思考の整理で、「キモチ」から暮らしを楽にする
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
あ~、楽しかった!
昨日は私と相棒の鈴木ときよ が主宰するお片づけサークル
「ラ♪総研」の新年会でした。
午前中は第1期、第3クールの初回。
新規ご参加の方を含む、8人の研究員さんと、
これから3ヶ月間取り組むオーガナイズの場所の
現状(before)をみんなでシェア。
お困りポイントを発表して、皆さんの意見やお知恵を
拝借するのです。
わいわいにぎやかな時間です。
今回、キッチンに取り組む方が多いので、
「冷蔵庫に入れるのはどんな調味料?」が話題になりました。
要冷蔵のもの、冷蔵とは書いていないけれど冷蔵したいもの、
季節によって対応を変えるもの、スペースの問題でやむなく
外に出しているもの、、、、本当にまちまちでした。
入れる、入れないの基準が「慣習」や「イメージで」の場合も
あったので、家に帰ったら「意識的に調味料の説明を読んで
みよう」ということになりましたよ。
皆さんのお宅はいかがですか?
午後からは0期、1期の合同新年会。
はじめましてやお久しぶりの皆さんが集まりましたが、
旧知の仲?というほど、和やかでした。
その中のお一人が「ライフオーガナイザーや、
ライフオーガナイズを知っている人たちと集まると、
いつもお互いのことを思いあって話をするからか、
他の女子会やPTAとかと違って、本当に楽です~♪」と。
私も同感(^^)
女性だけの集まりには恐怖感すら持っていた私でしたが、
このお仕事を初めてからの出会いは「気持ちいい」の一言。
「ライフオーガナイズ」を真ん中にした引き寄せ。
大切にしたいことが同じ、なのは楽で安心ですね。
今回の新年会は、アメリカに引越しをされる研究員さんの
「いってらっしゃい会」と、育児休暇中の研究員さんの
「出産おめでとう会」も兼ねていました。
といってもご本人たちには内緒のサプライズ!
喜んでいただけて、よかったです♪
(育休中のcomariちゃんがブログに書いて
くださいました。→「ラソウケンの新年会」
帰り道ご一緒した研究員さんがおっしゃってました。
「ラ♪総研でいろんな話を聞いていると、
ライフオーガナイズってホントにお片づけだけじゃないんだな、
暮らしとか夫婦とか人生そのものなんだなーって、
実感しますね」
そうなんですよね。ライフオーガナイズは人生丸ごと。
そんなことを皆で気軽にしゃべっているだけで、
気づきが加速したり、経験に厚みが増したり、
やってみようと、背中を押されたり。
あはは、ラ♪総研自慢ですね。
集まってくださる研究員さんに感謝です(^^)
お問い合わせをいただきましたが、
次期ラ♪総研の募集は、2月中に開始予定です。
各地にもライフオーガナイズ的お片付けクラブや
サークルがありますよ。
「ライフオーガナイズ、サークル」
「ライフオーガナイズ お片づけクラブ」などで
検索してみてくださいね。
いいね!のポチで応援、お願いします。
更新の励みになりす♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ただ今、受付中の講座>
ライフオーガナイザー2級認定講座
2月14日(金)9:30~16:30@名古屋栄 キャンセル待ち受付中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
※キャンセル待ちが5名様以上になりましたら、別途ご相談の上
リクエスト講座として2級講座の開催も可能です。
new!!!クローゼットのオーガナイズ講座<2回講座>
1回目…2月21日(金)@名古屋栄 残席1名様
2回目…3月15日(土)@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!!!ライフオーガナイズ講座[時間編] キャンセル待ち受付中
3月5日(水)@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
※キャンセル待ちが3名様以上になりましたら、別途ご相談の上
時間講座の開催も可能です。