意外すぎるお答え | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


先日のラ♪総研「お片付け倶楽部」は、深遠なるテーマに

白熱しました(笑)


リビングなど、家族と共有の場所のオーガナイズに取り組んでいる

研究員さんたち。

共有の場所を一緒に使っている人に、使い勝手やどうなったら

使いやすいかなどをインタビューしてくる宿題を出していたのですが、

これが、かーなーりー難題だったようです。

 関連記事→ズレてない?理想と理想


さりげなく無視されたり、はぐらかされたり、適当に答えられたり・・・。

どうやら、

 「使い勝手に大きな支障を感じていない」

 「ましてや見栄えにはほとんど興味がない」

ところへ、疲れて帰って「片付けの質問」をされても

興味も優先順位も高まらないみたいです(苦笑)


これが共有空間オーガナイズの実態なんだなぁ。

(もちろん、まだまだあの手この手で聞き出す質問のコツは

あるのですが、簡単には巻き込めないってことですね)


でも、ご主人たち、不便はない、どっちでもいいと言いながら、

「使ったモノを戻さない 」わけです。

これはもっと戻しやすくて快適な状態を知らないか、

奥さんが後始末して自分には不便がないとか、、、、。

だから、そういわれたからって、オーガナイズをあきらめる手は

ありません。


むしろ、ご主人がその共有の場所に興味がないことが

わかったら、、、、、それは逆にチャンス!


 「本当は一緒にやりたいんだけど、、、じゃあ、私に任せてくれる?」

 「ちょっと、動かしてみてもいい?パパにも使いやすくなると思うから」


などと共有空間であることに敬意を払って了承を得れば、

自分の思う存分オーガナイズができますもんね。


というような話を「お片付け倶楽部」でわいわいしていたのですが、

宿題の、ご主人に聞く質問の中に

「理想のリビング収納になったときに、どんなことが起こりますか」

という一文があったんですね。


あるご主人の答え      「(夫婦の)会話が減る」


え?なになに? 一同ぽかーーん。

その理由は・・・・

曰く、爪切りどこ?と聞けば、爪を切ったんだとわかる、

薬どこ?と聞けば、体調が悪いのね、とわかる、

もし全部自分でできるようになってしまったら、そういう様子がわかる

会話が減っちゃうよと。


言われた研究員さん(奥様)もあまりにも意外な答えでびっくりしたそう。

オーガナイズが進んだら、便利で快適になっていいこと尽くしだと

思っていたけれど、こんな反応もあるんですねぇ。


それにしても、ご主人かわいい~、奥様愛されてる~と騒然(笑)

でも、そんな会話じゃなく、ほかの会話が増えたほうがいいよね~と

みんなで大笑い。

ラ♪総研は、いつも学び多き時間です!


いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

       


にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!


尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を

集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。