家庭教育セミナーにて「脳タイプから考える家族の片づけ」のお話をさせていただきました | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

私に届いた分厚い封筒。

その中には、先日のセミナーの感想がぎっりし入っていました。


居心地の良い暮らしを維持する仕組みづくりと、
しなやかで折れない心の保ち方を応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

送り主は常滑市生涯教育スポーツ課のM様。
半年ほど前、家庭教育セミナーをご依頼をくださってから

開催終了まで細やかにサポートくださったご担当様です。

 

{9E1B16FB-EA70-4A81-9A48-F1F8F1134121}

 

依頼時のご要望は、「利き脳を活用した片づけに

価値観の大切さや心の片づけなどの要素も絡ませてほしい」

 

ん?只者ではないな、、、と思っていたら(笑)

ライフオーガナイズファンの保護者様からのリクエストを

M様が汲んで、私にご依頼くださったのでした。

 

当日、なんとその方が司会を務めてくださいました。

(開催前にライフオーガナイズへの熱い想いを聞かせてくださいました)

ご参加は小・中学生のお子様をお持ちの保護者様67名。

定員をかなり上回っていたそうです。

片づけ、多くの方の関心事なんですね。

 

 

1時間半の中に、いかにリクエストのお題を入れ込むか

悩みながらも楽しんで作ったセミナー

「みんな違ってみんな楽~脳タイプで考える家族の片づけ術」

 

ライフオーガナイズのことはほぼどなたもご存じない

アウェー状態でしたが(笑)、

ご参加の方の利き脳チェックはもちろん、それを家族でどう活かすか、

価値観の違う相手のコミュニケーションのコツ、実例紹介など、

楽しくお話しさせていただきました。

 

 

盛り上がったのは、片づけ下手だった私の失敗から学ぶ

子どもの片づけ力をつけるポイント。

笑いあり、うなずきあり、終了後たくさんの質問をいただきました。

多くの方が「やってみよう」と思ってくださっていることを感じ、

うれしかったです。

 

お送りいただいた感想の一部を紹介させていただきます。

 

自分の利き脳を知ることができてよかったです。

その脳のタイプ(特徴)がズバリ当てはまっていて笑って

しまいました。

今までに片づけをきちんとやりたくてもうまくできない自分に

落ち込んでいましたが、これからは自分のやり方に合ったやり方でやろうと思います。

 

家族で話し合う時間を作り、リビング、各部屋を整えていきたいです。

一人ひとりに合わせた片づけを考え、暮らしやすくしたいです。

 

とても楽しい内容でした。片づけにイライラしていましたが、少し気持ちの持ち方が変わりました。本当に参加できてよかったです。

 

わかっていてもなかなか実践できずにいた理由がわかりました。

自分の利き脳がわかり、自分のタイプが思っていたのとは違って驚きました(略) 欲しい物、必要な物はとっておいてよいという考え方も気持ちが楽になりました。

 

利き脳のお話が面白く、片づけにどう生かしていくか聴けてとてもよかったです。具体例で子供への接し方、片づけへの導き方、参考になりました。見守りたいと思います。

 

わかっていてもなかなか実践できずにいた理由がわかりました。

自分の利き脳がわかり、自分のタイプが思っていたのとは違って驚きました(略) 欲しい物、必要な物はとっておいてよいという考え方も気持ちが楽になりました。

 

脳タイプ別という文言にひかれて参加しました。長年の右脳、左脳に関する謎が解けました。期待以上の収穫があり、とても満足です。原則と具体的な対処法の両方があって、とてもありがたく感じました。

 

お話が大変お上手で飽きることなく楽しい時間で満足でした。

脳タイプを知るだけでなく、家族や相手が何をどう聞いて、どう感じるのかまでを汲み取って話し合う必要性を強く感じました。

 

片づけを利き脳からタイプ別に考えて行うということは目からうろこでした!子供に自分のやり方を押し付けていたことを反省しました。自分で決めた片づけ方が長く続かないのも、利き脳のタイプと合ってないとわかりスッキリしました。

 

自分の利き脳のタイプを知れてよかった、今日聴いたことをすごく子どもに試してみたい。片づけ力=コミュニケーション力を高める力をつけるのかと感じました。

 

事例など笑いありでわかりやすかった。脳の特徴が大きく片づけに関わっていることに驚いた。また各人に合わせた対策など(特徴を踏まえた考え方)について学ぶことが多かった。

 

先生ご自身のことにそってのお話しだったので聴きやすかったです。

利き脳インプット、アウトプットの面白いお話が聴けて、家族の多い我が家でも取り入れてみたいと思いました。

 

熱心に聴いてくださったことがわかる感想ばかりで、

全てをご紹介したいくらいですが、できないのが残念です。

私は何度も読ませていただきました。

 

セミナーにご参加くださった皆様、ありがとうございました。

ご家族の片づけを考えるきっかけとなれば幸いです。

ご縁をくださったM様(そしてM様とライフオーガナイズをつないで

くれた知多のLO堀いくえさん)、生涯学習スポーツ課のM様

にもお礼申し上げます。

 

{A4A7A80B-7228-47A2-A0BA-2549E1DB154A}

帰り道、常滑市のキャラクター、とこにゃんに会ってきました。

トコちゃんと呼ばれている私は親近感^^

 

このセミナーの内容、来年春にはリニューアルの予定です。

小・中学生をお持ちの保護者さまにはお役立ていただけるお話と

思いますので、リニューアル前に聴いてみたい方は

お問合せくださいませ(少人数グループも可)

 

お問い合わせは→TOiRO Styleお問合せ

 

いいね、のクリック、励みになります^^

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<秋の講座、出そろいました♪募集中>

 ・10/28(土)私を満たす「時間オーガナイズ講座

 ・11/15(水)ライフオーガナイザー入門講座 

 ・11/18 (土)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 ・11/25 (土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 

 ・11/25 (土)価値観発見ワークショップ 募集中

 

 ※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<個人セッションも、おすすめです>

 メンタルオーガナイズ個人セッション

 時間オーガナイズ個人セッション

  →11月以降の平日受付中

 

 ※詳細・お申込みは「セッションご案内ご覧下さい。