ライフオーガナイズは複数回答あり | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


ライフオーガナイザー仲間で、食器のネットショップを営む、

須藤真一郎さん の「キッチン収納講座」に参加してきました。

企画したのは、HAPPYおそうじコンシェルジェの大谷小枝子さん



須藤さんは器のプロです。

ネットショップ「ナチュラル和食器うつわやさん」 では、

ライフオーガナイズの知識を生かして、


 1. 収納に困らないうつわ

 2. 末永く用途にあったうつわ

 3. 安全な材質を使ったうつわ
を提案しているそうです。



そんな器のプロが、キッチン(食器棚)の収納をどんなふうに

伝えているのか、興味津々で参加してきました。


オーガナイズサポートの現場や豊富な事例や

ワークショップでのエピソードなどから

私が受取ったのは以下の3つ


・ライフオーガナイズは一人一人の特徴ややり方、

 ゴールを生かす片づけ術


・キッチンや食器棚は「自分らしく」作り上げればよい


・そのヒントとして「利き脳」を生かすのも一つの手


ということで、久々に自分の利き脳をチェック☆

やっぱり私は片付け下手の「右右脳」でした(笑)

シェアタイム、全4タイプが揃った私のテーブルは

器の収納場所や片づけ方の違いについて盛り上りましたよ。


真逆の脳タイプである須藤ご夫妻のさまざまな真逆エピソードも

面白かったです(^^)


須藤さんもおっしゃるように、キッチンや食器棚の片づけや

収納の仕方には、正解はないんだな~と改めて思います。

「正解はない」というよりは、「複数回答可」といった

ところかな、と最近は思うほどです。


ちなみにこれは、少し前の我が家の食器棚。

普段使いはほぼこれだけ。

でも、つい最近、またまた配置を変えました。

うちの食器棚はまさに複数回答&流動的です。

器も収納も自由にあなたらしく。


希少な男性オーガナイザーのお話、新鮮で楽しい時間でした。

須藤さん、大谷さん、ありがとうございました。



いいね!の応援クリック、うれしいです(^^)

 



ライフオーガナイズチャリティイベント in 名古屋 

5月26日(火)12時-17時 参加受付中

名古屋市千種区 メニコンANNEX HITOMIホール

 ※詳細・お申込みは→こちら


<ただいま募集中の講座一覧>


■ライフオーガナイザー入門講座                                                                                                                                                                                                            4月25日(土)午後@名古屋栄                              

5月16日(土)午後@名古屋栄             
 ※詳細・お申込みはこちらまで→


■ライフオーガナイザー2級認定講座

6月7日(日)9:45~16:45@名古屋市今池                

 ※詳細・お申込みはこちらまで⇒☆☆