40才からの暮らし方と生き方をデザインする、
ライフオーガナイザーの内藤さとこです。
店舗のバックヤードオーガナイズのお手伝いをしてきました。
京都のライフオーガナイザー、高山一子さんの現場です。
高山さんはオフィスやモデルハウスなどを数多く手掛ける
人気のベテランオーガナイザー。
今回の現場は名古屋市内ということで、名古屋市在住の
オーガナイザーに応援要請があり、行ってきました^^
こうして、地域を超えて助け合えるのも、
ライフオーガナイザーつながりのいいところ。
こういったオフィスオーガナイズには一般の住まいとは違う
特徴があります。
・スタッフ様がお仕事をされていたり、お客様が訪問される中で
オーガナイズ作業が進む
・バックヤードはコンパクトな場合が多い
・目的が使い勝手や業務効率のアップに特化されている
つまり、動ける時間も動ける範囲も限られていることが多く、
その中で、徹底して使い勝手を追求する必要があるのです。
今回、私は下見段階にも関わらせていただき、
高山さんの指示のもとで、搬入するもの、移動させるもの、
収納するものなど、あらかじめ綿密に計画をして
当日を迎えました。
京都から、高山さんとアシスタントのかのえつこさん。
スケジュールの関係で1日で仕上げることを目指します。
最初の数時間は、来店のお客様に気(け)取られないように、
忙しくされているスタッフ様の妨げにならないように。
クローズしてからは、持ち場に分散してスピードアップ。
徹底したのは、膨大な商品類を細かく分類して使う場所に
配置すること。
これはコンパクトなバックヤードに大勢のスタッフ様が
行き来する場合に、ぶつかったり重なったりしないための
動線整理に非常に有効なんですね。
また使用頻度別に、場所や高さも工夫しました。
また、高山さんのオーガナイズの特徴である
「美的」な部分も収納用品の選定などに現れていました。
繁盛店ならではの物量でしたが、高山さんのリードのもと、
ものすごい勢いでバックヤードが整っていきました。
急ごしらえ(笑)のチームとは思えないほど、連係プレーが
うまくいっていたように思います。
掲載許可いただいております。転載禁止
最初は緊張感の漂った様子だったスタッフ様たちでしたが、
最後の確認時には、
「明るくなりました^^」
「取り出しやすそうです」
「きれいにそろってる~」
と、笑顔を見せてくださいました。うれしいですね。
貴重な現場を経験させていただきました。
最近はいろいろなライフオーガナイザーと一緒に仕事を
する機会があります。
メンバーで^^
そのたびに、自分の仕事の進め方と比べたり振り返ったり
するのですが、手順やお声がけ、注意する点、工夫する部分が、
よく似ているんですよね。
それは、オーガナイズステップが一緒だからだけではないと
感じています。
おそらく、、、「心意気」というか、お客様に対して
どう利便を図るか、どのように喜んでいただくか
という部分で、ライフオーガナイザーは視点が細やか
なんじゃないかと思います。
高山さんも細部まで目配り、気配りをされていました。
だから、地域をまたいでも、初めて一緒に仕事をしても
違和感なく「あうん」でできるのかもしれませんね。
高山さん、お声がけありがとうございました。
■随時オフィスオーガナイズもお受けしております。
お気軽にお問合せください。
応援よろしくお願いします。
↓他のオーガナイザーのブログもこちらから
TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています
<オーガナイズを知る・学ぶ講座>
・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席1
・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座
申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。
<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>
M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席
M-cafe@栄♯2 2/9(土) 満席
M-cafe@名古屋駅♯5 2/18(月) 満席
読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」
※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください
※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに
ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
→リクエストフォーム
<個人セッションも、おすすめです>
頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。
1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。
・メンタルオーガナイズ個人セッション
・時間オーガナイズ個人セッション
・価値観発見個人セッション
2月平日受付中です。
※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。
<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>
ライフオーガナイズはじっくりご相談して
リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい
仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。
※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は
作業費を10%オフいたします。お申し出ください。