真摯な言葉、ほどよい刺激 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

4月になりました。

一気に明るい季節になりますね。


居心地の良い暮らし作りと、しなやかで折れない

メンタルトレーニングを応援する、

ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。


新年よりも新年度の方が、私には「改まり感」があります。

でも、今年はちょっと違っています。

どうやら変化の時期に来ていて、方向性を模索中。

だから、無理して改まりません(笑)

そんな4月スタートの昨日は、ほどよい刺激を受ける1日でした。


まずは私が所属する日本ライフオーガナイザー協会主催の

スキルアップセミナーへ。

今回は「空間オーガナイズ(片づけ)サービス」について。

ライフオーガナイザーとして活躍中の

石井純子さん国分典子さん からリアルで参考になる話を

伺いました。


このお二人、全然タイプが違うのです。

経歴も、得意分野も、キャラクターも。

「オーガナイズサービス」も然りで、お客様の困りごとを

解決する、という目的は同じでも、アプローチや手法は全然違う。

「その人らしさ」がお客様をひきつけているのですね。

お客様が十人十色なら、ライフオーガナイザーもサービスも

十人十色でいい。いや、だからこそいい。

マッチングがうまくいけば、とても満足いただけるということ。


そうそう、そうなんです^^

こういうところが、ライフオーガナイズの好きなとこ。


これまでも色々考えてきましたが、自分の得意や想いをどう

「空間オーガナイズサービス」に込めるか、

お客様に自分が何を提供できるのか、そんなことを改めて

考える時間となりました。

一緒に受講した仲間たちも、熱心に聞き入っていましたから、

中部地区全体にはこれまで以上にバラエティに富んだ、

オーガナイズサービスが誕生するはずですよ



そして夜は、高校生で世界一周を実現したバックパッカーの

吉野裕斗くん のお話を聞いてきました。


18歳の彼が「協力者や協賛を募って世界を周る旅を

実現した意志の強さと行動力は「すごい」の一言。

それ後押ししたのは彼の一途さと素直さなんじゃないかなぁと

感じました。

印象的だったのは「やったことがない人は’ムリ’という。

であれば、やったことのある人のところに行って話を聞けば、いい。

実現のための前向きな話ができるから」という言葉。

確かに、確かに。耳も痛かったけど(笑)


「したい」を追い求める人の真摯な言葉は響きますね。

今の私に必要な時間だったと思います。

ありがとうございました。



いいね!のクリック、励みになります

 


<予告>※日程変更になりました

■「未来予想図」×「ドリームマップ」■

「未来予想図」と「ドリームマップ」を描くと、


潜在意識の中にあるほんわかした夢の種が、
行動に移せる未来計画へステップアップする


4回講座で、名古屋市内開催決定しました。

5/23(月)、6/6(月)、6/20(月)、7/11(月)。

気になる方は日程をあけておいてくださいね!