タニタの。
日本に帰ったら欲しかったもの。
色々あるけど、そのうちのひとつが体重計。
色々見て、クチコミでも評価が高かったタニタの体組成計をAmazonで買いました。
測るときは、電源をいれる必要もなく乗ればいいだけだし、
自動で誰なのか認識してくれるし、
なにより、SDカードに記憶できて、あとで変化を見比べられるのがいい!
(データ好きの血が騒ぐ)
体脂肪はもちろん、筋肉量、代謝、骨量、水分量など色々わかります。素敵。
毎日測ってるせいか、食べ物にも気を使うようになりました。
一気に太ったらショックだし。笑
これからが楽しみー♡
----------------------------------------
TANITA 【SDカード搭載+体重50g単位表示】 & 【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」搭載】
体組成計 インナースキャン50 パールホワイト BC-309-PR
土曜日の過ごし方
ぽっと一日空いたので、国立西洋博物館に行ってきました。
上野は小さい頃からよく連れてきてもらっていたので、なんだか懐かしい街です。
久しぶりに来たら、新しいお店もできていました。
行きたいところ・やりたいことで、最初に思い浮かんだのが美術館でした。自分でも意外。
絵画が好きです。
きれいな色や、質感や、美しいもの、、、そういうものが好きです。
駅前の、前から気になってたお店でランチ。おいしかった。
東京は美術館も結構あるし、これから機会を作って行きたいな。
学生の特権で、平日に!笑
クラシックのコンサートも行きたいな。
初夏に行ったヨーロッパ旅行で、よかったなーって覚えているのがアムステルダムとベルリンで行ったコンサート。
音も、音楽も、雰囲気も、すごーくよかったです。また行きたい!
(辻井くんのコンサートはもう今年はないんだろうか・・・)
あと、走りたい。笑
急にやりたいことがたくさん出てきました(^-^)
モノの整理、思考の整理
読み終わった!
これ、片付けの本じゃなくてビジネス書だ。笑
「整理と問題解決は、同じベクトルで繋がっている」に納得。
本質をみること、意識化すること。
さらっと読めていい感じ。
就活だったら、エントリーシートを書くときとか、
(自分のことほど何を書けばいいかわからなくなる笑)
ビジネスだったらブランディングや企画書を通すために、
なにより、クリアにすると気持ちもいいし、、、、、
整理術は有効だということに、私も賛成です♡
*****
最近、目はかゆいし、涙は出るし、アレルギー(ハウスダストとか)かと思ってたけど、これはもしかして花粉症なのかも。。。
しかし、ホコリからダイレクトにダメージを受けることも事実なので掃除&整理は必須だな。
最近の本etc
今読んでる本、2冊。その他読みかけの本もあります。(武器よさらばとか)
色々やることと並行して、ちょこちょこ読んでます。
ファイナルフラッシュは一気に半分くらい読んで、休憩中。
この本の元になってるのは、ヒューゴが2007年に出したものなので、ちょっと古い。彼がアップデートした本も読みたいな。出してくれないかな。
超整理術もまだ途中。
片付け好きなので、おもしろい。
成田空港で買った雑誌、結局日本に持ち帰って来てしまった。笑
読書ガイド的なものです。
最近はずっと経済系とかビジネス系、大学の勉強系の本を読むことが多かったから、近頃の作家には疎くなってるので、そのアップデートもしたくて。
プラス、この雑誌を読んだら古典・名作が読みたくなってしまった。
読みたい本、ざくざく。
Wish List(→)にがしがし追加してます。
-----------------------------------------------------







