ああ、残念!
今日で連続記録がストップだーーー。
思考の整理で「キモチ」から暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
外食なし、ケータリングなし、お惣菜なしの食卓に挑戦中です。
平日夜と土日が対象。
12/20から初めて、58日目(いちいち日数は数えてなかったけど)、
今日の夜は会食の予定があるので、ストップです。
なんでこんなことをしているかというと、
「家計費の検証」のため。
我が家の家計管理は超シンプルで、一定額の家計費を設定し、
最初に貯蓄を取り分けたら、あとはその範囲で収めるのみ。
この単純なやり方はとても私に合っているのですが、
娘たちが中学に上がるに際し、もうちょっと貯蓄を増やしたいな、
と思い立って、生活を見渡してみました。
自覚済みですが(笑)、バブル時代のしっぽを引きずる私たち夫婦、
欲しいものは基本我慢しないし、「時間をお金で買う」ことに抵抗が
ありません。
多忙になって「時間をお金で買う」傾向はますます強まり、
・タクシーを利用する
・プロに頼む
・ケータリングや外食を利用する
なんてことが増えていました。
これはこれで、大きなメリットがあるんです。
今は自分が3人欲しいほどの多忙期。
無理しすぎて倒れては本末転倒、「抜け道」を準備しておくのは
賢い方法だと思っています。
ただ最初に貯金をとり分けてしまうと、「やりくりして捻出」の
発想が湧かないんですね。
でも今後、貯蓄を増やすためには、
①最初に取り分け、に加えて、②やりくりして余剰をさらに貯蓄、
しかないだろうなーと行き着きました。
じゃ、検証してみよう。
全部を手作りで頑張ったら、いったい食費はどうなるの??
どれくらいの労力がかかるの??
MAXのパターンをやってみて、どうアレンジするか決めようと
考えました。
コツコツが苦手な右脳タイプの私、いきなり「節約・倹約」を掲げたり、
果てしなく続くことには、気持ちがなえてしまいます。
でも不思議に、実験だ!検証だ!と思うとやる気が出ます(笑)
「2か月」と、終わりが意識で来て、中だるみしにくい期間設定をしました。
このあたりの考え方は、「利き脳」の特徴を考慮した
ライフオーガナイズのステップがとても役に立ってますね(^^)
で、現在進行中なわけですが、いろんなことがわかってきましたよ。
「実験」だから色々試すわけですが、へー、ほー、と思う新鮮な
発見があります。
若干、意固地になってる感じもありますが(笑)
徹底してやってみることで、見えてくるものってありますね。
ここで得たデータを、新しい家計管理に生かすつもりです。
いやぁ、でも100%手作りをやってみて、やっぱり多忙主婦にとって、
外食やケータリングは「必要」だと強く思いました。
労力だけじゃない、精神的なよりどころだし、それがあることで
かえって節約・倹約頑張れるんじゃないかと。
ちゃんと最初から予算をとり、家計に合わせて頻度を「時々」とか
「たまに」にすればいいのだな、と改めて思います。
何事も「考えないで」やると「無駄」が出ますよね。
いや、無駄かどうかすら、わからない場合もあります。
家計について数年考えてなかった私、ちょうど時機も来ているので、
今年はまじめに考えまーす。
さぁーて、今日はパーティだ♪
ランキングに参加しています。
いいねー!のポチで応援、お願いします。 更新の励みになりす♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ただ今、受付中の講座>
ライフオーガナイザー2級認定講座
2月14日(金)9:30~16:30@名古屋栄 キャンセル待ち受付中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
※キャンセル待ちが5名様以上になりましたら、別途ご相談の上
リクエスト講座として2級講座の開催も可能です。
new!!!クローゼットのオーガナイズ講座<2回講座>
1回目…2月21日(金)@名古屋栄 キャンセル待ち受付中
2回目…3月15日(土)@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!!!ライフオーガナイズ講座[時間編] キャンセル待ち受付中
3月5日(水)@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
※キャンセル待ちが3名様以上になりましたら、別途ご相談の上
時間講座の開催も可能です。