韓国の大学院と学歴のこと
最近、所属している大学院(=
)でイベントがたくさんありました。
大学生の 『愛校心』 は薄れているらしいですが、
は卒業生も『連帯感』のようなものがあるらしい。
イベントには世界各国から*笑*卒業生が集まります。イエイ

そんなパーティの中で、
の学部長の教授と同じテーブルで食事をする機会がありました。
色々話してくれたのですが、
今の先進国(欧米)は、アジアのマーケットに目を向けるようになる
↓
日中韓についてのエキスパート(知識、住んだ経験がある、言葉が話せるetc,...)が求められる
と言うようなことをメインに話されてました。
日本は中韓に比べると先進国だからな。
潜在的なマーケットとしてはあまり評価できないだろうな。
留学するときに、欧米にしようかかなり迷ったので、自分の選択肢も(ある意味)正しかったことを実感。
よかった~![]()
「なぜ韓国に留学??」
というのは今も良く聞かれる質問です。
ヨーロッパ大好きだし*笑*
![]()
でも学歴の重要性もひしひしと感じました。
教授、とってもナイスで大好きなんだけど。
「
に入りたい学生は多い。
でもその中で“質の高い学生”は多くない」
“質の高い”=有名大学卒
と言うことでした。
・・・。
やっぱり学歴か~。
気にしたことなかったけど、そう言えば隣に座っていた中国人の学生、北京大卒だったなぁ。
韓国の大学院に入るには、
「日本の有名大卒」
というのがかなり有効に働きそうです。
良いか悪いかはおいておいて。
確かに、日本の「有名大卒」は韓国に留学しようと考える人、あんまりいなそうだもんなぁ。
「日韓交流おまつり」明日です♪
日韓交流お祭り
がソウルのシチョンで10月20日、21日に行われます。
これは日本の代表的なお祭りと韓国のお祭りを紹介しあうと言うもの。
パレードもあり、舞台もあり、かなり大掛かりなイベントです。
去年のイベントの様子を映像で見ましたが、見たことのない日本のお祭りがたくさんあってとても興味深かったです![]()
韓国のお祭りはもちろん、日本でもなかなか見ることのできない『日本全国のお祭り』が韓国で楽しめます![]()
今年は去年より大規模になるそう。
実は私もボランティアとして参加します
いちおう通訳…だけど、交通整理みたいなものですw
ソウルにいる方は、興味があったらぜひいらしてください!
東大門~
久しぶりに、大学エリア脱出*笑*
用事があって
東大門
に行って来ました![]()
韓国旅行、、、と言ったら東大門ははずせないですよね!!
ビバ
お買いものスポット!!
東大門はやっぱり夜が楽しいと思います
ミリオネ(だっけ?)とかドゥータ(?カタカナ読みの表記が合ってるかわかりません
すみません)の前でパフォーマンスもやってたりします。
ダンスとか、歌とか
近くに流れるチョンゲチョン(川)も、ライトアップされていてキレイです
実は今日、チョンロサムガからトンデムンまで歩こうとして、ギブアップしました
(当然;)
遠すぎる!!
チョンガからチョンゲチョンに沿ってずっと歩けば着くんだけど、とーーーーっても遠かったです。
なので途中でタクシーに。
タクシー代、300円くらいでした。
韓国はタクシー初乗り1900ウォンです
(夜はちょっと高め)
200円ちょっと。
交通機関だけは安いですね。
地下鉄&バスも130円くらいです![]()
『隣の国で考えたこと』 岡崎久彦著
- なぜ、日本人は韓国人が嫌いなのか。―隣の国で考えたこと (WAC BUNKO)/岡崎 久彦
- ¥980
- Amazon.co.jp
なんだかタイトル、変わってますね。
私の読んでいる中央公論社から出ている中公文庫版でのタイトルは『隣の国で考えたこと』です。
章のタイトルでは「日本人の嫌いな国」とか出てきますが。
まだ50ページほどしか読んでいませんが、付箋だらけです。
疑問点が多すぎて。
主観的過ぎます。
感情的に理論立てていて、証拠や説得力に欠けます。
なんだかとっても強引な論理。
無理があるんじゃないかな。
色々調べてみたいことも出てきたので、収穫はあり。

大学で日韓関係の授業も取ったことあります。
客員教授の授業で、わりと偏っていない感じがしたけど、著書を読んだら理論が筋道だっていなくて、矛盾していることが多かったので、ちょっと嫌になって授業をドロップ。。。
歴史が絡んでくると、デリケートな問題になりますよね。
特に日中韓の関係はデリケート。
図書館にたくさんの資料があるのは嬉しいです。
最近これも読みました。
感想はまた。
- 殴り殺される覚悟で書いた親日宣言/チョ・ヨンナム
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
そして、ずらーっと並んだ小林よしのりの『ゴー宣』と『悲しい日本』が同じセクションにあるのはなかなか*笑*
偏見のない立場に立ちたい。
でもさすがにちょっと『悲しい日本』は読む気になれませんが。
- 新・ゴーマニズム宣言〈15〉中流絶滅/小林 よしのり
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
これ↓2冊目の方ですね。
- 続・悲しい日本人/田 麗玉
- ¥1,427
- Amazon.co.jp
プレゼン途中経過
誕生日パーティばっかりしてたわけじゃなくて、プレゼンの準備も同時進行中。*笑*
【グループミーティング】
土曜日:12-18時(グローバリゼーション)
日曜日:12-18時(方法論)
18半-21時(グローバリゼーション)
休日は、大学の建物の門が閉まってるのですが、学部生だけは入れます。
指紋認識で!!!!!
おおっー!!!!
指紋認識!!!!!
そんなハイテクなものが!!!!
初めて!!!!!
でもまだ登録してないので使えません。(知らなかった)
来週さっそく登録してこよ。![]()
![]()
グローバリゼーション。
プレゼン、今度の火曜日です。
グループメンバーが韓国語で打ち合わせをするのでちょっと閉口気味。
韓国語の学校に通ってた時より、韓国語聞いてるよー![]()
途中まで理解して話を聞いていても、突然知らない単語が出てきます。
専門用語苦手;
そして討論に加わろうとすると、どうしても韓国語より英語になってしまいます。(弱いっ;;)
言葉、大事ですね。はい。
しかも私、プレゼンターです![]()
練習しなきゃ。。。。。
方法論。
調査をするので、結構長期的なスパンでミーティング。
毎週グループごとの課題が出され、途中経過を発表します。
あ、割り当て分の課題やらなきゃ。
ちなみにうちの学部でハロウィンパーティがあるらしいです![]()
ほかの大学と共催。
おおっ





