ちょこっとご無沙汰でした。
たくさんの方にお会いした11月も間もなく終わり。
居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を
応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
もやもやする心やキモチ。
自分のこれから。
自分の在り方。
そんなことに悩む方とお話しする機会が多かった11月。
ある友人の話を聞いた後、私はこんなことをいいました。
「○○ちゃんって、ある意味強運なんじゃないかな~。
そんなことがあっても、ぎりぎり××にとどまれてるし、
ピンチだと、何かと聞いてくれる人がいるよね。
まぁ、それはお目当ての人じゃないかもしれないけど、
それなりにありがたくない?」
物事や出来事に対する感度は人それぞれ。
そして、そこで生じた感情には良し悪しはなく、
また正しい正しくない、もありません。
友人は、その一連の出来事を通じて
「私ってなんて、ついてないんだろう」と思い、
「コミュニケーション能力も低いし」と嘆きました。
このところ会うと、いつも浮かない顔をしているのです。
でも、私には、
「そんなについてないことが続いているのに、
現状を維持できてるのがすごい」と思えるし、
そこに彼女の強さや努力を感じるのです。そして、
「確かに口下手だけど、(私のように)彼女が好きで、
何かとおせっかいを焼く人がいるってことは
あなたにはそれなりの魅力があるんだよ」と見えています。
「○○ちゃんは実は
“ぎりぎりラッキー、そこそこハッピー”
なんじゃないのー」
といったら、彼女はふっと表情を緩めて、
「確かに、そういわれればそうかも。
あんなことが色々あっても、
□□にもなっていないし、××にもなってないか、、、。
私が不機嫌でもAちゃんBちゃんみたいに、
いつも通り接してくれる人もいるね~」
と、今の状況の中で思い当たる、
ラッキーやハッピーを探しだしました。
そう、そうやってラッキーやハッピーに照準を合わせると、
今まで見えていなかった、「よいこと」が見えてきたりします。
同時に、アンラッキーや不幸せがそれまでよりは
気にならなくなったり、小さく思えたり。
これは「起こっていることは同じでも、
それをポジティブに受け止めるか、
ネガティブに受け止めるか
自分で立ち位置を決める「感情のオーガナイズ」であり、
その出来事を、どう解釈するかを自分で選ぶ
「見方のオーガナイズ」でもあります。
彼女とはその後、「あれもわりとラッキーだし、そういえば
こんなことも、ハッピーといえばハッピーかも」と
ちょこっと盛り上がって話しました。
で、ちょっと笑顔になった彼女に言ったこと。
「だからさ、○○ちゃん、次は
“そこそこラッキー♪、なかなかハッピー♡”を
目指しなよ。
そのためにも、
日々の小さな幸せを見つけられるといいよね。
今はまだ“ギリギリラッキー、そこそこハッピーガール”
なんだから、めちゃくちゃ大きな幸せは日常に
やってこないかもしれない。
でも、小さな幸せなら転がってるんじゃない?。
ちょっとイケメンにマフラー拾ってもらった
ガリガリくんに当たりが出た(笑)
傘を忘れたのに雨がふらなかった とかさ、
小さな幸せも1000個探せたら、相当幸せよ」
1か月後の彼女が、今日よりもっと元気だといいなと
想いながら別れました。
メンタルをオーガナイズするということは、
セルフコントロール力をつけて、
「心や思考を、自分が生きやすいように整える」こと。
そうすると、過去や出来事や人に振り回されず、
自分の足でしっかりと大地を踏みしめ、
人生の手綱を自分で握っている実感が持てます。
メンタルセッション、セミナーが続いた今月、
いろんな方がそれに気づいて帰って行かれました。
その笑顔やその後の報告が、私を幸せにしてくれたことは
言うまでもありません。
私がふんわりポジティビティにくるまれて元気に
12月を迎えられるのは、そんな皆様のおかげです^^
また、ご紹介させてくださいね。
いいね!のクリック、うれしいです。
<秋は学びの季節 変わりたいなら学んでみませんか>
・12/11(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席1
new!!12/18(日)ライフオーガナイザー入門講座
new!!1/29(日)午前 ライフオーガナイザー入門講座
new!!1/29(日)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆