旅支度だって時間だってパターン化できます | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

ロンドン、魅力的。だけどバリア的には手ごわい。

小さな段差がいっぱいで、けっつまづいて歩いてます。

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

短期間の準備で頭を使ったのは衣服計画。

なんせ自由時間のない修学旅行。

暑い寒い、雨降ったに手持ちで対応できないと。

 

{508E3BC8-D13F-4A45-BC80-D7A07046A3E4}

そんな時、私のオーガナイズ脳がすることは「パターン化」です。

パターン化とは「ことの特徴を解析して、規則性などを体系化」すること。

今回であれば今時期のロンドンでありそうな天気を

「極寒」「やや寒」「暖」に分けて、そこに「雨」を掛け合わせます。

極寒雨・極寒い晴・やや寒雨・やや寒晴・暖雨・暖晴

この6パターンに対応できる衣類を割り出すわけです。

 

パターン化は、物事をシンプルにし、脳を楽にし、動作の迷いを

少なくするから、オーガナイズライフに超おススメの技。

私は、空間整理(片づけ)の物の配置や時間の使い方を考える時も

このパターン化を多用しています。

 

先日の「私を満たす時間コントロール講座」にご参加の方からも

こんな感想をいただきました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

パターンを書き出すことがとても印象に残っております。
付箋を使うやり方は本や仕事関係で見かけるのですが、

パターンを書き出すことは初めてでした。
なんとなく日常の家事を書き出してみたことはあるのですが、

忙しい日をあぶり出したら、そりゃ時間ないわーとはっきりわかり、

ワークライフバランスできてないなーーと
理解できました。


また今回の受講で、私は「仕事は仕事、家事は家事と別にして

考えていた」とはっきりしました。
同じ人間がやっているのに、、、おかしいと気づけたことが

一番の収穫です(後略)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

この受講生さんにしていただいたことは「多忙」のパターン化。

忙しいのは肌身で感じている。では何がどう忙しいのか、

毎日が混とんとして解析なんかできないと思っていても、

パターンを大目に想定してみると、実は規則性が

見つかったりするものなのですよね。

パターン化できると、対応策がとても立てやすくなります。

ただ、このパターン化には「弾力性」が必要です。

このパターンしかない、ではなくて、このパターンを基本に

アレンジを加えると考えてくださいね。

 

ぜひ、パターン化を意識してみてくださいねー。

 

いいね!クリックうれしいです。

 

 

<秋は学びの季節 変わりたいなら学んでみませんか> 

 ・10/15(土)ライフオーガナイザー入門講座 満席終了
 ・10/15(土)「私を見える化、価値観整理」ワークショップ 終了

 ・10/22(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 終了

 ・11/13(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席

 ・11/18(金)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 残席2

 ・11/18(土)私を満たす「時間コントロール」講座 残席3

 new!!・12/11(日)ライフオーガナイザー2級認定講座  募集中