昨日は和食デーになりました。

*たけのこと豚挽き肉の味噌炒め
*マグロのユッケ風
*ホワイトネクタリン入りコールスロー
*なすと油揚げとねぎのお味噌汁
たけのこの炒め物は、読者にしていただいているぅさんのブログ「るぅのおいしいうちごはん」で以前拝見したレシピを参考にさせていただきました。(こちらのレシピです。→「運動会。~筍と豚肉の味噌炒め~」)
るぅさんのレシピでは豚コマだったんですが、なかったので挽き肉で代用。あまりポロポロにならないように、最初、フライパンに入れたらあまりいじらないようにして焼き付けました。
またちょっと辛くしたかったので、にんにくの代わりにラー油の沈殿物(いわゆる「食べるラー油」ではないんですが、唐辛子やにんにくが入ったタイプのラー油を使っているので)を入れて炒めました。

辛いついでに、冷蔵庫に少しだけ残っていたししとうまで入れてしまいました。ピーマンは日本の果肉の薄い緑のものと、オレンジ色のパプリカを。
るぅさんのレシピからは大分乖離してしまったような気がしますが、たけのこの香りとピーマンの苦味と甘みに芳ばしい味噌のコンビネーションはまさに「出会いの味」でした。
これなら春巻きを食べなくてもガマンできそうです。(コトの顛末はこちらです。→「イカの豆豉炒めとたけのこの春巻き」)
るぅさん、美味しいレシピをどうもありがとうございました!
他には銀之丞のお気に入りのマグロを使ったユッケ。

以前ご紹介したレシピはこちらです。→「マグロのユッケ風となすのはさみ揚げ」
そしてキャベツときゅうりと、あまり甘くなかったホワイトネクタリンのあられ切りをヨーグルトとマヨネーズ、砂糖、塩、こしょうで和えたコールスローなんですが…。

見えますか?

この間から気になっていた「ためしてガッテン」の「冷凍レモン」を、ちょっと上にかけてみました。
銀之丞は「レモネードの味がしておいしい!」(?)と大喜びでした。
確かに香りは良かったけれど、サラダだと当たり前すぎてそれほどの感銘は受けなかったかな…。
お味噌汁に入れてみようかとも思ったんですが、やはり勇気が出ませなんだ…。
どなたか、最初に試してみていただけませんでしょうか?(笑)。
♥クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)♥


