初収穫!ナスとキュウリのある食卓と続・ハチドリのお宿 | COCOのおいしい話

COCOのおいしい話

  毎日のごはんやお気に入りのおやつ、おいしそうなお料理やお菓子が登場する物語やエッセイを紹介しています。

*Dinners with Summer Harvest*

6月になりましたね。

昨日(こちらでは5月末日でしたが)美術館に出掛けたんですが、学生や子供達が何となく活気づいていて嬉しそうというか、ウキウキしてるなあ…と思ったら。

夏休みが始まったんですね。

宿題のない、3ヶ月の長い休暇。

私はこれを聞いた時、タンジュンに「いいなぁ~…。」と心底羨ましく思ったんですけど…。

以前従姉妹の小学生の女のコに「アメリカの夏休みは宿題がなくて、3ヶ月もあるんだよ」と教えたところ。

「でも、そんなに休んでばっかりでバカになるのも…」という、予想に反した堅いご意見が返って来て、ビックリしたことがありました。


さて、こちらも最高気温30℃前後の暑い日が続いていますが、庭のプランターと植木鉢に植えたキュウリとナスは元気いっぱいです。

リス除けにネットをかけています。(どうやらキュウリに興味はないようですが、ピーナツ等を隠そうとして盛大に土を掘り返してくれるので)。


初収穫、胡瓜
*Japanese Cucumber

そうそう、キュウリって、本来は曲がってる物なんでしたね。

フと気がつくとびっくりするくらい大きく、太っとくなっていて。

いつが収穫適齢期(?)なのか、イマイチよくわからないんですが、こちらは乾燥しているせいかちょっと放っておくとすぐ皮が硬くなってしまうので、あまり欲張らずに^^早めに収穫することにしています。

ナスも、どの位の大きさになったら採ればいいのかよく分からなくて…。

この初めてなった3つの実。


初収穫、茄子
*Japanese Eggplant

「もうちょっと様子を見よう…」と一日延ばしにしていたら、長さ7cmくらいになった一番右の実を、リスにもぎ取られてしまいました。

この鉢にはリスが近付かないようだったので、油断してネットをかけてなかったのです。

でも結局口に合わなかったらしく、なり口が噛み切られただけで、実の方は無傷で土の上に放り出してあったんですけどね…。

これ以上待っても大きくなりそうもなかったので、リスにやられる前に、と残りの2つも採ってしまいましたが、小さい割に皮は硬く感じました。

先日「茄子は大食いなので、肥料とお水をたっぷりあげるのがコツ」と、ある方のブログで拝見したので早速実行しているところです(kukuさん、どうもありがとうございました~)。

今度はもう少し大きい実が採れるといいなぁ…。


さて、収穫したキュウリとナスは、こんな風にして食べてます(最近体重がゆる~く盛り返して来たので、軽めのメニューを心がけてるつもりです)。

この日のメインはカブサでした。(イエメン風鶏とじゃがいもの炊き込みご飯です。詳しくはこちらに。→「イエメン風カブサ—チキンとじゃがいも入り炊き込みご飯」


初収穫、カブサ
*Kabsa (Yemen Style Chicken Rice with Potato) and Salad of "Home Grown Cucumber," Celery, Japanese Turnip & Yellow Peach with Mayonnaise & Yogurt

初収穫のキュウリは小かぶ、セロリ、黄桃と一緒にマヨネーズとヨーグルトで和えてサラダにしました。

皮はやや硬めでしたが、買ったものより実がしまっているというか目がつんでいて、味が濃くておいしかったです。


こちらはキッシュ・ロレーヌとタコ刺のタパナード風(刻んだトマト、オリーブ、ケイパー、アンチョビ、バジルを混ぜたソースで食べます)に、野菜のグリルです。


初収穫、キッシュ
*Quiche Lorraine, Octopus with Tapenade Sauce, and Grilled Vegetables ("Home Grown Eggplant," Asparagus, Bi-Color Radish, Mushroom, Parsnip, Purple Carrot & Red & Green Bell Peppers) Seasoned with Fleur de Sel & Balsamic Vinegar

自家製ナスとアスパラガス、赤・緑のパプリカ、紅白ラディッシュ、パースニップ(白にんじん)、紫にんじん、マッシュルームはオリーブオイルをまぶしてオーブンで焼いて、フルール・ド・セル(塩の華)とバルサミコ酢で和えました。

このナスもやはり皮は固めなんですが、実は市販の物と違ってスカスカしてなくて、甘味もあっておいしかったです。

ナスが大好きな夫は、生まれて初めて自分が植えたナスを食べてとっても嬉しそうでした。


この後二本目に収穫したキュウリが、何故かとても苦くて食べられなかったんですよね…。

同じプランターの、でも一本目とは違う苗に実った物だったんですが、どうして苦くなったんでしょう…?

苗によって味が違うのか、それともその時の天候や水やりの加減によって違うのか…。

この後、同じ苗から収穫したキュウリを食べてみれば明らかになるでしょうか…?


三本目のキュウリは、マグロのお刺身と一緒にサラダにしました。


初収穫、マグロのサラダ
*Tuna Salad with "Home Grown Cucumber," Cherry Tomato, Mixed Greens, Snap Pea and Quiche Lorraine


ゆでたスナップえんどうとオクラ、プチトマト数種類にミックスグリーンは米酢とオリーブオイルをベースにしたドレッシングで和えて、マグロ(薄目に切って、お醤油と柚子胡椒少々を加えた同じドレッシングに30分程漬けておきました)と一緒に盛りつけます。

このキュウリも、真ん中の部分は問題なかったんですが、ヘタとオシリに近い部分は少し苦味がありました。


こちらは夫の大好物のとんかつディナー(私は涙を飲んでトンカツは一切れだけにしておきました)。

キュウリとセロリ、フェンネル、インゲン、紫玉ねぎのシーザーサラダ風と野菜の味噌煮です。


初収穫、とんかつ
*Pork Cutlet with Cabbage, Caesar Style Salad with Celery, Cucumber, Fennel, Green Bean & Red Onion, and Miso Seasoned Stew of "Home Grown Eggplant," Okra, Red & Green Bell Peppers & Shiitake Mushroom

以前も書いた事があったと思いますが、夫は「奥さんの作る料理の中で、何が一番好き?」と聞かれると、決まって「トンカツ~!!」と答えるのです(満面の笑みで…)。

もうちょっと手の込んだ料理を挙げてくれると、ツマとしての面目も立つのですが…好きならしょうがないですけどね…。

あ、ナスの話でしたね、自家製ナスはこの味噌煮の中に。


初収穫、茄子の炒め煮


ナスは赤・緑のパプリカ、椎茸と一緒に炒めてしんなりして来たら豆板醤を加えて更にさっと炒め、水をひたひたより少なめに加えて、牡蠣醤油と八丁味噌で味を付け、柔らかくなるまで煮たものです(仕上げに塩ゆでしたオクラを加えてさっと煮ました)。

皮も実も硬めのナスだったので、味がしっかり染みるまで煮ても煮崩れないのはよかったのですが、やっぱりちょっと小さいですね(せめて画像はと、どアップにしてみましたけど…^^)。

次の収穫は来週くらいかな…楽しみです。


そして、前回ご紹介した我が家の庭先に巣を作ったハチドリ。

それまでじっと巣に座って卵を温めていた(と思われる)親鳥が、先週の月曜から全く姿を見せなくなりました。

もしかして卵に何かあったのかしら、この木にはリスも結構ちょろちょろ登ってたから、もしや…などと、リスや、見た事もないトカゲにまであらぬ疑いをかけては、ハラハラと気をもんでいたのですが。

火曜の朝、巣の下の地面(というかタイル)を見ると、黒く点々と、小さなフ◯が沢山落ちています。

もしかして、もう雛が孵ったのかな?!とどこか近くで見ているに違いない親鳥をなるべく刺激しないようにと、チラチラ気にかけていたのですが。

雛はまだ小さ過ぎて、下から巣を見上げたのでは見えないし、親が巣を出入りしている姿も目撃できなくて。

木が見える部屋の窓から巣の写真を撮って拡大したら、どうも雛のくちばしらしい物が一つ確認出来たんですが、親はちゃんと世話をしているのかな…?

昨日の午後、カメラ片手に窓辺で張り込んでいたところ…。


初収穫、ハチドリ親子1


あっ、親鳥が帰って来た!?


初収穫、ハチドリ親子2


おお~、細いながらも大きな黄色いくちばしが、精一杯開いてます。


初収穫、ハチドリ親子アップ1


普通卵は2個産むらしいんだけど、今回孵った雛は1羽だけなのかな?


初収穫、ハチドリ親子アップ2


黄色いくちばしは一対しか見えないかなぁ…。

と。

親が離れたところでもう一枚撮ってみたら。


初収穫、雛ハチドリアップ


ハイ、やっぱり2羽、確認できました♪

こんなに暑い季節にせっせと飛び回って、こんなにか細いくちばしと体で2羽の雛を育てるなんて、命のパワーって本当に不思議。

なるべく彼らの邪魔をしないように、巣立ちまで観察して行きたいです。


私の体も何とか暑さに対応出来てきたようですが、今週の最高気温は20℃台におさまってくれるらしいので、ホッとしています。

皆様も暑さに負けず、どうぞよい一週間をお過ごし下さい。







         クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)

    にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ