大きなスペアリブが2日続いた後なのでさすがにこの日は軽いメニューにしました。

*エビのスカンピ風
*なすのバルサミコ酢マリネ
*クスクスのトマトカップ
エビのスカンピ風は銀之丞作、後の2品は私です。

エビをオリーブオイル、タイムとセイヴォリーとにんにくのみじん切り、塩こしょう、そして銀之丞も最近お気に入りの冷凍レモンのすりおろしでマリネして30分くらいおいておきます。
これをフライパンでさっと炒め焼きにして出来上がり。

なすはオリーブオイルを多めにまぶしてブロイラーで焼きます。
これに熱いうちにバルサミコ酢と塩をふりかけて冷やすだけ。急いでいたので器ごと氷水で冷やしました。
そしてクスクスは、ヘタのついた美味しそうなトマトがあったのでファルシー仕立てにしてみました。

中身は先日いつも行くモイシェズ(→「モイシェズ―怖いけどおいしい中東料理店」、「モイシェズ、三たび—とクラシックカー」)のデリで食べたクスクスを真似て作ってみた物です。
お店のは真っ赤だったので、辛いのかな、とおそるおそる口に入れたのですが、辛味は殆どなし。
見た目といい味といい、何か懐かしい感じがするので、何だろう…と考えたら、オムライスの中身の「チキンライス」にそっくり。赤い色はケチャップでした。
私は「わ~、クスクスのケチャップご飯♡」と喜んだのですが、銀之丞は「少し甘すぎるなあ」とあまり口に合わなかった様子。
なので、ケチャップの代わりに、生のトマトをオリーブオイルで炒め、ちょっと煮詰めた物でトマトの風味をつける程度にしました。

二人分としてクスクス80cc程をパッケージの表示通りに調理しておきます。
鍋にオリーブオイルと赤唐辛子1/2本、つぶしたにんにくを入れて軽く色付け、そこにくり抜いたトマトの中身を刻んで入れて炒め、弱火で少し煮詰めます。
水分がなくなってとろっとしたところに冷凍のグリンピースと青ねぎの小口切り、青唐辛子のあられ切りを加えて炒め、火が通ったらクスクスを入れて、塩こしょうで味を整えて出来上がり。

これは銀之丞にも好評でした。
今日は日本は七夕なんですね。仙台生まれの私は七夕と言えば8月なんですが…。
それでも、後でちょっと屋上で星でも眺めてみましょうか…と思ったのに、どうも今日は曇が多いぬばたまの夜になりそうです。
♥クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)♥
