早朝のゴミ出しで、きりっと冷えた空気にあたり、
森林浴したかのような清々しさを感じました。
小さな幸せはどこにでもありますね(^^)
思考の整理で、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
昨日、突発的な用事で、1日中、家を出たり入ったりでした。
なんとか一件落着して帰途についたのが19時半。
疲労困憊していたので、夕飯作るのしんどいなぁ、、、と
家にいる娘たちに「何か買っていくわ」と電話しました。
そうしたら、、、「いいよ、私たちで作るよ!」と。
かえって時間がかかりそうだなぁ、と
一瞬よぎりましたが(笑)
「じゃ、お願い」と伝えました。
帰宅後、材料だけ出して、
「私は明日の仕事の準備がしたいから、
後はよろしくね。」
と引っ込みました。
そしたら、30分も立たないうちに、
マーボー豆腐と
ご飯と、簡単なサラダがで
出来上がったんです♪
ひゃー。
時間がかかると決めつけて、
本格的に籠って明日の準備をしてたのに(^^;)
「あったかいうちに、ほら~、早く来て!」
と私そっくりの口調で呼ばれましたよ(笑)
時々、お菓子作りはする娘たちですが、
食事の支度は久々。
で、言われたのは
「ママ、ものすごく料理しやすくなってた」
それは、以前にご紹介したコックピットキッチンの
コンロ下収納のことでした。
関連記事 → 「忙しい私のコックピットキッチン」
フライパン、キッチンツール、調味料を集中収納。
今日のおかずは、ここと冷蔵庫を開けるだけで
できました、というわけです。
※クリックすると説明が読めます(^^)
うれしかったなぁ。
環境を整えれば、「できる」の可能性が
高まること。
私(親)いらずで、娘たちが成長していること。
私、娘たちをみくびってたなぁって
最近しみじみ感じます
(そう気づかせてくれた、素敵な出会いに感謝♪)
ガミガミいうより、
手とり足とりするより、
環境を整え、
自分でさせる
そんな基本的なことが、
ライフオーがナイズで環境を整えていくことで、
腑に落ちて実感を伴ってきました。
そんなことを思っていたら、夢が広がり、
今は私に便利な「コックピットキッチン」ですが、
いつか車椅子の娘にも便利な
「ユニバーサルコックピットキッチン」
に改造しようと、妄想もくもくにやにや。
娘が使いやすいなら、だれにで優しいハズだもの。
疲れも吹っ飛ぶほっこりな夕食でした(^^)
いいね!のクリック、ぜひお願いします(^^)
<募集しています♪>
●ライフオーガナイザー入門講座
12月14日(日) 13:30:~16:30@名古屋今池 満席にて終了
1月12日(祝) 13:30:~16:30@名古屋今池 満席 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●ライフオーガナイザー2級認定講座 2月7日(土) 9:45:~16:45@名古屋今池 残席1 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座>@名古屋栄 募集中
①1/24(土)午後 ②2/21(土)午前 ③3/14(土)午前
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●オリジナル時間講座(1回完結) 募集中
~今と未来の時間コントロール術 × 段取りと習慣化のコツ~
2月28日(土) 10:00~16:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→
☆☆