前回アップした椰子の木の実の写真なのですが…。

この写真だけを見ても、実物の大きさどのくらいだかわからないと、何を写した物か分からないですね。
「2.5~3cm」と日本語では補足したものの、センチメートルの概念のない義母の目には入らなかったらしく、昨日の夜、こんなメールが届きました。
「パームツリーの下の、3枚目の写真は何かしら? イースターエッグの季節じゃないし…。一体あれはなあに?」
ははぁ、卵に見えましたか。
では、見苦しいかと思って載せなかった、落ちた実がわんさと積もった木の根元の写真を。

この実、このまま残して肥料にしたほうがいいのか、取りのけた方がいいのか…? 思案中です。
さて、こちらは火曜日の夕飯です。

*豚肉の味噌漬け焼き
*冬瓜と茄子とイエロースクウォッシュの煮物
*きゅうりとセロリと紫玉ねぎの柚子胡椒和え
*大根とじゃがいものお味噌汁
*ご飯
味噌漬けは「ガッテン流」。
豚肉100gに対して30gのお味噌に、その3分の1量の水を加えてゆるめ、豚肉を漬けて軽くもみ込みます。ジップロック等に入れて作ると簡単です。
30分~1時間くらい置いたら、このビニール袋の中に少量の水を入れて豚肉についた味噌を軽く洗い流し、ペーパータオルでさっと水気をふいてからフライパンで焼きます。

豚肉はもちろん、牛肉や鮭、ブリなどを漬け込んでもどれも美味しく出来るので、ウチでは味噌漬けというとすっかりこのやり方が定着しました。
日本はもうすっかり秋の気配なんでしょうが、こちらはまだ日中は真夏日になります。
というわけで(?)、夏野菜の煮物でごめんなさい。

冬瓜、スクウォッシュ、茄子は昆布出汁に牡蠣醤油、薄口醤油、お酒、お塩を入れて煮ました。仕上げにスナップえんどうの塩ゆでを添えました。
炊き合わせにすれば色もきれいに仕上がるのですが、昨日は時間差で入れて一つのお鍋で仕上げてしまいました。
和え物はきゅうりとセロリと紫玉ねぎ。

紫玉ねぎは多めに食べたかったので、水に放して軽くもみました。柚子胡椒に、お酢、薄口醤油、お砂糖少々を混ぜたドレッシングで。
ところで…。
NASAの宇宙ゴミ、結局どこに落ちたんでしょうね?
昨夜の8時から11時までの間に北米に落下の可能性アリ、と言うので夕食後7時半過ぎから、銀之丞としばらく家の屋上で南の空を見上げていたのですが。

これは西の空です。暗かったので宵の明星も大分ブレてまいました…。
大気圏突入後の人工衛星の燃え残りは、それでもバス1台分くらいの大きさにはなるということで、直撃を受けたら大惨事だったんでしょうけれど…。結局どれくらいの大きさで落ちたのかな…?
ともあれ、「ゴミ」と名のつく物をわくわくしながら待っていたのは、これが生まれて初めてのことでした。
♥クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)♥
