
踊りに向かって叩いてみませんか!

太鼓もアフリカンダンスも、初めての方もどうぞ!
お知らせで~す♪
1月18日、アフリカンダンスを踊りま~す♪
日本のいろいろな伝統的なお祭りを研究している
民舞研究会、というところの新年会、舞い初めの会で、
アフリカンダンスを披露&みんなでおどっちゃおう!をやります。

どなたでも、見にいくことができるそうなので
興味のある方は、メールでお知らせくださいね~
詳細をお知らせします。

今日はそのためのリハーサル、今回は私も踊れるのですが
ランバ、ダンサ、ドンバ、ドゥンドゥバという
強者なリズムばっかり。
「全員太鼓もダンスもできるから、入れ替わりながらみんな踊っちゃおう」
なんてことになりそう。
なので
全部のリズムのダンスを、思い出さなきゃ~~~

今日、ちょっとダンサを踊ったら
身体が重かった・・・・

明日もリハーサルです♪
今年もあとわずか。
来年も、西アフリカ、バマナの智慧、ジェベバラの智慧を
探求し、味わい、楽しんでいきたいと思っています!
体験も大歓迎です。

★2014年1月のジンベクラス☆
1月5日(日)です。
11時~ 初級
13時~ オープン
15時~ 中級

会場は池袋です。
詳しくはメールでお問い合わせください。

来年も池袋で月1回、ジンベクラスを継続します。
基本練習から、トラディショナルのリズムを踊りに向かって叩く練習まで、
こつこつと続けています。

※ジンベレンタルも可能です。
11月23日、アフリカンダンス発表会&ライブ The Spirit 2
無事終了しました。ありがとうございました。

★12月のジンベクラス☆
12月1日(日)です。
11時~ 初級
13時~ オープン
15時~ 中級

会場は池袋です。
詳しくはメールでお問い合わせください。

今後も池袋で月1回、ジンベクラスを継続します。
基本練習から、トラディショナルのリズムを踊りに向かって叩く練習まで、
こつこつと続けています。

※ジンベレンタルも可能です。
11月23日(土)
アフリカンダンスのライブがあります。

 スクールオブアフリカンダンス発表会
 柳田知子アフリカンダンスライブ
  The Spirit Ⅱ

会場:恵比寿ガーデンルーム
15:30開場
16時 開演

前売 3500円

バマナの人々の音とダンスの智慧は
豊かなようで何か生きにくい、今の日本の私たちに
元気を取り戻すヒントをくれるような気がします。

バマナの智慧に感謝をこめて。
私は太鼓で参加します。

ぜひお越し下さい!



詳しくはメールでお問い合わせください。

e-t-pf(あっとマーク)excite.co.jp
10月のジンベクラスは、
6日(日)池袋です。

11時~初級
13時~オープン
15時~中級

詳しくは、メールでお問い合わせください。


今日、都内でのジンベクラスでした。
1年前にスタートして、月1回のペースで続けてきました。

なんと2年目に入ることができました。
参加してくださるみなさんに、感謝です!
そして、楽器提供や、会場確保に協力してくださっている方々にも感謝申し上げます。

このクラスを続けるための、高い高いハードルを、
乗り越える力を与えてくれているのは、周りで支えてくださるみなさんです。
ありがとうございます。

継続してきたおかげで、
クラスで伝えたいこと、伝えた方がいいこと、が
だんだんとはっきりしてきました。

・ジンベを叩くために必要なこと。
これは、私よりもうまく伝えられる人が大勢います。
構え方、ハンドリング、トーンなどの技術。
お手本は、周りにたくさんいます。

「ジンベを叩くには邪魔になること」
・・これを見つけるためのお手伝いをする。
これが、私がやりたいことです。

ジンベとダンスと出会って15年、
ピアノの指導をして30年(自分で書いてびっくりした!)、
楽器の練習について、自分で体験し、たくさんの生徒をみてきた経験から、
不安を抱えた状態での練習や、
「苦しい思いが上達には必要なのだ」という思い込み。
実はこれらは、音楽の達成を邪魔するのだ、ということを実感しました。

「がんばること」のウラに隠れている、「苦しさ」
これも、実は音楽とは相性の悪いものです。

そういう「邪魔になること」や、技術的な問題の解消。

それに対して役に立つのが「アレクサンダーテクニーク」です。
アレクサンダーテクニークの
「余計なことを見つけて、やめる」ための方法を、取り入れながら、
みなさんが自分の演奏を自分で改善でき、
よりジンベとダンスを楽しむことができ、
叩き、踊ることで、元気になれるように。
お手伝いしたい。

私はほんとうに、ジンベと出会って、元気になりました。
ピアノを続けることの迷いや
健康上の問題
今思いつくだけでも、これは、
確実にジンベとアフリカンダンスに出会ったおかげで、良くなりました。
今の自分は、10年前よりも体力があって丈夫なのは間違いないです。

そして、せっかく日本にやってきてくれた、西アフリカの音楽の智慧。
楽しい、かっこいい、ステキなリズムとダンスを、
せっかくだから、みんなで叩いて踊ろうよ!
そのために、ジンベを叩ける人が、もっと増えて欲しい。

そうなっていけるように、これからも工夫と自分の練習、勉強を続けます。
7月も終わろうとしていますね。
すでに今年も半分以上終わり・・・。早いなあ。

さて、現在ジンベクラスは月1回第1日曜日、池袋でやっています。
これはほぼ毎月、定期レッスンとしてやっています。

今は、朝10時から、特別に無料で、
「太鼓を叩くための身体の使い方」について、みる時間を作っています。
アレクサンダーテクニークを学ぶようになって4年半あまり。
解剖学を使って身体について学ぶ「ボディシンキング」を終了し、
自分の行動に変化を起こす過程を分析する「シンキングボディ」を終了。
今は、実際にATを人に伝えるために必要なことを勉強中です。
まだ、ATのレッスンとしてはできませんが、
太鼓を叩くために知っておくとよい、身体についての情報、
それをどのように実際の演奏に活かすか、について、
少しずつ、お伝えしています。

そして11時から、初級と中級のジンベクラスがはじまります。

あとは、平日昼間に越谷で練習をしています。
こちらは、今のところ11月の発表会&ライブに出る人中心に、
集まれる人で練習をする、というスタイルです。

越谷での定期レッスンは、ご希望があれば開催可能です。
ジンベクラスをネットで探して、このサイトを見つけたけど、
自分の都合の良い時間にはやっていない、と判断している方も、
あきらめずに、ご連絡ください。

ジンベを叩いてみたい、という方がいらっしゃれば、
ぜひ太鼓と出会うお手伝いをしたいと思っています。