今日のプレゼン
今学期最後のプレゼンが終了。
内容はA+もらえるコンテンツじゃなかったけど(アカデミックな内容が濃くレベルの高いプレゼンという意味で。例えばネオリベラリズムのアプローチから議論するとか)、それはプレゼン準備をしている段階で放棄したので(すみません)、その分、完成度の高いプレゼンにしようと思いました。
スライドは見やすく、一目で内容が正確に伝わるように文字数や大きさも考えること、
相手が知らないsomething newを加えること、
論理だった分かりやすいプレゼンにすること、
質問にきちんと答えること、、、、etc.......
先生のフィードバックはまだもらえていないけれど、クラスメイトからとてもいい反応をもらったので嬉しいです。
次回の課題は、完成度に加え、コンテンツでA+を取れる内容にすること。
先はまだまだだけど、最後のプレゼン、無事に終わってよかったー
_________________________________
この本は本当におすすめ。
論理的な思考や提案ががどんなものなのか、そしてどんな提案をどのようにしたらいいのかもわかるし、相手に正確に伝えるスキルもわかる。
プレゼン・提案はもちろん、コンサルを目指す人も、日常でも使えそうな一冊。
もっと早く読んでいればよかったかも。笑

内容はA+もらえるコンテンツじゃなかったけど(アカデミックな内容が濃くレベルの高いプレゼンという意味で。例えばネオリベラリズムのアプローチから議論するとか)、それはプレゼン準備をしている段階で放棄したので(すみません)、その分、完成度の高いプレゼンにしようと思いました。
スライドは見やすく、一目で内容が正確に伝わるように文字数や大きさも考えること、
相手が知らないsomething newを加えること、
論理だった分かりやすいプレゼンにすること、
質問にきちんと答えること、、、、etc.......
先生のフィードバックはまだもらえていないけれど、クラスメイトからとてもいい反応をもらったので嬉しいです。
次回の課題は、完成度に加え、コンテンツでA+を取れる内容にすること。
先はまだまだだけど、最後のプレゼン、無事に終わってよかったー

_________________________________
この本は本当におすすめ。
論理的な思考や提案ががどんなものなのか、そしてどんな提案をどのようにしたらいいのかもわかるし、相手に正確に伝えるスキルもわかる。
プレゼン・提案はもちろん、コンサルを目指す人も、日常でも使えそうな一冊。
もっと早く読んでいればよかったかも。笑





