片づけ大賞へGO!~「ライフオーガナイズ@名古屋資源屋敷」も発表~ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

お盆休みを満喫されている方も多いことでしょう。

我が家は夫の仕事や母の転院で、旅行等の予定を大幅変更。

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

もう応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

空いた時間をちょこちょこ自分のために使っています。

気まぐれドライブだったり、普段やれないやりたかったことだったり。

地味に楽しい^^ 私には一番の骨休めかもしれません。

 

おかげでもう一つうれしいことが。

8月20日(土)の「片づけ大賞」の観覧に行けることになったのです。

 

片づけ大賞とは片づけや収納のプロたちの熱い仕事ぶりを

10分間のプレゼンという形で観覧できる式典のこと。

片づけに悩む多くの方に、「片づけや収納」が整うとどのような

変化や喜びがあるのかを間近に感じていただける機会です。

 

 

先日、多くの応募者の中から一次審査を通過したファイナリストが

発表されました。

今年は中部地区のライフオーガナイザーから3人が選出されています

 

その中に、通称「名古屋資源屋敷」と呼ばれる家を、1年にわたって

家主様と心を通わせながらオーガナイズ(片づけ)した記録を

お話しされる大倉亜紀さんがいます。

 

時間をかけ、家主様・仲間とともに試行錯誤しながらの1年間。

これまでの経緯は、一緒に資源屋敷の片づけに参加している

中部チャプター副代表の木村友香梨さんのブログに詳しいので

ご紹介しますね。

私も苦労の一端を知っている者として、しっかり応援してきます!

 

こども部門も楽しみです

また医学博士である加藤俊徳先生の

「片づけ脳のタイプ~脳番地を成長させる片づけ~」

という特別講演もありますよ。
 

大きな刺激を受けて帰ってきた前回から2年ぶりの参加。

他の方たちの取り組みを含め、

どんな話が聞けるのか、どんな影響を受けるのか楽しみです。

 

一般の方の参加も大歓迎。こんな方にお勧めです。


□片づけのプロの仕事に興味のある方
□片づけのプロを目指している方
片づけ関連の資格は取ったけど何から始めればいいのか

 わからない
□片づけのプロとして活動している方
□片づけが苦手なのでプロの仕事を参考にしたい方
小学生のうちから片づけ力をつけてもらいたいという保護者と

 その家族

 

18日(金)までは早割受付中です。

http://www.katazuke-taisho.com/式典参加申込み2016/

よろしかったらご一緒しませんか?

いいね!のクリック、うれしいです。

 

<秋の講座、募集開始しました> 

 ・9/11(日)すっきりご機嫌!クローゼットのオーガナイズ講座  

 ・10/2(日)私を満たす「時間コントロール」講座  

 ・10/6(木)ライフオーガナイザー入門講座 

 ・10/15(土)ライフオーガナイザー入門講座 
 ・10/15(土)私を知る「私を見える化、価値観整理」ワークショップ 

 ・10/22(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 ・11/13(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 
 詳細は「講座・ワークショップ をご覧下さい。

 お申込みは→→☆☆