サクッと軌道修正 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


始まっています、スピード感あるトイロ(十色)ライフ!

会社員ではないので、公私の切り替え、

立場の切り替えは分単位です。

1日の内にいろんな私に早変わりの七変化。

何の抵抗もなく、すぐに別の顔になれる私、

結構、魔性の女かも(笑)


さておき。

朝型生活が戻ってきました。


娘たちの登校初日、夜型からの切り替えに

大失敗し、遅刻寸前の寝坊で目覚めました。


朝には強い


という思い込みが、用心を鈍らせ、

目覚ましを止めて二度寝するという大失態。

前夜に支度を完璧にしておいてくれた

娘たちに救われ、なんとか遅刻は免れましたが

「遅刻厳禁」を言い渡していた私への

娘たちの厳しい視線・・・(苦笑)、

過信は禁物ですー、ほんとに。


というわけで、心を正しての朝型生活。

お弁当作りのリズムも戻りつつあります。


早起きすると、朝日が入るこんな光景に立ち会える。

とても好きな瞬間です。


楽をするための工夫のひとつに

私は「パターン化」をおすすめしますが、

これは、いつも同じ時間に同じ動作をするなどで、

準備の手間、考える手間を省く意味があります。


行動の自動化、ですね。


これは、自分にとって一番楽な仕組みを

作った後、繰り返して習慣化することで

得られるもの。


多少の覚悟と努力が要りますが、

定着すれば本当に楽になります。


しかしそれを崩そうとする

「習慣キラー」はあちこちに潜んでいて、

その一つが、長期休暇などのイレギュラー。


とはいえ、それが存在するのもまた自然なこと。、

であれば受け入れ、、あとは習慣がずるずる

緩くならないうちに軌道修正を心掛けることが

大切なんですね。


というわけで、夜型ゆるゆる生活から、

朝型きびきび生活へ。

ただいま、身を切って軌道修正中です。


みなさんも、ゆるゆる生活は

早めに切り替えてくださいね!


いいね!のクリック、ぜひお願いします(^^)

 


<募集しています♪>

●ライフオーガナイザー入門講座 
12月14日(日) 13:30:~16:30@名古屋今池 満席にて終了  
1月12日(祝) 13:30:~16:30@名古屋今池 残席2                                                ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

ライフオーガナイザー2級認定講座                                                  2月7日(土) 9:45:~16:45@名古屋今池 残席1                                       ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆


●クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座>@名古屋栄 募集中

 ①1/24(土)午後  ②2/21(土)午前 ③3/14(土)午前                                                        

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆


●オリジナル時間講座(1回完結)  募集中
今と未来の時間コントロール術 × 段取りと習慣化のコツ~                
2月28日(土) 10:00~16:00@名古屋栄   
※詳細・お申込みはこちらまで→→ ☆☆