キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ -19ページ目

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

銀杏の木が一斉に色づいて

気がつけば11月も後半に差し掛かりました。

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を自分らしくマネジメントする

AgeWell Livingナビゲーター、ライフオーガナイザーの

内藤さとこです。

 

しばらく講座三昧の日々でした。

講座時には講座内容をプロジェクターで映し、

私は手元でパソコンを操りながらしゃべります。

 

パソコン画面には、話す内容やメモなどが

小さな字で書きこんであるケースが多いです。

立ち歩くのでじっくり見るわけではありませんが、

ちらっと見たときに、そこに何が書かれているかが

鮮明に見えたほうがいい。

 

たとえば右側のこんなサイズ感の文字。

ちらっとみただけですぐに認識できたら楽

 

これまでのコンタクトでは、パソコンの文字を見る時、

手元矯正用のリーディンググラスが欠かせませんでした。

それが「遠近両用コンタクト」になってから、どうかというと・・・。

 

コンタクトオンリーで、見えます^^

ばっちりクリアかと言われると微妙ですが、

メガネをかけなくても見えるのは快適。

 

私がお試ししているのは、

メニコンのハードタイプ遠近両用レンズ

「メニフォーカルZ」です。

 

メルスプランという定額サービスに

加入しているため、もし目に合わなかった場合、

近眼用への変更も含め、いつでも取り換え可能

であることでお試しする気になりました。

 

ということで、装着して1か月半。

ここまでの使用感をレポートしますね。

 

遠近両用コンタクトは遠くが見えるレンズ(遠用部)と

近くの見えるレンズ(近用部)が組み合わさったもの。

組み合わせは色々あるようで

 1.交代視型 セグメント型・二重焦点
 2.交代視型・同心円型・二重焦点
 3.同時視+交代視型・同心円型・累進多焦点
 4. 同時視・同心円型・累進多焦点(中心遠用) 
(ソフトは4のみだそうです)
こちらの解説を参考にしました→アイアカデミー
 
メニフォーカルは2のタイプ
遠用部と近用部レンズの間に「移行部」を設けているのが
特徴だそう。

構造・特徴の詳細はこちら→メニフォーカルHP

 

交代視型は度の異なるレンズが組み合わさっているので、

見たいものによって視線を切り替えるのだそう。

だから二重焦点と呼ぶのですね。

 

同時視型は、近用と遠用が境目なく、グラデーションで

切り替わっていくので、多焦点(視線を意識的に変える

必要はない)ということらしいです。

 

私はメニフォーカルしか使ったことがないので

他との比較はできませんが、この「視点を切り替える」は

これまでのコンタクト生活にはなかった動作となります。

コンタクトレンズ店では、視点の切り替えを練習しました。

遠くはなるべく真ん中で視線を中央に通すイメージ。

手元は下目使いというか、ちょっと伏目がちな感じで

レンズの下部を使うイメージ。

 

で、私の場合、どう見えるかというと、

近くはわりと見やすい。

頑張って下目使いにしなくてもピントは合う印象。

 

遠くは、ちょっと問題で、、、うーん表現しにくいけど、

いつどこで見ても、なんとなくぼやけてる感じ。

例えていうなら、涙目の視力0.7。にじにじしています。

 

遠くにじにじ、手元くっきりのイメージはこんな感じ。

 

 

パチパチして、コンタクトの動くのを待って、

しばらくすると少しピントがあってくるんですが、

ばっちりくっきり見えることは、今のところありません。

 

ただこれも慣れてくるようで。

手元のピントが合ってストレスなしの状態なら、

中距離・遠距離はだいたい全体が見えていれば

生活に困ったり、イライラはしないもんなんだなと。

長年クリアな視界を目指して1.2程度に視力を

矯正してきたのですが、そこまでじゃなくても

生活できるというのはある意味発見でした。

(車の運転は近視用メガネで矯正していますが)

 

最初はにじにじが不快で、

度数を変えてもらおうか、

メニフォーカルZをやめようか

数日迷ったのですが、

忙しくしているうちに慣れてしまった感じ。

逆にコンタクトのみで小さな字が見られる

(つまりノーメガネ!)便利にも慣れました笑

手放せなかったリーディンググラスがいらない、

これは快適です。

 

ということで、今のところはこのレンズを継続して

使ってみようかという気持ちになっています。

 

ただ、楽なのはやっぱりメガネですね!

外出時はコンタクトにしていますが、
帰宅したらすぐ外したくなります。

年齢的に涙が少なくなることもあって、

コンタクトは目に負担が大きいのだなとは感じます。

しかし、私は、、、、8020運動(ご存知?)のように、

90歳までコンタクトでいたいのですよ。

厚底メガネをかけると目が半分の大きさになるから笑

 

90になったらそんなことどうでもよくなるかしら。

いやいや、年を重ねても愛らしくいたいから、

コンタクトの進化を切に望みます。

例えばこんなふうにね。

望めるならパートナーもこんなだといいな笑

 

ってことで、使用感レポートでした!

ステキに年を重ねたいAgeWell 世代の参考になれば^^

 

どこからでも受講いただけるオンライン講座、

平日はキャンセル待ち、

休日にまだ少しお席があります

 →AgeWell Living講座ご案内

 

人生100年時代を豊かに生きるマネジメント術

 → AgeWell LivingHP

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

■「一生もの」の暮らしの整え方を学べます■の講座

 new12/8(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 new12/21(土)ライフオーガナイザー2級認定講座

 new12/22(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン

 new12/22(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー

 new1/18(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

  M-cafe@栄♯8 12/15(日) 満席

  M-cafe@栄♯6  12/16(月)満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションのご依頼が増えています>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      11月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

朝晩冷え込むようになりましたね。

先日、オンラインでのシェア会を開催しました。

 
年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を自分らしくマネジメントする

AgeWell Livingナビゲーター・ライフオーガナイザーの

内藤さとこです。

 

AgeWellLiving講座では、これからの自分の生き方を

いろいろな方法で探っていきます。

 

「今もこれからも幸せに生きたい」のは誰もが共通する願いですが、「どんなふうに幸せになりたいか」や「何を大切に考えるか」は

一人ひとり違います。

そして、ここがはっきりしないと生き方は行き当たりばったり、

もしくは手探りになってしまうのです。

それを明らかにする一つの方法として、これからの生き方を

視覚的に表現する「ビジュアリゼーション」を取り入れています。

「コラージュ」はご存知の方も多いかもしれません。

AgewellLivingのビジュアリゼーションは、何を選ぶのか、

どう選ぶのかの過程を大事にします。

これは講座を受講いただいてのお楽しみでもあるわけですが・・・^^

 

たとえばこんな感じ。でもスタイルも人によりまちまちです。

 

先日行われたのは、横浜0期の皆さんが作った

ビジュアリゼーションのシェア会。

通常対面講座では、ビジュアリゼーションも講座内で行われるの

ですが、特別講座だった横浜0期のみなさんは、

課題のシェアをSNSやオンラインで行っています。

 

1カ月ぶりの再会をネット越しに喜び合い、近況のシェア。

 

AgewellLivingであるために取り組んでみた「身体の健康」や「プチオーガナイズ」に関してのシェアは大盛り上がりでした。

誰かの話が誰かと繋がり、情報が膨らんでいくお得な時間。

ぶっちゃけ報告もちらほら^^ 

同じ目的を持った安心な仲間だからこそできることですね。

ビジュアリゼーションは、思った以上に皆さんが

自分の目指す方向性や大切にしたいことをはっきり描いて

いらっしゃって感心しました。

こうして言葉と写真で表現することで、AgewellLivingな生き方に

向けてきっと行動しやすくなっていくと思います^^

みなさんの今後の展開が楽しみです!

 

さて、私たちナビゲーターにとって、今回のオンラインシェア会は、

オンライン講座の可能性や効果をダイレクトに感じるものでした。

対面講座と変わらない内容が学んでいただけるだけでなく、

受講する場所は離れていてもお互いの距離は近づいていき、

想いを共有することもできるし、応援もし合える。

それを横浜0期の皆さんとのやりとりを通じて確信することが

できました。

 

 

AgewellLiving1月~3月開催のオンライン講座、準備が整い、

11月7日22時から募集開始となります。

平日夜と休日午前の2クラスがあります。

詳しくは AgewellLiving講座にてご確認ください

(下の方までスクロールしてくださいね)

 

多くの方とAgewellLiving講座でつながれることを楽しみにしています。

 

 

どこからでも受講いただけるオンライン講座、

11/7(木)22時募集開始です。

 →AgeWell Living講座ご案内

 

ぜひ、AgeWellLivingの輪を広げてください。

開催リクエストお待ちしています。

 →開催リクエスト(お問い合わせフォーム)

人生100年時代を豊かに生きるマネジメント術

 → AgeWell LivingHP

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

■「一生もの」の暮らしの整え方を学べます■の講座

    11/14(木)午前 時間オーガナイズレッスン

    11/17(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン

    11/17(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー

    11/24(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 new12/8(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 new12/21(土)ライフオーガナイザー2級認定講座

 new12/22(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン

 new12/22(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

  M-cafe@栄♯8 11/10(土) 満席

  M-cafe@栄♯5  11/21(木)満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションのご依頼が増えています>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      10月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

雲一つない晴天の下、母の3回忌でした。

子どもと孫だけのこじんまりした法要です。

 

 
年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を自分らしくマネジメントする

AgeWell Livingナビゲーター・ライフオーガナイザーの

内藤さとこです。

 

朝、母の写真を置いているスペースに、

「行ってくるね~」声をかけました。

母の法要に行くのに、母に挨拶するって

なんだか変よね、と可笑しくなりながら。

 

私は亡くなった人を真摯に想えば、

その人とつながれる、と思っています。

(正直、お墓やお位牌、行事などあってもなくてもいいと思うほど)

実際、この2年は日々母を思い出して、

共にある気持ちで過ごしてきました。

だから3回忌も、私にとっては特別な日ではありません。

 

でも、弟(僧侶)が執り行う厳かな法要の最中、

ああ、母はこういう儀式を大事にする人だったから、

立派に執り行われていていることを、誇らしくうれしく

思っているだろうな~と感じる瞬間があったり、

法要後の会食が、ゆるっと穏やかに過ぎていくのみて、

(若いころは衝突や行き違いもありましたから)

安堵しているだろうとも思ったんですね。

 

image

 

お葬式や法要って、「故人ファースト」でありたいものです。

決まり事のようにするのではなく、その人を想って(想像して)、

もちろん意思が示されていれば、それに添って。

 

でももしそれが形式に則っていても、

寄り合う人の気持ちが温かいものだったら、

意味のある時間になるのでしょう。

離れ離れになってしまった切なさを時が緩和して、

区切りごとに思い出を持ち寄ることで、

笑って思い出せるようになったり、

頑張ってるよと伝えるために心を新たにしたり。

 

まぁ、私自身はだれかを行事やお墓で縛りたくないので、

何もなくてもかまわないと思っています。

でも、もし私に関わる人が、私が分骨ペンダントを作ったように

image

(この話を書いた記事をリンクしようと思ったら、未アップでした💦

仕上げて書かなきゃ)

自分自身のために何か遺したいと思ってくれるなら、

負担のない範囲でどうぞ、という感じ^^

今後、私の意志は、エンディングノートなどで

示しておこうと思っています。

 

秋晴れがあまりに気持ちよく

帰り道に道の駅に寄りました。

 

image

短い時間でしたが、行楽気分^^

これはきっと、ばばちゃんからのギフトだねと

娘たちとまた思い出を語り合って、

いい1日でした^^

 

 

どこからでも受講いただけるオンライン講座、

11/7(木)22時募集開始です。

 →AgeWell Living講座ご案内

 

ぜひ、AgeWellLivingの輪を広げてください。

開催リクエストお待ちしています。

 →開催リクエスト(お問い合わせフォーム)

人生100年時代を豊かに生きるマネジメント術

 → AgeWell LivingHP

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

■「一生もの」の暮らしの整え方を学べます■の講座

    11/14(木)午前 時間オーガナイズレッスン

    11/17(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン

    11/17(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー

    11/24(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 new12/8(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 new12/21(土)ライフオーガナイザー2級認定講座

 new12/22(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン

 new12/22(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

  M-cafe@栄♯8 11/10(土) 満席

  M-cafe@栄♯5  11/21(木)満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションのご依頼が増えています>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      10月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

11月になりました。

秋深し、食欲ばかりが増しています💦

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を自分らしくマネジメントする

AgeWell Livingナビゲーター・ライフオーガナイザーの

内藤さとこです。

 

このところ、あれこれBland New!

踏んづけて壊れた(!)近眼用メガネに

変わって新しく仲間入りしたのこちら。

 

Jins Swich READING

近眼用とメガネに、同じ形のプレートを強力磁石で

カチッとつけると、リーディンググラスに早変わり。

 

お友だちがSNSで気になる商品としてシェアしていたのが

印象に残っていて、私の行きつけメガネ店とは違うのですが、

好奇心に駆られて乗り換えてみました。

 

image

強力磁石は左右のシルバーの小さな四角形

 

 

image

装着したのを上から見るとこんな感じ。鼻あて部分にひっかけるように

してくっつけます。厚みはかなり増して少し重く感じますが、

相似形なので、前から見た目は装着前とわかりません。

ド近眼なのに深く考えず一番安いレンズを選んだら、超分厚くなって

さらに武骨さが増しています💦 薄いレンズにすればよかった!

 

実際、45歳を過ぎての視力事情は結構複雑。

もともと近眼の人は、遠くが見えやすいようにコンタクトや

メガネで矯正しますよね。加齢によって遠近の調節機能

が落ちると(目そのものというよりは調整のための筋肉が

衰えて)そのメガネ(コンタクト)では、手元がぼやけるという

現象が起こってきます。

この度合いは個人差がありますし、進行度合いも人によります。

私は、3年前くらいからじわじわ来て、この1年でぐっと

進んでいる感じ。

この進行は、ずっと続くのではなく60歳くらいで止まるそうです。

 

ということは、見えにくさの度合いが変化するので、

対応も進行状況に合わせてな感じになるわけです。

初期には、コンタクトや近眼用メガネの度数を落とすことを

勧められることが多いようですね。

遠くは少し見にくくなるけれど、手元が見やすくなる感じ。

 

さらに進んでこれで手元が見にくくなると、リーディンググラスを

加える人が多くなります。

私も度数を落としたコンタクトにリーディンググラスが

最近の定番でした。

 

私の場合は、遠くが見にくくなったことで夜間の運転が怖くなって、

軽い度数の近眼矯正メガネを車内に1つ追加。

で、そもそもコンタクトを外した時用のメガネがあるから、

計3本のメガネをとっかえひっかえする生活だったのです。

 

分かる方には分かる、これがなかなか煩雑~!

生来、忘れん坊の失くしん坊なので、置き忘れ、行方不明頻発。

となると、外した後の頭の上が一番の安全地帯ですが、

ちょっとカッコ悪い笑

これ、たぶんAgeWellあるあるですよね。

 

で、そんな3本メガネ生活に一石を投じるかもと

ちょこっと期待を込めたのがjins Swich READINGです。

普通に遠くを見えるメガネを作って

そこに手元がよく見えるようなプレートを足す、

という発想。1.5本の感覚ですね。

 

ただですね、、、、、、外したプレートはぺらっとした

ウルトラセブンの変身アイテムみたいな形なので、

これれをポイ置きしたら、メガネ以上に見つけられないだろうことは

最初から予測されました。

image

シュワッチ! これ分かる人は同年代ですね笑

 

そこを見越して、お店からはこんなケースをいただけるんですけどね。

部屋着にベルト通しはないですからね~。

せめてポシェット型だったらいいのにな、と思いました。

 

 

リスクがわかりながらも試さずにいられなかったのは、

10000円という気軽な価格でしょうね。

ということで、使って3週間。

 

置き忘れは、思った以上に少ない。

なぜなら、プレートを外し忘れるから。

手元が見えないのは不自由だから

プレート装着はまめにするんですね。

外し忘れちゃうのは、意外にもそのままで、

部屋の中での生活動作には支障がないからです。

むしろ調味料のラベルが見えて快適✨なくらいで。

まぁ、ふと気がついてプレートを外すと、パッと視界が

クリアになるので、こまめにスイッチできる人は

そちらがおすすめですけどね。

 

正直、劇的改善、抜本的解決、ということでは

ありませんでしたが、メガネは0.5本減り、

掛けたり外したりの頻度は少し減った印象です^^

 

人生100年を豊かに軽やかに生きる、AgeWellLivingを

考えるようになって、関心の低い身体のメンテナンスに

アンテナが立つようになりました。

今回のことも、その一環でしょう。

さらにこの後、遠近両用コンタクトにも手を出しまして・・・笑

これは今、お試し中。また使用感を報告しますね。

 

 

どこからでも受講いただけるオンライン講座、

11/7(木)22時募集開始です。

 →AgeWell Living講座ご案内

 

ぜひ、AgeWellLivingの輪を広げてください。

開催リクエストお待ちしています。

 →開催リクエスト(お問い合わせフォーム)

人生100年時代を豊かに生きるマネジメント術

 → AgeWell LivingHP

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

■「一生もの」の暮らしの整え方を学べます■の講座

    11/14(木)午前 時間オーガナイズレッスン

    11/17(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン

    11/17(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー

    11/24(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 new12/8(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 new12/21(土)ライフオーガナイザー2級認定講座

 new12/22(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン

 new12/22(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

  M-cafe@栄♯8 11/10(土) 満席

  M-cafe@栄♯5  11/21(木)満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションのご依頼が増えています>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      10月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

すっかりご報告が遅くなりましたが、

AgeWell Living講座名古屋0期がスタートしました。

先日1講目が無事終了^^

 

 
年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を自分らしくマネジメントする

AgeWell Livingナビゲーター・ライフオーガナイザーの

内藤さとこです。

 

月1回計3回「よりよく年を重ねるための

ライフマネジメント」を学びます。
東は静岡、西は兵庫から、たくさんの方が

ご参加くださいました。

 

同じ対面講座でも、ぎゅっと濃縮されていた

横浜の講座とは違い、月1回×3カ月。
講座と講座の間に考えたり実践したりする時間が

生まれます。

 

「今も、この先も、100歳までも、幸せに」

AgeWell Livingのキャッチフレーズです。

果てしなく思われる折り返し地点からの

長い先をずっと幸せであるために必要なこと。

 

それは「生きる」のマネジメントであると

AgeWell Livingでは考えています。

 

image

 

世の中には、人生100年をあらゆる角度から、

分析しているニュースにあふれていますが、

心配しているだけでなく、

気合で乗り切ろうとするのではなく、

場当たり的な対処をするだけでなく、

見て見ぬふりをするのではなく、

 

現状を知って、いかに自分事にするか、

それを、どう実行可能で継続できる

自分オリジナルの人生設計にしていくのか、

そこがとても大切です。

 

でもね、そんな壮大なこと、

一人じゃなかなかできない気がしません?

期間が長すぎるし、テーマが大き過ぎるし、

不安になっちゃいそうだし、難しそう、、、、。

 

はい^^だから仲間と一緒に取り組んでいける

サードプレイス(コミュニティ)があるんですよ。

 

image

 

1講目はそんな最初の基本的な考え方と、

オリジナルの人生設計図に必要不可欠な指針を

絞り込んでいくための「自分を知る」ターム。

書きだすワークが多いので、皆さん、ちょっとお疲れ気味でした。

 

この書きだす、は得意な方もそうでない方がいます。

書けたとして、しっくりしないと感じる時もあります。

でも「しっくりしない」はとても重要なセンサーですし、
なんせ人生の目指す先を探っているのですから、

簡単じゃありません。当然変化もしていきます。

大切なのは「どう生きたいか」を意識し続けること。

アウトプットし続けることが大切です。

ついてきてくださいねーー!

 

そんな名古屋0期にご参加くださった皆さんの

つぶやきや感想をシェアさせていただきますね。

 

〇あっという間に終ってしまいましたー!
 来月も楽しみでーす

 

〇ワークが面白かったです!
 宿題も楽しみ〜(^^)

 

〇今日会えた方たくさんのつながりにワクワクしています🤗

 

〇AgeWell 、じっくり取り組んでいくものだなと思いました。

 書き出すのが苦手な私、ああやって、他の皆さんの書いたことを

 聞けるというのも本当にありがたいです。 

 壮大でクラクラしちゃうけど、誰と比べるものでもないし、

 楽しみながらやって行きたいと思いました。

 

〇今日の講座は、とても良かったです。 

 自分を振り返ることができたことも良かったですが、

 なんとなく近い未来を想像することはしているけど、

 もっともっと先の未来を思い描くのはなかなかできないこと。 

 

 一緒に考えるメンバーがいるのも、さまざまな気づきが

 あるので良かったと感じました。 

 特に参加された方は、前向きな方も多いですからね。

 ポジティブな空気は楽しく思い描く効果があると思います。

 今日の講座で私は、 「人生色々な変化がある中、

 自分らしく生きていくには、現状を受け入れ、

 できることを見つける。頼る、頼られる関係性を築きながらも

 笑って過ごせる日々を重ねていきたい」と感じました!

 

 残り2回の講座でももっと掘り下げていきたいし、

 すぐに見つからなくてもみなさんの“チカラ”を

 お借りしながら考えていきたいと思ってます。

 

image

 

〇『自分のことを知る』ということ、 今までじっくり考えたことが

 無かったので、 とても新鮮な気持ちです。 

 (考えただけで、新しい自分になれたような…笑)

 今日の講座でいろいろ考えて帰宅したら、 

 家族に対してもなんだかいつもより 丁寧な気持ちで接することが

 できた気がします。 夫もAge Well Living に興味があるようで、

 いろいろ尋ねられ、いろいろ話しました。 

 来月も楽しみにしています。 ありがとうございました。

 

あさおかまみさん

 →この先どう生きるかのヒント

 

上川ひらりさん

 →そもそも私って?

 

西郷愛さん

 

前向きで明るい皆さんに出会えてうれしいです^^

ありがとうございます。

横浜0期もそうですが、名古屋・広島0期はその後、

FBグループで交流を続けています。

皆さんの楽しい自己紹介を読むのが楽しみで^^

これからどんな関係が生まれ、どんな気付きや変化が

生まれるのか(生まれないのか笑)。

皆さん、一緒によろしくお願いします。

Yes,AgeWell ‼

 

 

オンライン講座の募集、まもなくご案内です。

 →AgeWell Living講座ご案内

 

ぜひ、AgeWellLivingの輪を広げてください。

開催リクエストお待ちしています。

 →開催リクエスト(お問い合わせフォーム)

人生100年時代を豊かに生きるマネジメント術

 → AgeWell LivingHP

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

■「一生もの」の暮らしの整え方を学べます■の講座

    10/20(日)ライフオーガナイザー入門講座 

    11/14(木)午前 時間オーガナイズレッスン

    11/17(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン

    11/17(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー

 new11/24(日)ライフオーガナイザー2級認定講座

 new12/8(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

  M-cafe@栄♯8 11/10(土) 満席

  M-cafe@栄♯5  11/21(木)満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションのご依頼が増えています>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      10月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内