キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ -28ページ目

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

会場に向かう途中、

早めの桜が咲いていてハッとなりました。

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

40才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

「しなやかに生きる心の片づけ」を読む

構成的読書会M-cafe。

今回のグループが読むのは、

Part3「心を整える片づけの仕組み」

 

このクラスは持ち寄りが多いのです♪

 

いくつかのパートに区切って輪読します。

1つ目のパートが終わり、それぞれが

「あるある」「発見♪」「実践したい」と

思うポイントをシェアしていく段階で、

いつもとはちょっと違う流れになりました。

 

Part3は心の片づけステップに触れています。

「全部出す」ことの効果について書いた

紙の上に書くことによって、内なるモヤモヤと

自分との間に物理的な距離が生まれます

(p71)

この部分は、メンバーの多くが

なかなかできないからやってみたいと挙げました。

 

 でも、全部出すってどんな感じだろう?

 フセンに書くって、結構面倒だし

 ビラビラになるのがイヤでー。

 出せる気がしないから、出してみたことない。

などなど、物を全部出すのと違って

「心の中」の全部出しは少し難しく感じるよう。

 

そんな中でこうやって話すのも「出す」の一つ

だよね、という話も出ました。

それに端を発してメンバーのお一人が

ここしばらく抱えてきた

心のうちを、少し語りだしました。

 

それを他のメンバーが聴きながら

自分の立場に置き換えたり、

視点を変える提案をしたり、

現状と予測を分離するよう促したり、

 

なんというか、だんだん

出しながら分けていく

ような感じになってきたんですね。

 

私は あ、今日はこの話を聞く方がいいな、と直感。

主催者特権で(笑)M-cafeを止めて

番外編とすることにしました。(もちろん皆さんの了承を得て^^)

ずっと心の片づけを意識して暮らしてきた彼女が

どうにも整理しきれない部分を、M-cafeメンバーが

少しお手伝いするのもまた素敵、と思ったからです。

 

ということで、今回は番外編となりました^^

彼女の立場を慮りながらも、

色んな立場からの様々な意見出て、

彼女はもちろん、お互いに学びがあったようです。

番外編というか、「優しき脱線」の会ですね。

この日のことを、あいさんがブログ記事に

してくれました。

【M-cafe】皆さんのやさしさに甘えて出し切ってきました

 

 

待望の「文庫本」が発売されました^^

 

Part3は次回もう1度、しっかり読みます。

きっと、「全部出す」を意識して1か月を過ごし、

実りあるM-cafeになるんだろうな~と予測しています。

 

あんなこと、こんなこと、全てよし♪

 

 

↓穏やかで生きやすくなるオーガナイズの考え方を学びませんか

■直近の講座

・3/14 (金)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座


             詳細は「講座・ワークショップ」をご覧ください

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

 NEW・3/14 (木)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 残席1

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 NEW・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

 NEW・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@名古屋駅♯6 3/18(月) 満席

  M-cafe@栄♯3 4/13(土) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/19 満席

 

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

ずいぶん温かくなってきましたね。

3月は年度末。

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

40才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

家事(いえごと)を締める12月とは違い、

学校や仕事など社会全体が1年の総決算や

次年度の準備で大忙し。

年号が変わる今年は猶更そうなのかもしれません。

 

引きこもって事務仕事に集中する日、

打ち合わせや学びで喋りまくる日、

オーガナイズサポートにて動きまくる日、

3月の私は緩急&落差が激しいです。

 

ことが多ければ、トラブルも起こりがち。

大きなトラブルこそりありませんが、

小さな不具合は色々あります。

それは仕方のないこと。

でも、立て続けに起こるとやっぱり凹みます。

 

 

私が浮かない顔をしたり、珍しく愚痴モードに

なっているとき、近しい人たちの対応は大きく二つ。

 

①解決策を示してくれる人

②共感してくれる人

 

①は不具合を解決すれば、私が元気になると

自分の考えをあれこれ教えてくれます。

 

②は大変だったねー、いやだったねーと

一緒になって、嘆いたり怒ったりしてくれます。

 

どちらが良い悪いはありません。

どちらも、ありがたいんです^^

 

最近の私でいえば、

疲れ切って投げ出したくなっている時には

②にホッとし、どうしていいかわからんと

こんがらがっているときには①が天使に見えました(笑)

 

うちの家族でいえば、

私と長女は①タイプ 

夫と次女は②タイプ

 

次女がしんどい時、①で解決策を示すばかりでは

彼女は癒されずますます落ち込みます。

長女が悩んでいるとき、②で共感ばかりを示しても、

地団駄踏まれることがあります。

そういうミックス家族と暮らしを共にし、

また、様々な状況・タイプのお客様や仲間と出会うことで、

毎度①を発動していた私は、②の大切さも知りました。

 

今は、様子を見て①と②の合わせ技です。

 ②→①は、ホッとする人が多いよう。

 ②のみがいい時もあり、

 たまーに、①→②を試みたり、

 

多くの人は大切な人に対して、

「よかれ」と思って行動しています。

そこに邪心はないわけですが、

「よかれ」がそのまま相手にフィットするとは

限りません。

 

励ましや共感もまた、同じ。

慎重さが必要ですね。

私が心がけているのは

「私は」と添えて強調すること。

 

 (あなたに合うかどうかわからないけれど)

 「私は」こう思うよ。

 よかったら、やってみてね。

 

あくまで解決策の一つであることを伝えて、

強要しないで、相手の選択にゆだねます。

 

時には「今は」と限定して、未来の可能性を

示したりします。

 

 「今は」こういう状況なんだね、つらいね。

 (でもこの状況は未来永劫ではないかもしれないよ)

 

時を限定することで、気持ちが和らいだり、

変化した未来に向けて気力がわくこともあります。

 

これはいずれも、私が私自身を励ますときに

使っている技です^^

何か凹む時があったとき、

「あの人は」「この案件は」と事象を小さくとらえ、

「今は」「しばらくは」と未来にいいイメージを沸かせながら

今の対処にフォーカスするんです。

 

一方、危険なのは「絶対」。

絶対はそれしかないということ。

一切それ以外を認めない「べき」の塊です。

「私は」もつけず「絶対」をつけると、

神か絶対君主かってくらいの暴言だと私は思います(笑)

 

おっと話が横道にそれそうです(笑)

ややお疲れモードの私、

周りの配慮ある人たちのおかげで

3月を乗り切るべく頑張ってます、って話でした。

 

新しい年度に向けて、周りの人が

ナーバスになることも多い季節、

皆様もちょこっと気を付けてみてくださいね。

 

 

↓穏やかで生きやすくなるオーガナイズの考え方を学びませんか

■直近の講座

・3/14 (金)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座


             詳細は「講座・ワークショップ」をご覧ください

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了

 NEW・3/14 (金)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 残席1

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 NEW・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

 NEW・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯3 3/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯6 3/18(月) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/平日 満席

 

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

3月ですね。時の速さに驚くばかり。
新しいことに挑戦したくなりますね^^

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

40才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

何から始めてよいかわからない、と片づけのヘルプを求めて

コンタクトくださったA様宅へ2回目のご訪問に伺いました。

 

オーダーは「片づけの家庭教師」。

基本は自分で片づけたい方のために、

お客様のご希望に沿って片づけアドバイスや

ご提案をさせていただくコースです。

 

「発達障害のお子様との暮らしを整えたい」

というのが主な目的です。その意味はいくつかあり、

 

・お子様の安全確保

お子様(幼稚園年長)は、現在は高いところに昇ったり、

陶器を投げ割るなど、興味関心が危険と隣り合わせ。

成長を見越して、安全な家にしたい。

 

・お子様の行動動作のしやすさ追求

絵カードなどで工夫されていますが、発達著しい時期に、

物の位置や家具の配置などで、もっとわかりやすく集中

しやすい環境にすることで、成長を促したい

 

・ママの負担軽減

お子様の対応に時間を費やすためにも、普段の家事、

食事作り、掃除などの手間が軽減されるような配置や

収納にしたい
 

が大きなテーマです。

不安や大変なこともある中で、お子様への想い、まなざしは

温かく、ゆったり構えていらっしゃるようにお見受けしました。

コミュニケーションには、得意のイラストや絵カードを自作して

色々試していらっしゃる最中。

そんな中で何よりも「お子様が楽な環境で暮らせる」ことを望んで

いらっしゃいます。

 

対象はおうちまるごと。

問題点やお困りごとは明確ですが、

お客様ご自身も片づけが得意でないこともあって、

どこから着手し、どんなふうに片づけたら

問題が解決するのか、わからないとのこと。

 

このお悩みは多くの方に当てはまるのではないでしょうか。

なぜなら、おうち丸ごと片づけって「玉突き」だから。

 

 この部屋を整えるには荷物をあの部屋へ移動しなきゃ、

 そうなると、先にあの部屋に新しい荷物の置き場を

 作らなきゃ、そうするとあふれるものがあるけど

 それはどの部屋にもっていくの????

 

そんなふうになって、頭ごちゃごちゃ、

ゴールは見えているのに、

片づいたら快適になりそうなのに、

手が出ない。

これはかなり、ストレスですよね。

 

そんな時、ライフオーガナイザーが助っ人します^^

片づけには、適切なステップがあります。

おうち丸ごとの場合は、それ以前に家中の

「玉突き」を合理的にスムーズに進める手順を

割り出すことが必要です。

この2つをお客様と共に「決める」ことで、お客様が

迷うことなく片づけに取り組めるようにサポートします。

 

ということで初回のご訪問では、現状を拝見して

お話を伺い、大まかな方向性と手順を割り出しました。

お部屋を見て回る中で、ご希望やお困り事ごとに対して

 「こうしたらどうでしょう?」

 「こんなこともできますよ」

と、ささっと物を動かしてみることが何度かあったんですが、

帰宅後、「次々アイディアがでるので感動しました」と

お客様からメールをいただきました^^

斜め上を行くアイディアや、不可能そうなことを

可能にする別アプローチなどは私の得意です

(ライフオーガナイザーの多くは得意です、たぶん)。

 

私がラフに書いた図に、お客様が手順を書き出しています。

 

2回目は、個別の場所の片づけプランニング。

これも3部屋にわたる「玉突き計画」が必要でした。

デモで家具を動かしてみたり、収め方を変えてみたりして

作業のイメージをつけた後、次回までの作業手順を

お客様が書き出されました。

こうして、ご自身がアウトプットされるといい効果があります。

頭が整理され段取りの立て方が自分のものになりますから。

 

次の日に様子をお伺いしたところ、

「今日は採寸します!」と張り切った様子のお返事が^^
やりたくても手も足も出なかった頃と違い、

「ゴールに向けて、自分でやれることがあるのはうれしい」と

おっしゃってくださっています。

次回のご訪問が楽しみです!

 

家族の暮らしやすさを実現したいなら

一部や一部屋よりも「おうち丸ごと」がおすすめです。

そして、片づけの玉突き状態を解消するには、

プロの手を借りるのがおすすめですよ。

 

↓ステキより「持続する仕組みづくり」に興味がある方は

■片づけサポート承り中
①オーガナイザーと一緒に片づけ
②マンツーマンで自分だけの片づけの家庭教師
③アドバイスやアイディアをもらって自分で片づけたい
    ※どのサービスがよいか迷うという方も、
      お申込みフォームからお尋ねいただけます^^
                    詳細は→オーガナイズサポート
                    お申込みは→お申込みフォーム

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了

 NEW・3/14 (金)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 NEW・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

 NEW・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯3 3/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯6 3/18(月) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/平日 満席

 

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

なんとなく春めいてきた、と身体が緩みかけたら、

今日は冬に逆戻り。まさに三寒四温。

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

40才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

ここ数日、締め切りと打ち合わせにサンドイッチされて、

オフィスから出ていないのに、体力消耗中です💦

 

閑話休題。

私の担当ネイリストさんは、大きく言うと同年代(笑)

なので、思い出話とか好きなテイストとか、

流行り物に感じることとか

共感ポイントがよく似ています。

 

おやつの話で盛り上がっていた時、

「ラミー」というチョコレートの話になりました。

彼女曰く、大人の味でついつい1枚食べてしまうとのこと。

私は、小さいころのたいそうまずかった記憶が鮮明で

抵抗を示したのですが、帰りのスーパーで見かけて

好奇心から買ってしまいました。

 

 

銀紙を剥がすとふわっとラム酒の香り。

う、苦手(笑)

一口食べてみる。

んーー、食べられる(笑)ふむ、悪くない。

ラム酒付けの干しブドウが程よい量なのと、

チョコレートが甘すぎないのがいいのかな。

濃い目のコーヒーと一緒に。

で、細い板が2枚入っているのをあっという間に

食べてしまいました。

 

こういうこと、ありますよね。

大人になってから、

嫌いだったものが

食べられるようになって、

なんなら好物になること。

 

私だったら、

そば、ところてん、牡蠣が

その代表格。

 

一旦嫌いになると

もう食べる選択をしなくなり、

長く絶縁状態になります。

 

上記3つは20年以上食べなかったと

思われるのですが、いずれも何かのきっかけで

食べる機会を得て「おいしい!!」となりました。

なぜ、これをまずいと思ったのだろう?と

不思議に思うくらい。

 

味覚を含む「知覚」って面白いですよね。

食べたり、耳にしたり、触ったり、外界からの刺激を

感じ取って、そこに「意味づけ」するのが知覚。

 

舌が感じるのは、牡蠣の風味であり、

味蕾がどんな成分を感知しているかは、

まずいと思った幼少時も、

食べるのを再開した30代も、

変わってはいないはず。

 

でもそこへの「意味づけ」が

小さな私は「吐き出したいほどまずい」

大きな私は「豊饒なうまみ、おいしい」

だったわけです。

 

意味付けがなぜ変わったのかは、

経験や成長によるものかもしれませんし、

他にもいろいろ要因はあるのかもしれません。

 

その理由はともかく、私がライフオーガナイザーに

なってから、はっきりと思うのは

人間の決めたことなんて変わるもんだ、ということ。

 

大した思い入れなく決めたことはもちろんのこと、

強烈な経験や不愉快な感覚を伴うものも、

大いに変わる可能性があるということ。

 

それは先ほどの食べ物の話のように、たまたま

強烈な逆の経験がきっかけになることもあるけれど、

私は「変わるもんだ」と認識しているかどうかが

大きなカギだと思っています。

 

もしも「変わるもんだ」と思っていなければ、

手に取らない、近寄らない、選ばない、ですよね?

新しい体験も古い体験の検証もできません。

 

私も以前は、嫌な体験に伴う感覚が忘れられず

許せない、二度とそんな思いはしたくないと

ネガティブな感覚を握りしめて、避けていたことが

いくつかありました。

 

でも「知覚は変わるもんだ」と知ったことで、

まずは握りしめた手を緩め、

「変わらないと思うけど、変わることもあるかもね」と

ちょっと力を抜くことを覚えたんですね。

 

すると、頻繁に思い出していた「許せないこと」に

アクセスする機会が減っていき、日常で怒ったり

イヤな気持ちになることも減りました。

 

そして、ある時、たまたまそれらを想起して、

「あれって、こういう意味だったのかな~?」とか

「イヤはイヤだけど、憤怒するほどじゃなくなってる」とか

知覚が変わっている自分を知ったり。

 

また、自分の中の強烈な拒否感が減っているのがわかって、

自ら「知覚」を変えに乗り込んだこともあります。

つまり、もう一度、当時のことをなぞったり、当事者に

会ったりして、再度の意味づけを試みたということですね。

 

今は変えたいことは、「変える」と決めて行動に移す

ことが多くなりました。

 

そういうことをするかどうかは、その人次第ですが、

「変わるもんだ」を心にストックしておくだけで、自分の中の

取り返しがつかない大きな失敗、一生の傷、間違った選択

とんでもない重荷、修復しようのない行き違い、などに

わずかでも希望を感じることができますよ^^

 

絶対変わらない!と 変わるかもしれない、は全然違います。

一生変わらない、なんて、まずありません。

ラミーも牡蠣も好物になった私が太鼓判。

え、説得力ないですかね(笑)

ご参考になれば。

 

 

↓ライフオーガナイズの基本の「き」を楽しく体験する

■3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座 受付中
【日時】 3月17日(日) 13:30~16:30
【会場】 名古屋市千種区 今池ガスビル
                    詳細は→3/17入門講座ご案内
                    お申込みは→お申込みフォーム

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了

 NEW・3/14 (金)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 NEW・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

 NEW・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯3 3/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯6 3/18(月) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/平日 満席

 

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

5回にわたりお伺いさせていただいたお客様。

どんなご依頼だったかは1つ前の記事をご覧ください。

 →【片づけサポート】文字で綴る片づけサポート4か月
                    、赤ちゃんが生まれるその前に
 

最終回にゆっくりお話を伺うことができました。

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

40才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

その中から、目的にかなったか、どんな変化が

あったか、他の片づけサービスとはどう違うか等々

抜粋して会話形式で再現してみました。

なお、内容や写真はプライバシーに配慮して

補足・編集・加工しています。二次使用・転載は厳禁です。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

お疲れさまでした。

第2子ちゃんのお誕生に間に合ってほっとしています。

今回のオーガナイズについて、少しお話聞かせてください。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

今回の目的は以下の3つでしたが、かないましたか?

 ①第2子ちゃんベッドスペースの確保(安全対策含む)

 ②掃除がしやすい配置、収納

 ③探し物をしなくて済む仕組み

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

はい、かないました^^

(物を動かしたことで)ベッドスペースはできたし、

いつも色々探していたけれど、探し物がなくなりました。

掃除もだいぶ楽になりました。

 

image

左から before → 2回目棚板増設デモ×仮置き→3回目棚板増設×本置き

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

日常使いの物は分類して、引き出しに12分類して

入れたんですが、どうでしたか?

 

使ったのは→ニトリのレターケース9個引き出し

       →ニトリのワイド収納ケース

無印なども提案しましたが、クリアな物を希望されました^^

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

よかったです。

分類も何度か変えて試した後、納得できる定位置ができて、

探さなくなったし戻しやすくなりました。

夫はオーガナイズ以前は何から何まで「どこ?」と聞いて

いたんですが、だいぶ聞かなくなりました。

 

image

棚板を増設するとどうなるかイメージしてもらうために、プラダンとワイヤーネットで

即席の棚板と棚脚を作成。いい仕事してくれました。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

このラベルがご主人にはわかりやすくて

よかったんじゃないんですか?

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

私もこっちのほうがいいんです。

ネットで見るとすごくおしゃれに小さく英字でラベリング

しているのとかありますけど、私はあれではダメで、

探せないんです。

だからあえて、大きな文字で色も目立つものにしました。

夫はいまだに聞きますけど、少し覚えたかな(笑)。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

今回、このリビングには「今、使うものだけ」にしましょうと

その他の物はあちら(物置部屋)に移動しましたが、

その後、移動した物を使うことはありましたか?

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

いやー、全く見ないし使わないですね。

この部屋(リビング)になくてもよかったということですね(笑)

 

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

お子さん(2才)のおもちゃスペースを新しくラックの一番下に

作ったんですが、これはどうでしたか?

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

いいですね、本当にいいです^^

子供が自分で「これ読んで」とか持ってきて言うようになったし、

「しまってね」と声掛けすれば、自分でしますし、

次を出すならしまってからね、といえばそうしますし。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

これからちょうどお片づけを覚える時期ですもんね。

小さなスペースで見渡しやすいのがいいのかな。

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

そうなんですよ~。

娘にはぜひ自分で片づけられる子になってほしいので、

それができる環境になって本当によかったと思ってます。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

(ストック品を納める仕組みを作った)物入れはどうですか?

 

image

棚板を切り出して増設。段を増やしたことでストック品が

用途別に分けて収納できるように。保管用書類もこちらに。

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

棚が増えて入れる物の場所が決まったからか、

夫が、自主的にあれこれ補充してくれるようになりました。

これまではそういうこと、一切しなかったんですけどね~。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

以前、他の片づけサービスを頼んだことがあるとのこと。

今回のオーガナイズサポートと比較してどうでしたか。

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

以前は、レスキュー的に3時間だけ来ていただいたので、

今回とは状況が違ってはいるのですが、

その時は、私の希望を聞いたら「じゃあこうしましょう」とすぐに

やり方が決まって、私もひたすら動くという感じでした。

今回は来てもらうたびに、私の希望や意見を聞いてもらって、

変更もしてもらえましたし、やり方を工夫してもらえたり

したのが、私はとてもよかったです。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

お試しの仕組みを作って仮に収納用品を置き、

それを使ってみてから、仕組みや収納用品を確定する、

というやり方はまどろっこしくなかったですか?

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

私はそれがよかったです。

初めから収納用品を買ってしまって、合わないのはイヤですし、

色々お試しして買えたのは私にはよかったです。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

3時間を複数回、というのはいかがでしたか?

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

妊娠中の今は、このくらいの時間がちょうどよかったです。

仕事の時間にも合わせてもらえて助かりました。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

ライフオーガナイザーが3人で担当しましたが、いかがでしたか?

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

内藤さんは話しやすくて相談しやすかったです^^

3人いらっしゃると収納方法の検討も三者三様で聞いていて

面白かったです。「そういう考えがあるんだ」と思うことも

色々あって、勉強になりましたし。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

びっくりしたことはありましたか?

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

仮置きの収納用品を借りられたのが衝撃でした。

え、自分で準備しなくていいんだと(笑)

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

ケースバイケースですけれど、何か基準になるものが

あったほうが、使い勝手検討の際に比較しやすいので

手持ちの物をお貸しすることがあるんです。

車でのお伺いでないとできないし、大量には難しいですが、

結構ほかのお客様にも好評ですね。

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

経費についてですが、いかがでしたか?

ライフオーガナイズの「コンサルティング型片づけ」は

値段が少し高いといわれることもあるんですが、、、

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

私はそうは思いませんでした。

一緒にやることで、自分も片づけ方を覚えて、

その後継続してできるようになれば、自分で整った部屋を

維持することができるようになると考えているので、

別に高いとは思わなかったですね。

 

参考→TOiRO Styleのサービスと価格

 

女の子4ふきだし(?)(ライフオーガナイザー)

よかった、うれしいです^^

色々、学んだことがあったということですか?

 

女の子2ふきだし(♪)(お客様)

あります、〇〇とか××とか、△△とか、、、。

なんとなくわかっていたけれど、実際にやって

納得したり、ああ、そういうやり方をすればいいのかと

覚えたことなどあって、最近は自分でもやっています。

 

と、色々とうれしい、そして興味深いお話を

聞かせていただきました。

ご主人様との調整や体調との折り合いなどと

向き合いながら、一貫して「我が家の使いやすさ」を

希望されたお客様。

私たちはご希望を叶えるべく、様々な提案や工夫で、

家中を少しずつ整えた感じです

片づけサービスの上手な活かし方は、

一緒に取り組むことで手法やスキルを覚え、

終了後は自分できるようになること。

 

お客様は4か月の間に少しずつ自分のものにされました。

新しい仕組みが赤ちゃんを迎えた後の忙しさを軽減して、

楽に健やかに過ごせるよう、心から願っています。

ご縁に感謝しています。ありがとうございました。

 

 

↓ステキより「持続する仕組みづくり」に興味がある方は

■片づけサポート承り中
①オーガナイザーと一緒に片づけ
②マンツーマンで自分だけの片づけの家庭教師
③アドバイスやアイディアをもらって自分で片づけたい
    ※どのサービスがよいか迷うという方も、
      お申込みフォームからお尋ねいただけます^^
                    詳細は→オーガナイズサポート
                    お申込みは→お申込みフォーム

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了

 NEW・3/14 (金)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 NEW・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

 NEW・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯3 3/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯6 3/18(月) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/平日 満席

 

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内